瀬田中★NOW(新着情報)
2025/02/17
「滋賀県民スポーツ大賞」!
瀬田中学校ボート部が「滋賀県民スポーツ大賞」を受賞し、今日その表彰式がピアザ淡海ピアザホールで行われました。代表として脇坂さんと大津さんが式典に参加してくれました。おめでとうございます!この賞は、パリオリンピック・パラリンピック、国際スポーツ大会、国スポ・障スポ、全国スポーツ競技大会などで優秀な成績を収めた個人や団体に贈られるものであり、我ら瀬田中学校ボート部の皆さんの努力と成果が認められ受賞しました。たいへん名誉なことで、本当に誇らしいことです。これからもますますのご活躍を期待しています!
2025/02/16
春待ち灯り竹灯籠2025 +追加
間伐竹で手作りした竹灯籠が、瀬田川のほとりを暖かく照らす催し「春待ち灯り竹灯籠2025」が、今日18:00に点灯式を迎え開催されました。(2月16日から3月3日まで)このイベントには、瀬田中学校の生徒会も参加しており、文化祭の時に作成したペットボトルイルミネーションを飾らせていただいております。お時間があれば、ぜひお立ち寄りください。
※追伸:点灯式に生徒会のメンバーと共に行ってきました。暗くなると竹灯籠の中のLEDが点灯し、なかなか良い感じでした。
点灯式では、プロのストリートパフォーマーを目指すRYOUGAさんが、中国ゴマの演技や水晶玉を使ったパフォーマンス、バランスを取りながらのけん玉など、技と軽妙なトークで観客を魅了していました。
2025/02/10
京都私立高校入試
2月10日(月)・11日(祝)・12日(水)に渡って京都私立高校の入試が始まります。瀬田中学校からはのべ130名ほどが出願しています。2月に入り入試が続き、少々疲れもあると思いますが、良い緊張感をもって臨んでください。また、土日の雪の影響等で公共交通機関の乱れも心配されるので、試験会場へは余裕を持って出かけてください。がんばれ!瀬田中生!
2025/02/07
県内私立高校合格発表
今日は、今週の2月3日・4日に行われた県内私立高校の合格発表があり、5校時に各担任からそれぞれに結果が伝えられました。瀬田中からは、専願と併願合わせて250名近くが受験しました。そのうち専願や推薦で合格となり、卒業後の進路が内定した生徒は31名でした。おめでとうございます。
その他の併願受験者や結果が良くなかった人は、気持ちを切り替えて次に向けての準備をしましょう。
※2年生は1年後です。「もう1年しかない」と思うか、「まだ1年ある」と思うかはあなた次第です。
2025/02/04
令和7年度滋賀県立高等学校入学者選抜における大雪等の非常変災等への対応について
滋賀県教育委員会より明日(2月5日 水)の入試に向け、大雪等の非常変災等への対応についての通知がありましたので、tetoruにて配信いたしました。必ず内容をご確認いただくようによろしくお願いします。文書の中にもありますが、本日(2月4日 火)の18時を目途に検査開始時刻に関する情報が滋賀県教育委員会Webページに掲載される予定です。
2025/02/03
おつかれさま、県内私学入試!
3年生のみなさん、今日の県内私学の入試お疲れ様でした。さぞかし緊張したことでしょう。どっと疲れたのではありませんか?また、明日が受験の人もいます。がんばってください。みんな、結果が気になるところですが、明後日は県立特色・推薦・スポ文選抜が行われます。今は休養をとり、コンディションを整えることを優先してください。そしてとても寒くなります。寒さ対策もお願いします。
みなさんの努力が実を結ぶことを心から願っています。どんな結果であっても、ここまで頑張ってきた自分を誇りに思ってください。引き続き応援しています。
2025/01/31
1月最終日
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」という話を3学期の始業式でしましたが、あっという間に1月の最終日になりました。1月の良いしめくくりができるように、落ち着いた学校生活を過ごしてください。2月に入ると、3年生にとっては受験本番となり、3日・4日には県内私学入試が、5日には県立高校の特色・推薦・スポ文選抜が、そして10日からは京都私学入試が待っています。最後の追い込みも大事ですが、心と体のコンディションを整えることの方が大事だと思います。試験当日に持っている力を発揮するには、体の健康管理はもちろんのこと、心の穏やかさも大事です。皆さんがベストを尽くせるよう、応援しています。頑張ってください!
2025/01/29
学校協力者会議(1/28)
1月28日、本校にて今年度最後の学校協力者会議を開催しました。全学年の授業参観を行った後、地域や保護者の皆様と一緒に今年度の教育活動について意見交換を行いました。会議では、今年度の取り組みについて説明し、参加者からたくさんの貴重なご意見をいただきました。家庭科の調理実習のボランティアや授業参観では、「生徒たちが一生懸命頑張っている姿をたくさん見ることができて良かった」といった感想を多くいただきました。また、地域との連携を強化するための具体的な提案も多数寄せられ、今後の活動に大いに役立てていきたいと考えています。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2025/01/27
第61回大津市技術・家庭科作品展
大津市生涯学習センターで、大津市内の小中学生が技術・家庭科の授業で学習した内容の発表が行われており、木工作品や手芸、保育の内容等が展示されていました。日曜日の午後に見に行ってきました。どの学校も優秀な作品が展示されていました。瀬田中学校からは、木工作品は1点と少なかったですが、保育の領域での手作り絵本が大量に展示されていて、手に取って見ている人が感心していました。作品展は28日15:30まで開催されています。までですので、お近くにお出かけの際にはお立ち寄りください。
2025/01/26
小学生部活動見学・体験 その3
今日もソフトボール、バスケ男子、バレー男子、ボート男女の部活体験に小学生が30名ほど来てくれました。中には2回目という児童もおられなかなか好評のようです。今回で3回目の部活動体験ですが、スポ少や各種クラブチームと違って、監督やコーチだけでなく中学2年生と1年生が、手取り足取り丁寧に小学生に教えてくれていて、微笑ましくそして、たくましい瀬田中生の姿が見られてうれしい気持ちです。
体験に来てくれた小学生も、瀬田中生もお互い楽しんでいる姿がありやって良かったなと思っています。