トピックス

2025/03/26
春休み2日目。
 春休みに入り2日目。少しはゆったりとくつろぐことができているでしょうか。昨日は気温がぐんぐん上がり最高気温が25℃近くまで上がりました。昨日はソフトテニス部が大津市の強化練習会、陸上競技部の一部のメンバーが滋賀県の強化練習会でした。冬場の練習の成果は出せたでしょうか。

 春休みの部活動が始まりました。いつもより活動時間が長くなります。気温も高いです。水分を多めにもってくるようにしてください。

 昨日の午後から生徒会リーダー研修会が行われました。終業式で生徒会長から会った自動販売機の設置に向けてルールについて話し合いをしたり、新入生を迎える対面式や専門委員会、生徒総会などについて話し合いをしました。生徒会の皆さん真野中生の笑顔のためにいつも縁の下から支えてくれてありがとう。お疲れさまでした。

 春休み中、平日の学校の電話にがつながるのは7時45分から16時45分です。よろしくお願いします。

 春休み2日目です。肩の力を抜いて春を感じながらリラックスして過ごしてください。素敵な1日になりますように(*^▽^*)
2025/03/25
物品渡しをお願いします。
 月に入学される保護者のみなさま、本日、入学説明会の際に購入された物品の引き渡しになっています。引き渡しのお時間は11時30分から13時00分になっています。生徒昇降口前でお渡しします。よろしくお願いします。

 駐車スペースを確保しておきます。お車でお越しの方は正門からお入りください。

 なお、本日、物品を引き取ることができないお家については、今日の15時以降に直接、販売店に取りに行ってください。連絡をしてから行かれるとスムーズに対応してもらえると思います。よろしくお願いします。
2025/03/25
今日から春休み。
 3学期そして令和6年度の1年間お疲れ様でした。今日から15日間の春休みに入ります。この春休みは次のステージ、次の学年、次のステップに気持ちよく進むための大切な時間です。

 まずは、1年間の自分を振り返ってみましょう。節目節目で今までの自分を振り返り、整理し、これからどうしていくかを考えることが成長のために必要です。良かったこと、頑張ったこと、できなかったこと、もっと頑張れば良かったこと等をあげてみて、これからどうしていくか具体的な目標を決めましょう。

 もう一つ大切なことは「リセット」することです。誰でも常に全力を出し切ることや頑張り続けることは難しいです。心と体をゆっくり休めて、リラックスして、たっぷりエネルギーを蓄えてください。そうすれば、きっと「よし、やろう」「新しいことに挑戦しよう」・・前向きな気持ちが高まってくるはずです。

 今日、あしたはとても良い天気になりそうです。気温もぐんぐん上がり20℃を超えてきそうです。一気に春らしくなり、桜の開花も近づいてきそうです。心穏やかにゆったりとした春休みにしてください。素敵な15日間になりますように。

 ※この春休み中、みなさんが元気に過ごしているかを確認するためにお家に電話をしたり、家庭訪問に行くことがあります。何か困ったことがあったり、相談したいことがありましたら、真野中学校に気軽に連絡をしてきてください。
2025/03/24
3学期終業式・令和6年度修了式
 今日の1時間目に3学期終業式・令和6年度修了式を体育館で行いました。3年生が卒業し1・2年生だけで行う式になりました。

 校歌斉唱の後、令和6年度修了式を行いました。1・2年生の代表に修了証が手渡されました。

 続いて、校長先生からの話でした。「4月から新たな気持ちでスタートできるように、ぜひ、この1年間をふり返る機会をつくってーで」「誰もが居心地のいい学校・クラスになったかどうかを静かにふり返ってほしい」「4月から「よしっ、やろう」という気持ちになることができるようにリフレッシュしてエネルギーをたっぷり充電してほしい」と話がありました。

 次に生徒会からの話でした。金曜日に行った「みんな遊びSP」の結果発表と表彰が行われました。また、生徒会長が公約として掲げていた自動販売機が設置される報告がありました。ルールづくりに協力してほしいとお願いがありました。

 そして、学年発表が行われました。1年生は1月24日(金)に行われた大津校外学習について学んだこと・調べたことをもとにグループで発表を行いました。テーマは「大津絵」でした。クイズをまじえながらわかりやすく説明をしました。2年生は生徒会での取り組みと部活動のキャプテンとしての思いを現状を踏まえ3年生に向けての意気込みを話しました。

 最後に生徒指導の先生から3学期の様子と春休みの過ごし方について話がありました。

 終業式・修了式の後、3学期に活躍した真野中生に表彰伝達を行いました。たくさんの人が表彰を受けました。おめでとうございます。

2425-1.jpg2425-2.jpg2425-3.jpg

2025/03/24
3学期最終日
 金曜日から週末にかけて気温がぐんぐん上がりました。春を飛び越えて初夏の気温になった地域もあったようです。今日も曇りがちの天気ですが気温は20℃前後まで上がりそうです。

 いよいよ今日は3学期の最後の登校日になりました。また、令和6年度も今日で終わりです。1年間過ごしたクラス、仲間ともお別れです。良い締めくくりをして次の学年を気持ちよく迎えることができるように今日一日を大切に過ごしましょう。

 今日は1時間目に3学期終業式・令和6年度修了式を行います。服装を整えて式にのぞんでください。2時間目は学年集会・学活があります。10時10分に終了予定です。そのあと、部活動があります。11:45終了、12:00完全下校です。

 荷物・上靴の持ち帰りを忘れないようにしてください。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)
2025/03/23
素敵な日曜日になりますように(*^▽^*)
 昨日の昼間は春本番の陽気になりましたね。今朝は冷え込みもなく気温が12度もあります。今日の昼間は22℃を超えてきそうです。太陽の日差しもたっぷり届きそうです。

 いよいよ3学期も明日で終わりになりました。令和6年度も明日で終了です。クラスの仲間と過ごすのもラスト一日です。この1年間、楽しかったこと、しんどかったこと、頑張ったこと、もう少し頑張った方が良かったこと、イライラしたこと、嬉しかったこと、いろいろな場面が思い出されると思います。

 明日は大切な1日になります。学年・クラスが良い終わり方ができるように明日はみんなが笑顔で優しい気持ちで登校してください。良い終わり方は良い始まりのスタートになります。

 明日は@終業式 A学活・学年集会です。10時10分に終わる予定です。部活動があります。部活動完全下校は12時00分です。お昼の用意は必要ありません。

 今日はすべての部活で活動がありません。太陽の温もりを感じながらのんびり、ゆっくり、リラックスして、エネルギーを充電してください。

 心穏やかに笑顔あふれる素敵な日曜日になりますように(*^▽^*)

2423-1.jpg2423-2.jpg2423-3.jpg

2025/03/22
心穏やかな週末をお過ごしください(*^▽^*)
 今週も1週間お疲れさまでした。昨日は「みんな遊びSP」盛り上がりました。1年生と2年生も少しは打ち解けることができたのではないでしょうか。笑顔でミッションに取り組む真野中生はとても素敵でした。「良い学校だなぁ」と感じました。4月から新入生を迎えます。誰もが居心地のいい温かい真野中学校をみんなでつくっていきましょう。

 週末の部活動の予定です。
 土曜日はソフトボール部が守山南中で行われる今日か練習会に参加します。ソフトテニス部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、吹奏楽部が学校で練習です。

 昨日の昼間はぽかぽか陽気でしたが今週末はさらに気温が上がるようです。日差しの温もりを感じながらゆっくり、ゆったりと、のんびり過ごしてください。

 心穏やかで素敵な週末をお過ごしください(*^▽^*)

2422-1.jpg2422-2.jpg2422-3.jpg

2025/03/21
鯉のぼりつなぎ作業
 今日の午後から生徒会の8名が参加して、3月3日に作成した「鯉のぼり」のつなぎ作業が行われました。今年は2つの「鯉のぼり」を作成したので少し時間はかかりましたが、みんなで協力して素敵な鯉のぼりが完成しました。

 生徒会が作成した鯉のぼりは4月26日(土)から真野川沿いに泳ぎます。生徒会の力作を是非、見に来てください。

2421-1.jpg2421-2.jpg2421-3.jpg

2025/03/21
みんな遊びSP
 今日の3,4時間目に「みんな遊びSP」をおこないました。縦割りのクラスで1、2年生が8つの班に分かれ、6つのミッションを協力してクリアーしていく「みんな遊び」でした。

 まず、縦割りのクラスごとに各階のフロアーに集まりました。班ごとに分かれ自己紹介を行いメンバーの確認をしました。生徒会が作成した動画を見て6つのミッションを確認して「みんな遊び」がスタートしました。

 最初はぎこちないところも見られましたが、時間がたつにつれて学年を越えて打ち解け合い笑顔や歓声そしてコミュニケーションが見られるようになってきました。2年生が班をまとめたり、盛り上げたり、1年生に優しく聞いたりする姿が多く見られました。

 このような取り組みは真野中学校だからこそできるのだと思いました。良い表情で良い時間を過ごすことができたのではないでしょうか。

 冬休みのリーダー研修会から時間をかけてミッションを考えたり、動画を作成したり、準備をしてくれた生徒会のみなさん、お疲れさまでした。とても楽しい企画でした。ありがとう。

2420-1.jpg2420-2.jpg2420-3.jpg

2025/03/21
レインボーファーム横断幕
 真野学区青少年学区民会議のみなさんと4組のメンバーがさつまいも、じゃがいも、大根などを育てているレインボーファームの横断幕を新しくしました。すでに真野学区青少年学区民会議に作成していただいた「ふれあい農園」の横断幕と合わせて2つ目です。畑の作業にも力が入ります。
 

2419-1.jpg2419-2.jpg2419-3.jpg

- Topics Board -