2023 年 04 月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10
11
12
13
14
15
16 17
18
19
20
21
22
23 24
25
26
27
28
29
30            
前月 今月 翌月
2023年04月 一覧
令和5年度の始まりです

2023年04月10日(月)

 今日から令和5年度が始まりました。教師の仕事は、3月に卒業生を送り出したと思うと、また4月には新入生をお迎えして新しい年度をスタートさせるということで、頭の切り替えがとても大切です。私は3月末で定年退職させていただきましたが、再任用として校長を務めることになりました。何卒よろしくお願いします。本年度で本校の校長4年目を迎えます。このブログは本年度も継続していきたいと思います。
 朝から2,3年生を体育館に集めて、新任式、1学期の始業式を行いました。昨年度末の人事異動で新たに先生方をお迎えし、新メンバーでスタートしました。新しい先生は早く環境に慣れて、自分の力を思う存分発揮してもらいたいです。その後、始業式で2,3年生に先輩として期待していることを伝えました。
 午後からは入学式を行いました。新入生は緊張した面持ちで保護者と一緒に初登校してくれました。担任の先生の指示に従い、しっかりと呼名に返事ができていました。話を聞く態度もよかったと思います。卒業式同様、PTAや地域から8名の来賓をお招きし、引き締まった儀式ができたと思います。明日からが楽しみです。私がお話しした式辞の全文を紹介します。
「比叡の山並みから吹く風は柔らかく、春の日差しがまぶしい今日のよき日に、大津市立日吉中学校第77回入学式を無事に挙行でき、心からお喜び申し上げます。
 新型コロナウイルス感染症とともに、知恵と工夫で教育活動を行ってきた月日も3年間が経過し、ようやくゴールが見えてきたように感じます。先月行った卒業式においても、一部ではありますが来賓のみなさんをご招待し、生徒が立派に巣立つを見ていただき、この上ない幸せを感じました。この式におきましても、地域を代表する皆様にお越しいただき、本当にありがとうございます。高壇からではありますが、厚くお礼申し上げます。
 さて、254名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。豊かな歴史と伝統に育まれた日吉中学校への入学を心から歓迎します。昨年度より制服については、男女ともブレザータイプとし、スカートとズボンを選択できるようにいたしました。また、ブレザーのボタンを付け替えることで、前合わせが変更可能になったり、ブレザーの素材も軽量でストレッチ性に優れたものを採用しており、好評をいただいております。真新しい制服に身を包み、背筋をピンと伸ばした皆さんを見ていると、少し大人に近づいた感じがし、、中学校生活への期待や意欲が伝わってきます。これからの皆さんの活躍が楽しみでなりません。今日からの中学校生活がより良いものになるよう、私から2つのお話をします。心に刻んでくれるとうれしいです。
 一つ目は、本校の校訓である「切磋琢磨」です。ちょっと難しい漢字ですが、その意味は、友人同士が互いに励まし合い、競争し合って、共に向上することです。「切磋琢磨」の精神は、皆さんの先輩にも脈々と受け継がれてきました。授業でも部活動でも地域でのボランティア活動でも、すばらしい成果を残してくれました。中にはオリンピックという国際舞台で活躍する先輩がいることも私たちの誇りです。中学校生活が始まれば、時には人と考えが合わなかったり、思い通り進まないことがたくさんあると思います。しかし、あなたの周りには互いに鍛え合い支え合う友人、温かく見守ってくれる先生、そして家族がいます。「切磋琢磨」し合える周りの人を大切に、そして何よりかけがえのない存在である自分を大切にしてください。
 二つ目は、私がみなさんに中学校3年間で一番身につけてほしい力は、「自立し、自律する力」と考えています。誰かの指示がないと動けない「指示待ち人間」ではなく、自分で考えて、判断できる力を養ってもらいたいです。3年後には義務教育が終了し、自分で選んだ道を進んでいくことになります。そのためにも、自分の意志で決定することを増やしていくことです。自分の将来像を描きながら、一日一日を大切にし、自信をもって進んでください。中学校の先生方は、みなさんを優しく、ときには厳しく常に愛情をもって見守っていきます。困ったときはいつでも相談してください。思い出がいっぱい詰まった中学校生活にしていきましょう。
 保護者の皆様、本日より、大切なお子様をお預かりいたします。3年後には、それぞれの夢に向かって元気に羽ばたいていけるように、教職員一同、誠心誠意取り組んでいく覚悟です。本校の教育実践に、温かいご理解とご協力をいただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
 新入生の今後の活躍と日吉中学校のますますの発展を祈念申し上げ、式辞といたします。」

- WebCalen -