お知らせ

2024/11/16
フローティングスクール後半2日目C
 びわ湖とヨシの関係やヨシの活用、びわ湖の漁業と食文化について

157-1.jpg157-2.jpg

2024/11/16
フローティングスクール後半2日目B
 琵琶湖の水の透明度調査です。

156-1.jpg156-2.jpg156-3.jpg

2024/11/16
フローティングスクール後半2日目A
びわ湖学習です。テーマ別の学習ブースを班で回り、観察や体験学習をします。
湖底観察、魚の観察、プランクトンの観察です。

155-1.jpg155-2.jpg155-3.jpg

2024/11/16
フローティングスクール後半2日目@
 6時起床しました。曇り空で朝日は見られませんでしたが琵琶湖展望はしっかりできそうです。子どもたちは朝のつどいの後、しっかりと朝食を食べました。
 今日はうみのこ船内でびわ湖学習です。

154-1.jpg154-2.jpg154-3.jpg

2024/11/15
フローティングスクール後半1日目C
 タウンウォークから長浜港に戻り、うみのこに乗船しました。夕食は近江牛をいただきました。ご飯のお代わりも盛況でした。
 夕食後は夜のつどいです。多目的ルームに集まり、南郷小と瀬田東小の学校紹介をしました。両校ともクイズや歌、踊りなどを工夫して披露してくれました。
 最後は班対抗のボッチャで盛り上がりました。

153-1.jpg153-2.jpg153-3.jpg

2024/11/15
フローティングスクール後半1日目B
 長浜タウンウォークラリーに出発しました。長浜城や鉄道スクエアなどを回りながら班で協力してクイズに答えていきます。

152-1.jpg152-2.jpg

2024/11/15
フローティングスクール後半1日目A
 長浜港に着きました。下船して班ごとにタウンウォークをします。小雨が降っていますがひどくなりませんように。

151-1.jpg151-2.jpg

2024/11/15
フローティングスクール後半1日目@
 5年2組はフローティングスクール後半で瀬田東小学校と乗船しています。
 午前10時に大津港を出港しました。
 沖島を展望し多景島を一周回りました。

150-1.jpg150-2.jpg

2024/11/14
フローティングスクール2日目 D
フローティングスクール最後の食事です。
もちろん「湖の子カレー」です。

美味しそうですよ。

149-1.jpg149-2.jpg149-3.jpg

2024/11/14
フローティングスクール2日目 C
「びわ湖学習」スタートしました。

「湖底の観察」「びわ湖の透明度」「プランクトンの観察」「魚の観察」「ヨシの活用」「びわ湖の漁業、食文化」の7つの単元をグループで移動しながら学習していきます。
事前に学校でも学習していますが、実際に目で見て触れて学習していくことで、より興味が湧き、新しい発見につながると思います。

子どもたち、真剣です!

148-1.jpg148-2.jpg148-3.jpg

- Topics Board -