
大掃除、阪神大震災から11年
2022年03月11日(金)
今日は1校時に全学年そろえて大掃除を行いました。いつもは5校時や6校時の設定で行っていますが、本年度は新たな挑戦で、すがすがしい朝のスタート時間に設定し、1年間使ってきた教室をみんなの手できれいにしました。学級によっては役割分担を細かくわけて取り組んだり、時間を区切ってやることを切りかえていくなど工夫をして頑張ってくれました。窓や床、黒板、廊下やその壁から傘立てまで本当にきれいになっていました。やっぱり1時間目は、疲れがない分、みんな動きがとてもスムーズであったように感じます。
ワックスがけは放課後に実施し、仕上げを行います。
3年生の教室は、賑やかだった掲示物がなくなり、一抹の寂しさを感じます。
また、今日は東日本大震災が起こってからちょうど11年を迎えます。校舎の屋上に掲げている国旗は、朝から半旗にして弔意を表しています。午後2時46分、卒業式を間近に控えた午後のひとときでした。テレビで大津波が沿岸部の街を襲う映像が流され、釘づくになっていたことを今でも鮮明に覚えています。時間が経つにつれて、被害の大きさが明るみになり、原子力発電所から放射能が漏れているという報道を聞き、背筋に戦慄が走りました。11年経った今でも、避難を余儀なくされている方が3万人以上おられるとのことで、自然災害の脅威を改めて感じています。「災害は忘れた頃にやってくる」明日は我が身かもしれません。自分や家族の命が守れるよう、日頃から防災意識を高めておく必要がありますね。

卒業式の練習開始
2022年03月10日(木)
今日は公立高校一般選抜2日目で3年生の一部の生徒が受検をしております。来週の15日に実施される卒業式に向けて、今日から練習を開始しました。まずは、卒業証書を受け取る流れについて、実際に担任の先生が呼名し、動きを確認しながら行いました。その後は式の全体の流れをつかむことが今日のノルマでした。あと本番まで2日ありますが、しっかりと動きを理解し、本番は堂々と卒業証書を受け取ってもらいたいと思います。14日の予行は、私が渡す役目を行う予定です。

公立高校一般選抜、部活動再開
2022年03月09日(水)
今日は公立高校一般選抜の入試が行われました。134名の3年生が受検に臨みました。体調を崩すことなく受検ができ、まずはホッとしました。まだ、入試問題を確認しておりませんが、指導要領の改訂に伴い、出題内容についても年々変化が見られるようになってきました。じっくり考えて解いていかなければならない問題が増えてきたように感じます。明日の新聞に掲載されると思いますので、1,2年生も参考にしてください。今日の結果は、卒業式の翌日の16日に発表となります。
それと今日から部活動が再開されました。活動時間は1時間程度で、マスクを着用しての軽い運動から開始しました。1月中旬から約2か月部活動を停止していたので、帰りの会の後の様子は生き生きとしていたように感じます。私は、会議が始まるまでの短い時間でしたが、いくつかの部活動の様子を見に行きましたが、はつらつとした姿で、笑顔が輝いていました。まだ、全力で取り組むことはできませんが、少しだけ日常が戻ってきたように感じます。