トピックス

2025/01/10
第5回教育相談講演会のお知らせ
 大津市教育支援センターでは、教育に関する課題を取り上げて、子どもへの支援のあり方について悩んでおられる家庭や所属する学校園が、子どもへの理解と支援を深める目的で教育相談講演会を実施しています。

 今回は下記のとおり講演会の案内がきましたので、ぜひ、ご参加ください。なお、申し込みは各家庭でお願いします。

2210-1.jpg

2025/01/10
今日の昼休み〜雪合戦〜
 今日は朝から雪が降り続きグラウンドに薄ら雪が積もりました。給食を食べた後、真野中生の中にはグラウンドに出て雪合戦を楽しんでいました。グラウンドを駆け回る姿が多くみられ、グラウンドあちこちから歓声が聞こえてきました。子どもは雪が大好きです。今も昔も変わらないとても良い昼休みの光景でした。

2209-1.jpg2209-2.jpg2209-3.jpg

2025/01/10
110番の日
 今日は1月10日=110番の日です。今日は給食の時間に小野交番から2人の人がお見えになって正しい110番通報のやり方についてZOOMを使って説明がありました。

 あくまでも110番通報は「命」に関わることなど緊急性があるときに使用するもので正しい使い方を説明していただきました。実際に「子どもが起きないから起こしてほしい」「ゴキブリが出たから退治してほしい」「「市役所の電話番号」を教えてほしいなどの電話があったそうです。危害が加えられる可能性がある熊が出た、猿が出た等は110番通報で構わないと言うことでした。

 今日はお忙しい中、来校いただいた小野交番のお二人の方ありがとうございました。

2208-1.jpg2208-2.jpg2208-3.jpg

2025/01/10
今日の真野中学校です。
 今日は6時30分頃から雪が降り始めました。雪は降ったりやんだりしています。17時頃には雪がやむ予報ですが今日は雪模様の一日になりそうです。グラウンドや中庭は薄ら雪が積もっています。

 北寄りの冷たい風が吹き、とにかく今日は寒いです。今日は自転車通学の人も安全第一で無理をせず歩いて登校する姿が多く見られました。

 今日も真野中生は落ち着いて学校生活を送ることができています。授業も集中して取り組んでいます。廊下やフロアーは冷え込んでいるので休み時間も暖房が聞いている教室でほっこりと過ごしています。

 全国的にインフルエンザが猛威をふるっていて治療薬が足りないというニュースも耳にしました。真野中学校で体調を崩している人が各クラスいます。3連休は部活や受験勉強もあると思いますが、体調を万全にすることを一番に考えてください。

2207-1.jpg2207-2.jpg2207-3.jpg

2025/01/10
安全第一で登校してください。
 6時30分頃から真野中学校でも雪が降ってきました。薄ら雪化粧しています。今後、雪が時々降る予報になっています。登校の時間帯に雪が降っている可能性があります。かなり冷え込んでいます。北寄りの風も強く吹いています。安全第一で登校してください。自転車通学の人は細心の注意を払って登校してください。寒さ対策も万全にしてきてください。

 今日は6時間日課です。部活動もあります。昨日から部活動の完全下校が17時になっています。今日は金曜日、今週ももう1日になりました。冬休み明けの1週間で生活のリズムが大きく変わり少し疲れがたまっている人もいるかもしれません。もうひと頑張りしましょう。

 寒い日が続きます。寒い日だからこそ、人の温もりが大切です。優しさ、思いやり、気遣い、温かい言葉かけを大切にして、心温かな1日にしましょう。

2206-1.jpg2206-2.jpg2206-3.jpg

2025/01/09
明日は寒さ、雪に注意してください
 今晩から気温が下がりはじめ明日の予想最低気温は−3℃になっています。最高気温も5度ぐらいまでしか上がらないようです。寒さ対策を万全にしてください。

 また、明日は雪が降り積雪の可能性があります。家を早めに出るなど安全第一で登校してください。

 風が強く吹くことも予想されます。自転車通学の人は十分注意をしてください。積雪がある場合は自転車での通学は避けるようにしてください。
2025/01/09
部活動再開
 3学期入ってから初めての部活動でした。新年になって初めての部活動も多く、久しぶりの活動に熱心に取り組む姿が見られました。外の部活は冷たい風が吹く中の活動でしたがみんな元気な声を出して寒さを吹き飛ばしていました。

 今日から部活動の時間が15分長くなり活動は16時45分、完全下校が17時になります。15分ですがとても貴重です。1月、2月は寒い日が多いですが早く準備をして少しでも長く練習ができるようにしましょう。

 冬場の頑張りが必ず春に花を咲かせます。こつこつと努力を積み重ねてください。

2204-1.jpg2204-2.jpg2204-3.jpg

2025/01/09
3学期の給食スタート!!
 3学期の給食がスタートしました。新年最初のメニューはコッペパン、牛乳、ローストチキン野菜添え、ハッシュドポーク、ブルーベリータルトでした。給食当番が準備をしスムーズに配膳を行っていました。

 今日は余ったローストチキンにおかわりの行列ができていました。無理をする必要はありませんが、食品ロスを少しでも減らす努力はしていきましょう。

 3年3組が一番早く準備して「いただきます」をしていました。スムーズに準備しておいしく食べてスムーズに片付けをして少しでも昼休みをゆったり過ごすことができるようにしましょう。

2203-1.jpg2203-2.jpg2203-3.jpg

2025/01/09
今日もがんばる真野中生!!
 今日の1時間目の授業の様子です。1年2組は家庭の授業でした。2学期の終わりからブックカバーを製作しています。今日はアイロンで折り目をつけ、ミシンで縫う作業でした。ミシンを使う機会はなかなかありません。糸をセットするところから苦戦していました。みんなで協力しながら作業を進めていました。

 2年2組は音楽の授業でした。ギターでした。今日のめあては「左手をうまく使うこと」でした。プリントをみながらコードを弾く練習していました。ギターを弾く姿はとても様になっていました。

 3年1組は体育の授業でした。バドミントンでした。3分で相手を交代しながらプレーを楽しんでいました。相手が打ちやすいところに上手く返してあげたり、思いっきりスマッシュを打ち込んだり、ラリーを続けたり、笑顔で楽しみながらプレーしていました。

 3年2組は数学でした。実力テストの返却の後、グループになって間違えた問題を教え合いながら解き直していました。説明を真剣に聴き内容を理解する姿に受験への意気込みを感じました。

 すべてのクラスの授業を見て回りましたがどのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいました。今日もがんばる真野中生でした。

2202-1.jpg2202-2.jpg2202-3.jpg

2025/01/09
大寒波襲来!!
 3学期が始まり今日で3日目です。今日から給食も始まり、部活動も再開し、平常の学校生活が戻ってきます。生活のリズムを大切にして落ち着いて学校生活を送るようにしましょう。

 今日は6時間日課です。今日から部活動の終了時間が16時45分、部活動完全下校が17時になります。15分活動時間が長くなりますが、限られた時間を大切にして活動に取り組んでください。

 強い寒気が流れ込んで日本列島がすっぽり冷たい空気に覆われています。日本海側を中心に大雪になっている地域があります。今朝も雪が降る時間もありました。

 明日が寒さのピークになりそうです。最低気温が氷点下になり最高気温も5℃ぐらいまでしか上がらないようです。寒さ対策を万全にしてください。風も強いです。自転車通学の人は安全第一でお願いします。

 明日の朝は雪が降り積雪している可能性もあります。外の様子を確認して家を早く出る等、雪対策も万全にしてください。

 仲間への優しい言葉かけ、気遣いを心がけ、心温かな1日になりますように(*^o^*)

2200-1.jpg2200-2.jpg2200-3.jpg

- Topics Board -