2020年度
2019年度へ
前ページTOPページ次ページ

HOME

8月24日(月) 始業式
2020/08/24
 例年より短い夏休みが終わり、子どもたちが登校してきました。1時間目に、校内放送でを使って始業式を行いました。転入生を加えて、663人で2学期のスタートです。

 校長先生からは、2学期から取り組むZEZEころパスポート(キャリア教育のアプローチ)についての話やがありました。低学年では「好きなこと・得意なこと・やってみたいこと」を見つけ、中学年ではそれらを行事や学習活動で磨いていき、高学年では世の中とのつながりを考えながら仕事調べや中学校での進路学習につなげていきます。2学期は運動会などの行事でいろんな体験をして、成長していって欲しいと願っています。

 次に、2,4,6年生の代表の児童が、夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことを発表してくれました。じょうすに話せました。話を聞くのも静かにできました。みなさんも2学期の目標を立てて、できることをふやしていってほしいです。

8月22日(土) 環境整備作業2
2020/08/22
 早朝とはいえ暑い中、汗を流して普段なかなか整備できない場所の手入れをしていただきました。作業の後にはたくさんの草を入れたゴミ袋の山ができました。2学期に向けて学校を美しくすることができました。ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました。

8月22日(土) 環境整備作業
2020/08/22
 PTA主催の環境整備作業が行われました。暑さを考慮して、早朝7時半からの作業開始となりました。草刈りや溝掃除を中心に子どもたちと保護者の皆さん、教師とで1時間ほど作業しました。この後、野球やサッカーの練習があるそうですが、ユニフォーム姿で参加してくれています。

 
2020/08/13
 

 
2020/08/06
 

 
2020/08/05
 

 
2020/08/04
 

8月3日(月) 校外学習の下見
2020/08/03
 みなさん夏休みを元気に過ごしていますか。今年は短い夏休みなので、安全と健康に気を付けて楽しんでくださいね。先生たちは夏休みの間も、2学期に備えて研修をしたり、学習の準備をしたりして、仕事をしています。また、校外学習の下見に出かけることもあります。


 写真は左から、葛川少年自然の家(4年)、鈴鹿サーキット(5年)、琵琶湖博物館(3年)の様子です。コロナ対策のため活動に制限があったり、今後変更になる場合がありますが、できる活動を楽しみたいと考えています。お楽しみに。

膳所小の先生より(休み中のメッセージ)はこちらから
http://www.otsu.ed.jp/zeze/teacher/topics.cgi

8月1日(土) 夏休みの星空
2020/08/01
 今日から夏休み、梅雨も明けて夏らしい青空が広がり、暑い日になりました。感染症や熱中症に気をつけて、元気に過ごしましょう。今夜は晴れていたので、空にはたくさんの星が見えていました。夏休みは、星を見るのによい機会です。

 4年生では、夏の星の観察が宿題の一つになっています。観察ノートの星空の図は細かい部分が見にくいので、こちらの図も参考にして星を探してみましょう。クリックすると拡大表示されます(アストロアーツ社のホームページから引用、編集しています)。

 観察ノートのヒント集には「8月1日は、月の近く(左の方)で明るくかがやくのが木星」とあります。2枚目の写真が1日21時ごろに撮ったもので、南の空に月、木星、土星と並んでいます。「8月2日は、月の近く(上の方)で明るくかがやくのが土星」です。天気がよければ右の図のように3つの天体が集まって見えるでしょう。3日からは、月が東の方へと離れていきますが、木星と土星は並んで見えるので、月の位置を手がかりに探してみるとよいでしょう。

7月31日(金) 民生委員・児童委員さんとの懇談
2020/07/31
 子ども達が帰った午後、ふだんから子ども達や学区のことでお世話になっている、民生委員・児童委員のみなさんと職員が懇談の場をもちました。密集を避けるため、今年は会場と参加者を2つに分けて実施しました。

 1学期の学校の様子を説明したり、情報交流を行ったりしました。夏休みは子ども達が家庭や地域で過ごすことになりますので、見守っていただきますようよろしくお願いします。暑い中をご来校いただき、ありがとうございました。

前ページTOPページ次ページ

HOME


- Topics Board -