
滋賀歌壇
2025年10月10日(金)
10月16日の朝日新聞の滋賀歌壇に本校2年生の6名の短歌が掲載されることになりました。おめでとうございます。掲載に先駆けて紹介させていただきます。
★題材は何でもいいと言われても短歌の課題悩ましきかな
▼ワレワレハウチュジンだ炎天下機械に向けて放った言葉
◆過ぎし日に聞いた音楽今聞けば過去の景色が脳裏をよぎる
▲夏休みみんなで笑ったひとコマのひとマスすすむ人生ゲーム
■点滴のごとく空には滲み出る色彩まとう一瞬の華
◎それぞれが解答用紙めくり出す一瞬の音緊張の高まり

3年生体育大会
2025年10月09日(木)
今日は晴天に恵まれ、3年生の体育大会が行われました。保護者参観もOKですので、本当にたくさんの保護者のみなさんがお越しいただきました。(229名来ていたいただきました。)
3年生は、体育大会が3回目となりました。どのクラスもクラスメートを一生懸命応援する姿が印象的でした。全員リレーや大縄跳び、綱引きも本番で強さを発揮したクラスが多く、かなりハイレベルの競い合いとなってました。最後のクラスごとの写真では、笑顔がはじけていました。
3年生結果:1位6組178店 2位7組170点 3位2組140点

明日は3年生体育大会
2025年10月08日(水)
明日は3年生の体育大会です。中学校生活最後の体育大会になります。天気の方は心配ないようですので、明日は思いっきりクラスの団結を発揮して、怪我なく楽しんでもらいたいと思います。私は合唱コンクールには縁があったのですが、体育大会の総合優勝にはあまり縁がなく、担任時代も数えるほどしか総合優勝を手にしたことがありませんでした。負ける度にいつも課程と結果の話をその当時の生徒に話してきました。勝負なので勝つ負けるは仕方のないことですが、一生懸命練習して、一生懸命競技に取り組んだ姿は何年先でも思い出に残っているものです。(と、言いながら一番悔しがっていてのは私かもしれませんが・・)しかし、T中学校に勤めていた最後の年、何とそのときの担任していたクラスが総合優勝を勝ち取ってくれました。しかも大会新記録が二つも出るというおまけ付きで。そのクラスは文化祭でも合唱コンクールで全校優勝して、私を2度泣かしてくれました。奇しくもそのクラスが私の教師生活最後の担任となりました。最後の担任の花道に神様が最高のプレゼントしてくれたのだと今でも思っています。さあ、明日は3年生がどんなドラマを見せてくれるでしょうか。楽しみです。3年生が勢いをつけてくれればあとに続く1,2年もきっと盛り上がってくれるでしょう。