学校日記

2025/09/19
職場体験派遣先選考会(2年生)
 2年生では、11月28日〜12月4日まで職場体験を行います。その体験先を決めるための面接を行いました。面接官には、学校運営協議会委員の方にもお願いしました。6人のグループ面接で「1分間の自己PR」をはじめ「5日間の職場体験をやり遂げる自信があるか」「自分が考えていた仕事内容と違った場合どうするか」などの質問に答えました。
 身だしなみを整え、言葉遣いを意識してハキハキと答える姿から「その職場で体験したい」という熱意や意欲が伝わりました。 

353-1.jpg353-2.jpg353-3.jpg

2025/09/18
1年生合唱リハーサル
 1年生のリハーサルでは、緊張した表情で歌う姿が見られました。誰でも人前で歌うことは勇気のいることで、緊張して思うように力を発揮することが難しいものです。いつも練習で教室中に響いている元気な歌声が本番も出せるように、学級で声をかけ合いながら取り組んでください。
【合唱コンクールの審査基準】
T 響きのある声で歌詞がはっきり歌われているか
U 各パートの音程とリズムがそろいバランスよく美しいハーモニーになっているか
V 音の強弱や速度などに気をつけ表情豊かな表現がされているか
W 発表の姿勢がよく学級全体がまとまって演奏しているか

352-1.jpg352-2.jpg352-3.jpg

2025/09/17
書写の授業(1年生)
 今日から1年生の書写の授業が始まりました。書家の草川薫人先生に指導していただいています。筆や墨の特徴を生かした使い方、文字に命を吹き込む技などたくさんのことを教えていただきました。また1枚1枚書くほどに上手になっていくので、皆、最後までよいものにしようという気持ちで取り組むことができました。

351-1.jpg351-2.jpg351-3.jpg

2025/09/17
2年生合唱リハーサル
 今日は、2年生が合唱のリハーサルを行いました。昨年の経験も踏まえて落ち着いて取り組むことができました。
 これから学級で取り組みを進めていく中では、歌声を合わせることに苦労したり、意見が合わなかったりすることもあるでしょう。いろんな人と関わることで一人ひとりが成長していってくれることを願っています。

350-1.jpg350-2.jpg350-3.jpg

2025/09/16
文化祭に向けて(吹奏楽部)
 放課後音楽室では、吹奏楽部が文化祭の演奏練習をしています。時間を無駄にしないように一生懸命取り組む姿から、熱気が伝わってきます。文化祭の発表が楽しみです!

349-1.jpg349-2.jpg349-3.jpg

2025/09/16
3年生合唱リハーサルA
 3年生が、全校の合唱の取り組みをしっかりとリードしていってくれることを期待しています。

348-1.jpg348-2.jpg348-3.jpg

2025/09/16
3年生合唱リハーサル@
 1時間目に格技室で、3年生の合唱リハーサルが行われました。当日の市民会館を想定して、入退場を含めて本番と同じように行いました。
北大路中の伝統である合唱コンクール。先輩から引き継がれたことを、今1番実感できるのは3年生です。

347-1.jpg347-2.jpg347-3.jpg

2025/09/11
文化祭に向けて(美術部)
 今日も美術部の活動では、個人作品に取り組んでいました。一人ひとり目標を持って、集中して取り組んでいました。完成度の高い作品ばかりで感心しました。文化祭の作品展示が楽しみです。

346-1.jpg346-2.jpg346-3.jpg

2025/09/11
FBC奨励賞!
 今年度、FBC(フラワー・ブラボー・コンクール)に参加しました。FBCは、いただいた種子から育てた花で花壇を作り、学校の美化環境づくりをするものです。
 今年度は、工事のため中庭の花壇を使うことができなかったので、校門前にFBCの花壇を作りました。7・8・9組と環境委員会の生徒が、花を育ててくれました。そして、この度奨励賞をいただきました。花で学校が明るくなりました。

345-1.png345-2.jpg345-3.jpg

2025/09/10
合唱練習開始!
 1年生にとっては、中学校生活で初めての合唱コンクールです。
どのように歌えばよいか、意見を出し合いながら練習をしていました。どのクラスも指揮者に注目して真剣に取り組んでいました。

343-1.jpg343-2.jpg343-3.jpg

- Topics Board -