・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。 ・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。 |
2025/07/17 今日の学習の様子(わかば) 1学期間で、一人一人の力がぐんと伸びたように思います。交流学級もわかば学級も自分のクラスとして大事にしながら、学習を積み重ねてきました。これからも子どもたちの笑顔が輝くよう、努めたいと思います。 |
2025/07/17 今日の学習の様子(上学年) 4年生が「夏休みに向けて」の話を聞いていました。宿題やくらしについて話がしっかりと聴けたようで、黒板には大きな花丸が書かれていました。5年生は、お楽しみ会をしました。体育館で遊んだり、教室でタブレットを使ったりして楽しみました。6年生は、夏休みの宿題やくらしの話を聞いたり、暑中見舞いの書き方を聞いたりしました。小学校生活最後の夏休みです。有意義に過ごせるといいですね。 |
2025/07/17 今日の学習の様子(下学年) 1年生の帰りの用意の様子です。入学したての頃と比べるとずいぶん素早くできるようになりました。自分で忘れ物がないか確かめながら頑張っています。2年生は、「お別れ会」をしていました。転校する友達がいるのはさびしいですね。ゲームをしたり、最後は校歌をみんなで歌ったりしました。3年生は、スペースのロッカーを美しくしていました。写真は、そのやり方の説明を聞いているところです。いよいよ1学期も終わりですね。 |
2025/07/17 わかば学級学習の様子(7/15) 7/15のわかば学級の学習の様子の写真に誤りがありました。申し訳ございません。その日掲載予定だったものを改めて掲載させていただきます。一人一人が自分の課題にしっかりと取り組んでいます。 |
2025/07/16 今日の給食 今日の給食の献立は、 【おすすめカレー・残さず食べようデー】 麦ごはん 飲むヨーグルト かぼちゃと大豆のコロコロ揚げ キャベツの塩こんぶあえ 志賀中学校おすすめカレー でした。志賀中学校おすすめカレーは、「いか」を入れたシーフードカレーでした。なす、とうもろこし、ズッキーニ等の夏野菜がたっぷりと入っており、隠し味に「はちみつ」が使われているということでした。今日もおいしくいただきました。今日で、1学期の給食は終了です。お世話になった調理場の皆さん、配膳員さん、ありがとうございました。 |
2025/07/16 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、「お別れ会」をしていました。体験入学を終える友達や、転校する友達がいます。今日のことを忘れずにこれからもそれぞれの場所で頑張ってほしいと思います。5年生は、夏休みの宿題の話を聞いていました。配られるプリントをしっかりと袋の中に入れていました。6年生は、タブレットで撮影した写真の整理をし、不必要なものを削除する作業をしていました。情報化がどんどん進みますが、情報モラル教育もしっかりとしていきたいと思います。 |
2025/07/16 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、夏休みの宿題の話を聞いていました。初めての経験ですが、できることを頑張ってほしいです。自由課題の話の際には「全部やる!」という声も聞かれ、ほほえましかったです。2年生は、1学期終了のお楽しみ会をしていました。頑張った1学期。みんなでしっかりとしめくくれるといいですね。3年生は、真剣な表情でテストに取り組んでいました。2年生の時よりも、ずいぶん集中力がアップしました。 |
2025/07/15 今日の給食 今日の給食の献立は、 【郷土料理・特産物・千葉県】 麦ごはん 牛乳 あじのさんが焼き いんげんの梅おかかあえ タンタンメン風スープ でした。いんげんの梅おかかあえとタンタンメン風スープは、新しいメニューでした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/07/15 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、「読み手を意識してわかりやすい文を考えよう」という目当てで、記事を書いていました。読み手を意識して書くことはこれからの学習にもつながっていきます。相手を意識することをしっかりと学んでほしいです。5年生は、保健で、「心の健康」の学習をしています。5年生は体もぐんと大きくなりますが、心も成長する時期です。自分の心としっかりと向き合える子どもに育ってほしいと思います。6年生が、以前にも紹介した国スポの「のぼり旗」をつくっています。今日は大分県の旗をつくりました。6年生は、プレ大会の観戦に行きます。楽しみですね。 |
2025/07/15 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、書写の学習をしていました。「書き始め」と「書き終わり」に気を付けて、丁寧にかくことをめあてに頑張りました。2年生は、「お気に入りのもの」という題で、作文にチャレンジしていました。原稿用紙の使い方を確かめながら書きました。大人でも間違えがちな原稿用紙の使い方です。しっかり身につけてほしいです。3年生は、「あまりのあるわり算」の学習を頑張っています。2年生の時に頑張った九九の学習を活かして、商を見つけています。 |
2025/07/14 今日の給食 今日の給食の献立は、 麦ごはん 牛乳 厚揚げのユーリンチーソースがけ ナムル 鶏団子の中華スープ でした。厚揚げのユーリンチーソースがけは、新しいメニューでした。1学期の給食も残り2回となりました。今日もおいしくいただきました。 |
2025/07/14 ブックトーク(6年生) 6年生3クラスに、今年度も図書ボランティアの方が、「ブックトーク」をしてくださいました。ブックトークとは、あるテーマに沿って何冊かの本を順に紹介し、子どもたちに紹介した本や読書へ の興味を持たせる方法・技術です。 一冊を最初から最後まで読んで聞かせる読み聞かせとは異なり、その本の一 番のおすすめポイントを見せたり聞かせたりして、子どもの「本を読みたい」という気持ちを引き出すものです。今回は、ブックトークに加えて、「味見読書」も体験させてくださいました。味見読書とは、本を全部読むのでなく、本のはじめのところを 何 分かだけ読みます。 合図があっ たら読むのをやめて記録をします。本を隣に回し、また何分か読むから繰り返します。 このような機会はとても貴重だと思います。一人でも多くの子どもたちが気に入る本に出会えるといいなと思います。 |
2025/07/14 今日の学習の様子(上学年) 4年生が「ギコギコトントン」の学習でつくった作品を見合いっこしていました。初めてのこぎりを使った子どもたちもいたかと思います。頑張りました。5年生は、学級目標の掲示物を仕上げていました。あたたかさの感じられる仕上がりになっています。6年生は、地球の環境問題について調べる学習を進めていました。今日もタブレットや本等を使って、一生懸命まとめていました。 |
2025/07/14 今日の学習の様子(下学年) 1年生が育てた「アサガオ」で色水づくりを楽しみました。とてもきれいな色水ができ、大満足の様子でした。夏休みにおうちでもやってみるといいですね。2年生は、算数科のテストを一生懸命頑張っていました。1学期もいよいよ今週で終わりです。しっかりとまとめをしたいと思います。3年生は、1学期に学習したプリント類を整理していました。自分の学習の足跡をしっかりと見直せるといいなと思います。 |
2025/07/11 今日の給食 今日の給食の献立は、 【滋賀の産物を食べようデー】 麦ごはん 牛乳 もろこのカレー揚げ 二色こんにゃくのしぐれ煮 とうがんのすまし汁 でした。二色こんにゃくのしぐれ煮は、新しいメニューでした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/07/11 やまのこ学習説明会 4年生が行く「やまのこ学習」の説明会を行いました。小学生になって初めての宿泊体験です。今日は、葛川少年自然の家の様子や活動内容の説明を聞きました。写真が出てくるたびに、子どもたちがわくわくしている様子が見られました。多くの保護者の皆様にもご参加いただきました。ありがとうございました。子どもたちにとって有意義な2日間になることを願っています。 |
2025/07/11 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、図画工作科でパズルをしながら鑑賞の学習をしていました。一枚の絵を完成させて、その感想を述べあいました。5年生は、「モモ」のお話を読みました。有名なお話なので、お読みになった保護者の方もおられるのではないでしょうか。また、話題にしてみてください。6年生は、メダカが食べる小さな生き物(プランクトン)を顕微鏡で見ました。「これ、写真に撮っていい?」という声があがるほど、新たな発見や学びがあったようです。 |
2025/07/11 今日の学習の様子(下学年) 1年生が初めて「絵の具セット」を使いました。子どもたちのわくわくした気持ちが伝わってきました。これからも今日学んだことを忘れずに、学習を楽しんでほしいです。2年生は、引く続き「時刻と時間」の学習をしています。デジタルの時計が増えたこの時代。時計の針をよむのは難しいかと思いますが、みんな張り切っている姿を見て、うれしく思いました。3年生は、黙々と漢字の学習を頑張っていました。かなりの集中力に感心しました。3年生になると学習する漢字も、その画数も増えていきます。しっかりと学習を積みあげていってほしいと思います。 |
2025/07/10 今日の給食 今日の給食の献立は、 コッペパン 牛乳 豚肉のマーマレード焼き コーンポテト ミネストローネ でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/07/10 フローティングスクール説明会 5校時に、5年生のフローティングスクール説明会を行いました。滋賀県では、「うみのこ」という船に5年生が全員乗船します。今年度は、中央小学校と一緒に乗ることになりました。今年は、9月に乗船します。楽しみですね。暑さ対策のため急な時間変更をしたにもかかわらず、保護者の皆様にもご参加いただきました。ありがとうございました。 |