学校日記
2025/09/10
あいさつは自分から!
今朝は早くから、いじめダメプロジェクトと生徒会生活委員会が、昇降口であいさつ運動を行いました。あいさつは、人と人をつなぐ言葉です。自分から明るくさわやかなあいさつをして、周りの人に自分の思いや感謝の気持ちを伝えていってください。
2025/09/09
二次関数のグラフを見分ける
3年生数学では、二次関数のグラフのかき方や値の変化などを学習していました。二次関数は、高校の数学でも取り扱われます。中学校で基礎を身につけておきましょう。
2025/09/08
マット運動
3年生体育の授業では格技場で「マット運動」をしています。今日は、三点倒立を行いましたが、先生の模範演技や動画を参考にして技のポイントを学びました。ペアになって補助をしたり、アドバイスをしたりしながら、何度も技に挑戦していました。
2025/09/05
学級旗の取組(3年生・8組・9組)
3年生は、どのクラスも話し合いながら黙々と取り組んでいました。8組・9組では、下絵の線を1本ずつ丁寧に描いていました。メッセージ性のあるデザインで出来上がりが楽しみになりました。
2025/09/04
文化祭スローガン
今年の文化祭のスローガンは、「Kita Best Memory〜最高の思い出と舞台を〜」です。今日の2年生は、文化祭に向けて、学級の目標を話し合って決めたり、個人目標を立てたりしていました。皆で決めたことを実現できるように、限られた時間を有効に使って取り組んでください。
2025/09/03
文化祭リーダー会
今日の放課後に、文化祭リーダー会が行われました。合唱と学級旗のリーダーさんたちが集まって、生徒会執行部から取り組み方などについて説明を受けました。これから各学級で、リーダーを支え、一人ひとりが活発に取り組み、団結していけることを願っています。
2025/09/02
次に来る色を想像して色をつくろう
2学期の授業が、本格的にスタートしました。1年生美術では、色の学習をしました。用具の忘れ物があると、実技が進みませんね。準備をしっかりとして、前向きに授業に取り組んでいきましょう。