トピックス
2025/07/04
「コンビニ弁当」の新作完成
2年生が製作していた「コンビニ弁当」の新作が完成しました。どれも力作ぞろいでコンビニに並んでいたら買いたくなるほど、リアルでおいしそうです。
2025/07/04
午後からの授業
今日もぐんぐん気温が上がっています。朝よりも湿度は下がっているようです。WGBTを5時間目にプールに計りにいきましたが30.0でした。太陽も少し陰っていて、風も吹いています。今日は今のところ雷雨の心配はなさそうなので5、6時間は1年生のプールの授業を実施します。1年生はとても楽しみにしています。音楽室からは1年4組の元気な合唱の声が聞こえています。パートリーダーを中心に自分たちだけでも練習を一生懸命にしています。
今週は厳しい暑さが続いているのもあって、午後からの授業は少し疲れ気味の人もいます。今週もラストの授業です。今自分たちができるベストを尽くしてください。
2025/07/04
今日の1時間目の授業
今日は朝からムシムシとしています。今日は生徒昇降口にたくさんの先生があいさつ運動をしていたので不思議に感じた人もいたと思います。担任の先生を見つけると笑顔で大きな声であいさつをしている姿が良かったです。今日の1時間目の様子です。プールでは3年2組が元気よく泳いでいました。見学者も少なかったように感じました。1年4組は技術の授業でした。プログラミングの授業でした。プログラムを組んでキャラクターを動かす人もいました。1年3組は美術の授業でした。真野フェスタで制作する学級旗の原案を考えていました。2年2組の社会は江戸幕府がおこなった鎖国を中心とした外国への政策について学んでいました。
今日も落ち着いて穏やかに授業がスタートしています。
2025/07/04
第4期大津市教育振興基本計画
今日の朝の会で令和7年4月1日から実施されている「第4期大津市教育振興基本計画」を生徒に説明をしました。真野中学校では昨年度「第4期大津市教育振興基本計画」の策定にあたり、たくさんのパブリックコメントを書いてくれた生徒がいました。その後、スクールミーティングが開かれ教育長が真野中生の意見を聞きに来ていただきました。その意見も「第4期大津市教育振興基本計画」に反映されています。
自分たちも策定に関わった大切な大津の教育の方針です。どのような内容か理解ができたでしょうか。先生たちも「誰もが居心地のいい温かい学校〜生徒ファーストの学校〜」を心に刻み、生徒一人ひとりを大切にした教育を推進していきます。
2025/07/04
今日も夕立に注意です。今週もラスト1日。
夕立3日、昨日も5時間目を中心に雷も鳴り激しい雨がありました。今日も大気が不安定で午後の時間帯にと通り雨がありそうです。最近の雨の降り方は熱帯のスコールのようです。今日も雨が降っても大丈夫な用意をしてきてください。今週は月曜日から「真夏」の蒸し暑さが続いています。少しずつ体にダメージが出てきた人もいるのではないでしょうか。睡眠、栄養、水分補給、帽子や日傘の活用を大切にしてください。今週もラスト1日になりました。もうひと頑張りです。
今日は6時間日課です。部活動があります。完全下校は17時30分です。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)
2025/07/03
頑張る真野中生
今日も朝からムシムシと暑い日が続いています。真野中生は汗びっしょりになって登校してきています。少し疲れた表情の人もいます。それでも授業は頑張っています。プールでは2年2組が元気に泳いでいます。音楽室では1年3組がパートに分かれて合唱練習をしています。2年3組はALTの先生の授業です。ゲーム感覚を取り入れながらペアで会話をしていました。教室が楽しそうな雰囲気でした。
1時間目からいつも通り頑張る真野中生でした。
2025/07/03
プールに日よけテントを設置しました。
今年は史上最速の梅雨明けで、梅雨明けと同時に「真夏」のような厳しい暑さが続いています。先週からプールが始まりました。真中学校のプールは日よけがなく見学者は日なたで見学しなければならない状況でした。見学者の安全を守るためプールに大きめのテントを設置しました。これで直射日光を避けることができます。
学校は安全・安心第一です。
2025/07/03
中庭にベンチ〜中庭プロジェクト2025始動〜
昨日、パラソルの付いたベンチが2つ設置されているのをみなさん気づきましたか。中庭の緑にマッチしていてとてもいい感じです。これは昨年度から始まった「中庭再生プロジェクト」の取り組みの一つです。今年の2月に生徒会と地域のみなさんが「中庭を再生しよう」と話し合いをしました。その中に「中庭をみんなの憩いの場にするためにベンチを設置しよう」という意見がありました。それが実現をしました。
中庭の草は用務遺産が先日綺麗に刈り取っていただきました。用務員さんは毎日暑い中、グラウンドの除草も根気強くしていただいています。本当に感謝です。
これから地域のみなさんの協力を得て、中庭の木々を切ってきれいにそろえてもらったり、中庭のぬかるんだ箇所を整備していただいたり、秋には花を植えてきれいに咲かせたり、これから1年をかけて整備していきます。真野中生のみなさんにも協力してもらうことがあると思いますので、よろしくお願いします。
早速、昨日の昼休みにベンチで語らう姿が見られました。
誰もが居心地のいい温かい学校をつくっていきましょう。
2025/07/03
夕立3日〜蒸し暑さに注意〜
昨日はみなさんが下校してから2回、夕立(夏の午後に降る一時的な雨のこと)がありました。昨日は帰りに激しい雨に見舞われ服もカバンも靴もびしょびしょになりました。夕立3日という言葉があります。夕立があると3日ほど続くという意味です。今週は月曜日と昨日夕立がありました。今日も不安定な天気が続くようです。突然の豪雨に気をつけてください。雷が鳴ったら建物の中に入るようにしてください。「大丈夫」は大丈夫ではありません。雨に備えて折りたたみ傘や自転車通学の人はカッパを用意しましょう。
今日も蒸し暑さが予想されます。水分を多めに持ってくるようにしてください。こまめな水分補給をしてください。
今日は6時間日課です。部活動があります。部活動の完全下校は17時30分です。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)
2025/07/02
第1回学校運営協議会
本日、第1回学校運営協議会を開催しました。まずは、委員のみなさんに5時間目の授業を参観していただきました。タブレットを活用した授業や学び合い学習をする姿に感心されていました。最後にエアコンが設置された体育館を見てもらいました。涼しさに感動されていました。その後、協議に移り自己紹介、委員の任命、地域学校協働活動推進委員の任命を行いました。学校側から学校経営方針・学校運営協議会の構想を説明しました。
そして、2年生が先日の大阪探究学習で訪問先に渡した「大津市ガイドマップ」の説明を分かりやすく説明してくれました。生徒会からは地域連携プロジェクトのメンバーが取り組みの紹介をしてくれました。中庭に設置されたベンチについても紹介してくれました。
最後に委員のみなさまから意見を述べていただきました。地域を愛する思い、真野中生に対する温かい思いをたくさん聞かせていただきました。
今年は学運営協議会を核として地域と学校が双方向の関係づくりを推進していきたいと考えています。
委員のみなさま本日はお忙しい中、厳しい暑さの中、本当にありがとうございました。
今後とも真野中学校、真野中生のためにご協力・ご支援をお願いします。




























