トピックス
2025/07/02
集団の基準を上げる
先日、朝の会の時間に1年生の学年集会が行われました。学年主任の先生から「残念ながら登校してからスマートフォンでゲームをしたり、動画撮影をしている生徒がいます。該当の生徒には先生たちから指導をしていますが、このことをみなさんに真剣に受け止めて考えてほしいと思います。」 「1年生は学校生活の中で頑張っていることがたくさんあります。人に優しくできるところ、チャイムを意識して授業にしっかり取り組めるところ、話を聴く姿勢が良いところです。」「集団で生活していると集団の中で「ここまではやってもよい」「ここからはやってはいけない」というライン(基準)ができあがります。このライン(基準)は集団の雰囲気で決まっていきます。その集団の雰囲気は集団に属している一人ひとりの考えや思いで決定していきます。みなさんの良い悪いのライン(基準)を上げて、学年全体の良くない行動や発言は許さない雰囲気をつくっていきましょう。みなさんならできるはずです。」と話がありました。1年生も真剣に集中して話を聞いていました。
集団心理と言う言葉があります。群集心理とも言う場合もあります。集団心理(群集心理)はあまり良い使い方はされません。強い意見、多い意見、楽な意見に左右されたり、「赤信号みんなで渡れば怖くない」と間違っているとわかっていながら雰囲気でやってしまうことがあります。「いじめの構図」にも似たようなところがあります。いじめは加害者・被害者の周りにいる傍観者の影響=雰囲気がいじめを助長すると言われています。
一方で集団心理が良い方向で働くと相乗効果を生み出すことも多くあります。学級の雰囲気が良いと前向きな気持ちが大きくなり文化祭や体育祭で良い結果が出ることや授業に積極的に取り組むようになり学力向上につながることがあります。部活動もチームの雰囲気が良いと質の高い練習ができ結果につながることがあります。集団心理がプラスに働くことはとても大切です。
集団をよくするためには一人ひとりが正しい判断ができることが大切です。これはやっても良いことなのか、これは良くないことではないか、おかしいのではないか、「ちょっと立ち止まって」考えることが大切です。最近、クリティカルシンキングという言葉を耳にします。これは物事に対して疑いの目を持って考えることで、本質を見極める思考法のことです。何事に対しても「そのまま受け入れずに批判的に見る」という考え方で自分がやっていること、自分の周りで起こっていることが本当に正しいのかを判断する必要があるのではないでしょうか。「ちょっと立ち止まって」考えてから行動するようにしましょう。
2025/07/02
お疲れが出ませんように
梅雨明けとともに厳しい暑さが続いています。厳しい暑さが続くと熱中症がとても心配です。また、特に暑さに体が慣れていない時期は少しずつ疲労が蓄積していきます。バランスのとれた食事、十分な睡眠、早めのこまめな水分補給を心がけて体調を整えるようにしてください。健康が一番です。そして、暑さで疲労がたまると、イライラしたり、やる気が起こらなかったりします。体を休めることはもちろんですが心もリラックスできる時間もとってください。
イライラしたときは深呼吸をB回して少し心を落ち着かせてください。そしてイライラはためずに先生や仲間、家族に話をしてください。気持ちが整理できて心が楽になります。笑顔を大切に。
今日は5時間日課です。地域のみなさんが来校されて学校運営協議会をおこないます。5時間目の授業を地域のみなさんに見ていただきます。生徒会の地域プロジェクトチームも参加します。今日は部活停止です。完全下校は14時50分です。
今日、明日は天気が不安定になりそうです。念のために折りたたみ傘や自転車通学の人はカッパを用意しておくと安心です。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)
2025/07/01
はりきる1年生
暑い中ですが真野中生は放課後の部活動を頑張っています。3年生は最後の大会やコンクール等に向けて最後の頑張りを見せていますが、どの部活動も1年生が張り切って活動している姿を多く目にします。1年生の元気な頑張りが部活動を活気づけています。技術はまだまたですが失敗を恐れずにチャレンジする姿は見ていて気持ちが良いです。
2025/07/01
第2回進路説明会開催しました。
本日の14時40分からたくさんの3年生の保護者のみなさまに参加いただいて第2回進路説明会をおこないました。今日の進路説明会では6月11日に発表されました令和8年度の滋賀県立高校の入試要項のポイントをお伝えすることが最大の目的でした。私たちにとってもはじめて経験する入試制度です。今回の説明会だけでは不十分なところもあると思いますので随時新しい情報は進路通信でお知らせしますので、よろしくお願いします。
また、「学校独自型選抜」に出願する際に、出願要件としてこれまでの評定条件が設定されている高等学校があります。将来の進路を考えていくうえでの、判断材料の一つとしていただけるよう、1学期末の懇談会の際に、第1、2学年の学年末評定を通知いたします。県立高校の入学者選抜要項に示されている“3年生の評定”とは、3年生の1学期と2学期を総合した評定です。2学期末にお知らせする予定です。
これから3年生一人ひとりの大切な進路を生徒、保護者の皆様と学校が一緒に考えていきたいと思います。3年生の教員を中心に最大限のサポートをしていきます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
本日、お忙しい中、厳しい暑さの中、参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
2025/07/01
今日の5時間目
今日も朝から気温が上がり大津の13時現在のWGBTは31.3で危険を示していますが、真野中学校周辺は曇り空で風も吹いているせいか実測でWGBTは30に届いていません。今日の5時間目の様子です。2年3組は水泳の授業です。ビート板を持ちながらバタ足で25mを泳いでいます。気持ちよさそうです。3年2組は合唱の練習です。3年2組は「手紙」を選びました。パートに分かれて音程をとりながらパート練習を繰り返していました。長い歌です。まずは歌詞の意味を理解して心を込めて歌ってください。1年3組は理科の授業でした。「煮干し」を解体して脊椎動物の特徴を実際見ながら確認をしていました。
7月のスタートを全体的に良いスタートを切ることができています。
2025/07/01
真野中学校区拡大学校保健委員会(ご案内)
真野中学校区拡大学校保健委員会下記の内容・二次に開催してます。詳しい内容や申込用紙は紙面で配布するとともに、本日tetoruででも配信しました。たくさんの保護者のみなさまの参加をお待ちしております。よろしくお願いします。演題 子どものゲーム・スマホ依存について
〜いま、知っておきたいこと〜
講師: スマホ依存防止学会(PISA)
上席アドバイザー M口 愛 様
日時: 8月25日(月) 9:30 〜 11:00
場所: 真野小学校 音楽室(北校舎4階)
2025/07/01
合唱練習スタート!!
昨日の6時間目の学活で1年生、2年生は真野フェスタ「文化の部」でおこなう「合唱コンクール」の選曲をおこないました。早速、今日の1時間目の授業で1年1組が合唱練習に取り組んでいました。まずは各パートごとに先生の周りに集まり楽譜を見ながら音の取り方の確認をしました。そして、CDに合わせてパートごとの練習が始まりました。本格的に合唱の練習をおこなうのは2学期ですが、まずは各パートの音程と歌詞は完璧にしておきたいところです。
2025/07/01
第2回進路説明会
本日、14時35分より第2回進路説明会を本校体育館でおこないます。令和8年度滋賀県立高校入試要項のポイントについて説明する予定です。スリッパのご持参をお願いします。厳しい暑さの中ですがよろしくお願いします。
2025/07/01
7月のスタート!!
今日から7月のスタートです。今年の梅雨は雨が降る時期と降らない時期がはっきりしていて、太陽が顔を出すと一気に気温が上がり真夏のような暑さになりました。今年は6月28日(金)に史上最速で梅雨が明けました。今年は例年より早く「真夏」がやってきました。湿度も高く疲れがたまりやすい時期ですが熱中症対策を万全にして健康で元気よく残りの1学期を過ごしましょう。
1学期に登校するのも14日になりました。これからの14日間は1学期のまとめの時期になります。いいしめくくりができると「いい夏休み」を迎えることができ、2学期の良いスタートへとつながっていきます。学活で1学期の振り返りも行いました。良いところ(成果)は継続し良くないところ(課題)は改善して、少しでも自分を高めてください。
仲間への思いやり、言葉かけを大切にして誰もが居心地よく心温かに過ごすことができる14日間にしてください。
今日は6時間日課です。6時間目の時間帯に第2回進路説明会があります。部活動の完全下校は17時30分です。昨日は部活動の前に夕立がありました。雷も一時的になりました。夕立3日といいます。今日、明日も午後から大気が不安定になり雷雨になる可能性があります。突然の雨に備えて雨対策をお願いします。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)
2025/06/30
今日の部活動
今日は部活前に雨が降り気温は少し下がりましたが湿度がとても高くムンムンとした蒸し暑い中で部活動が始まりました。学校説明会に参加した小学生と保護者が見守る中、汗をびっしょりかきながら練習をしました。美術部は国スポののぼり完成したようで、真野北サマーフェスタのバックパネルの下書きをスタートしていました。17時頃に雷が鳴ったために外の部活動は活動が早めに終わりました。体育館は冷房が効く中、快適に活動をしていました。
明日も蒸し暑さが予想されます。部活動をする人は特に多めに水分を持ってきてください。今日も1日お疲れさまでした。




















