
3月スタート
2022年03月01日(火)
本年度の締めくくりとなる3月が始まりました。今日はあいにくの雨ですが、寒さもだいぶ和らいできました。朝の会の時間に恒例の全校放送を行いました。学級閉鎖のクラスもありますので、全文を掲載しておきます。
「みなさん、おはようございます。
今日から3月になりました。朝晩はまだ冷え込みがありますが、日中は日差しがまさしく春めいてきました。用務員さんが精魂込めて育てていただいている玄関先のサクラソウも一斉に開花し、卒業式での見せ場を待ち望んでいます。
コロナの状況は、感染者が高止まりしている状況で、いつかかってもおかしくない状況が続いています。3年生にとっては、最後の大きな勝負どころが迫ってきています。9日には公立高校一般選抜があり、約半数の人が第1希望の進路を実現するために挑戦します。あと残り僅かな時間を決して無駄にすることなく、これまで頑張ってきた成果をすべて発揮してもらいたいです。体調を整えて、臨んでください。そして、15日は卒業証書授与式です。本年度も昨年度同様、卒業生、保護者、在校生は送辞を読む人のみ、そして教職員に限られました。歌についても音楽の時間に練習が叶わないので、縮小せざるを得ません。ただ、3年生にとっては義務教育最後の最大の儀式です。服装や身なりはしっかり整え、最大の緊張感を持って臨んでほしいです。コロナの影響で在校生として卒業式を一度も経験していませんが、3年生の先生の指示をしっかり聞いて動き方を学んでください。「立つ鳥あとを濁さず」のとおり、最後はばっちりきめて卒業してください。私は一人ひとりの目を見て、卒業証書を手渡したいと思います。緊張すると思いますが頑張ってください。
1,2年生は、いよいよ進級前の大切な1か月となります。1年生は1か月後には先輩に、2年生は最高学年に進級します。この1か月は自分自身が4月当初に立てた目標を振りかえり、成長した姿を実感してもらいたいです。ただ、うまくいかなかったことは、しっかり整理をして、次の学年のスタートまでに対策を打っておきましょう。4月に良いスタートダッシュが切れるよう、充実した日々を送ってください。
今月号の学校だよりに相田みつをさんの「道」という詩を掲載しました。「人間としてのいのちの根が深く」なった1年だったと思います。困難にも負けず辛抱しなくてはならないことが、これからもたくさんあると思いますが、そんなときは根をしっかり張ることを考えてください。表面的には大きな成長がなかったとしても、目に見えない部分で成長できることもあるはずです。なにより、みなさんの心の成長を期待しています。」
校長室前の書も、今月の言葉に替えました。今月は「泣き顔より笑い顔」です。