学校日記

2024/01/26
(1/26) 6年:実験
理科。塩酸に溶けた鉄やアルミニウムはどうなったのでしょう。

3539-1.jpg3539-2.jpg

2024/01/26
1/26 リラックスタイム
月に一度、金曜日の朝の5分間、各クラスでリラクゼーションを行います。
ストレスマネジメントの一つ。写真は1年,3年,5年生の様子です。

3538-1.jpg3538-2.jpg3538-3.jpg

2024/01/25
(1/25) 1年:かん字
国語科。新しい漢字を学びました。
「犬」「早」「貝」

3537-1.jpg3537-2.jpg3537-3.jpg

2024/01/25
(1/25) 4年:小数と整数のかけ算・わり算
算数科。

3536-1.jpg3536-2.jpg

2024/01/25
(1/25) ひまわり:小数のわり算
4年算数科。小数のわり算で、あまりはわられる数の小数点にそろえます。

3535-1.jpg

2024/01/25
(1/25) 6年:調理の計画
家庭科。1食分の献立を立てて、調理します。
班ごとにその計画です。

3534-1.jpg3534-2.jpg3534-3.jpg

2024/01/25
(1/25) 2年:きまりのない学校
道徳。主人公のあきらくんは宿題を忘れたり、廊下を走ったり、先生やお母さんから毎日たくさん叱られています。
「きまりなんかなければいいのに・・・」

学校のきまりについて考えました。

3533-1.jpg3533-2.jpg3533-3.jpg

2024/01/25
(1/25) 5年:外国語
What season do you like?
- I like winter.

Why do you like winter?
- We have 〜 in winter.

3532-1.jpg3532-2.jpg3532-3.jpg

2024/01/25
(1/25) 5年:コイルづくり
理科の実験に使うための準備でコイルをつくりました。

3531-1.jpg3531-2.jpg3531-3.jpg

2024/01/25
(1/25) 3年:テストのあと
理科テストの様子です。テストができた人から読書などをして過ごしています。

3530-1.jpg3530-2.jpg

2024/01/25
(1/25) 3年:感想に書く
国語科『ありの行列』
思ったことや考えたことを感想に書きます。
授業研究で、多くの先生が参観しました。

3529-1.jpg3529-2.jpg3529-3.jpg

2024/01/25
1/25 雪遊びC
 

3528-1.jpg3528-2.jpg3528-3.jpg

2024/01/25
1/25 雪遊びB
 

3527-1.jpg3527-2.jpg3527-3.jpg

2024/01/25
1/25 雪遊びA
 

3526-1.jpg3526-2.jpg3526-3.jpg

2024/01/25
1/25 雪遊び@
登校後、たくさんの子供たちが雪で遊ぶために運動場に出てきています。

3525-1.jpg3525-2.jpg3525-3.jpg

2024/01/25
1/25 登校の様子C
 

3524-1.jpg3524-2.jpg3524-3.jpg

2024/01/25
1/25 登校の様子B
 

3523-1.jpg3523-2.jpg3523-3.jpg

2024/01/25
1/25 登校の様子A
多くの子供にとっては、雪を楽しみながらの登校です。

3522-1.jpg3522-2.jpg3522-3.jpg

2024/01/25
1/25 登校の様子@
学校としては、登下校の安全や授業時間の繰り下げなど、考えることが多い「雪」ですが、子供たちにとってはとてもうれしいもののようです。

3521-1.jpg3521-2.jpg3521-3.jpg

2024/01/24
(1/24) 3年:市のうつりかわり
社会科。大津市の土地の様子がわかる航空写真を見て、昔と今を比べて考えました。

3520-1.jpg3520-2.jpg3520-3.jpg

- Topics Board -