| |||
|
| |||
来週のカレー作りに向けて、足りない材料の買い物に行きました。行く前に値段を予想してから行ったのですが、実際の値段を見てびっくりしたり喜んだりしていました。商品をとったり、セルフレジでバーコードを読み取ったり、順番を守って仲良く買い物できました。 | |||
|
| |||
青空の畑で大切に育ててきたじゃがいもと玉ねぎがたくさんとれました。 先週の水曜日と木曜日に、じゃがいもやさんたまねぎやさんを開きました。たくさんの先生たちが買いに来てくれて大盛況!お店の準備、宣伝、販売、呼びかけとみんなで分担して取り組みました。じゃがいもも玉ねぎも完売! 来週には青空の畑でとれた野菜を使ったカレーを作ります | |||
|
| |||
カメさんコース、おさかなさんコース、イルカさんコースに分かれて浮く・泳ぐ運動をしています。大プールにもずいぶん慣れて楽しく活動できています。夏休みには、海や川など水に触れる機会も多くなるので、自分の体を浮かして、安全を確保する大切さも子どもたちと考えました。PTAボランティア部のみなさん、見守り活動ありがとうございます。 | |||
|
| |||
先週は悪天候のためプールの学習ができませんでしたが、本日は快晴の中、プールでの学習を楽しみました。水慣れの後、プールスティックを使い浮く感覚を体験しました。最後は、2チームに分かれて宝探しをしました。顔をつけたり潜ったりしてたくさんのお宝を見つけました。 | |||
|
| |||
「相手の考えを引き出す 質問をしよう」がこの学習のめあてです。「今はないけれど、こんなものがあったらいいな。」と思うものを子どもたちはそれぞれ考えました。そして、考えた理由や特徴、働きについて友だちと質問をし合います。この日の授業は初任者研究授業で、校内からたくさんの教職員が参観しにきていました。いつも以上に集中して、めあてに向けて学習に取り組んでいました。 | |||
|
| |||
水彩絵の具で色水をつくりました。ペットボトルやプラスチックカップに水を入れて、混色の美しさや面白さを味わっていました。色水をつくったり、並べたりすることがこの学習のめあてです。友だちといっしょに楽しみながら活動に取り組んでいました。 | |||
|
| |||
もし自分が小さくなったら…を想定して自分がしたいことを絵に描いています。今回は絵の具で色をつけました。紙いっぱいに大きく書くことを意識しました。ここに○○している私を入れます。どんな作品になるのか楽しみです。 | |||
|
| |||
梅雨の季節は外遊びができないことが時々ありますが、そんな時は図書室で本を借りたり、ゆっくり読書をして過ごしています。朝の準備が終わったら、朝の会まで読書をしています。読み聞かせを通して、本の世界が少しずつ広がるとよいですね。 | |||
|
| |||
第3回目の水泳の学習では、水泳学習は命の学習であることを改めて確認しました。水泳学習に慣れてきたからこそ気を引き締めて学習に取り組んでほしいと思います。入水後は、かめ、わに、ダンゴムシ、なまけものなどの生き物まねっこ遊びを通して、水に慣れる運動をしました。また、バディの友だちと水をかけ合ったり、水中でにらめっこしたりして楽しんで水慣れをしました。 | |||
|
| |||
初めて、絵の具セットを使いました。画用紙に印刷されたシャツに、線や模様をつけて自分だけのシャツを完成させました。初めて使う絵の具セットにどきどきわくわくの子どもたち。使い方や後始末の仕方などを勉強し、しっかり約束を守って楽しく学習できました。 | |||
|
| |||
4年生は校外学習を終えて、学んだことを作文にまとめました。また、ごみを出来るだけ減らしていきたいという思いを持ち、「まずは給食から残飯を出さないようにしよう」と声があがりました。完食が続いています。ゴミ収集車の方や、クリーンセンターの方が少しでも楽になるように自分たちができることを考えていきます | |||
|
| |||
図工では、箱の中に自分だけの世界を表現する学習に取り組んでいます。まずは箱に穴をあけ、その小さなのぞき穴からどんな景色が見えるのかを想像し、イメージをふくらませながら制作を進めています。 今日は、箱に色を塗ったり、粘土を使って中に表現したいものを作ったりと、自分の世界をかたちにしていく時間を楽しみました。一人ひとりの発想が光る作品が、少しずつ箱の中に出来上がってきています。 | |||
|
| |||
今日の外国語の授業では、「can/can't(〜できる/〜できない)」を使ったビンゴゲームに取り組みました。 「I can swim.(私は泳げます)」「I can't play the piano.(私はピアノが弾けません)」など、自分の得意なことや苦手なことを英語で伝え合いながら、楽しくビンゴに挑戦することができました。 | |||
|
今日は、箱の中に色を塗ったり、粘土を使って中に表現したいものを作ったりと、自分の世界をかたちにしていく時間を楽しみました。一人ひとりの発想が光る作品が、少しずつ箱の中に出来上がってきています。