2年生の様子

2025/09/10
大根のたねをまきました!
今日大根のたねをまきました。
たっぷり土を入れて、たねをまいて、水をあげて。
大きく育ってくれるか楽しみです。

100-1.jpg100-2.jpg100-3.jpg

2025/09/09
伝えるためのくふうを見つけよう!
国語の時間、身の回りにあるポスターや看板などで、伝えるために工夫していることを学習しています。例えば、大きな文字、色つきの文字で書いたり、イラストを付け加えたりしていることです。そこで、班ごとに、校舎内を探検して、伝えるための工夫を探しにでかけました。たくさん見つけられたかな?

99-1.jpg99-2.jpg

2025/09/09
ダンスの練習、始まる!
運動会まで、まだ1ヶ月以上あるのですが、ゆとりをもって少しずつ練習をしようと、今日から各クラスで練習を始めました。子どもたちは、リズムに乗るのがうまく、すぐに上手に踊っていました。休み時間に曲を流していると、何人かが集まり、自主練習もしていました。今から、運動会での発表がとても楽しみです。

98-1.jpg98-2.jpg98-3.jpg

2025/09/09
何L? 何dL?
算数の時間、「水のかさ」の表し方を学習しています。そこで、実際に容器ややかんなどに入れた水の量を、新しく習った単位「L」「dL」「mL」で表しています。

97-1.jpg97-2.jpg

2025/09/09
2学期最初のにゃ〜ごさん
今日は2学期最初のにゃ〜ごさんの読み聞かせ。
10分間たっぷり読み聞かせしてくださいました!
楽しいお話に興味津々な子どもたち。
これからのにゃ〜ごさんも楽しみですね!

96-1.jpg96-2.jpg96-3.jpg

2025/09/05
みちあんない、できるかな?
国語の時間、「ことばで みちあんない」の学習をしています。対話の練習として、はなれたところにいる友だちに電話で道案内をするという設定で、言葉で説明して伝えることを学習しています。話し手、聞き手に分かれ、練習しています。なかなか難しいようで悪戦苦闘している最中です。おうちでも、一度、近くの公園から自宅までの道案内をしてもらってみてください。

95-1.jpg95-2.jpg95-3.jpg

2025/09/05
2学期最初のボー先生!
2学期最初の外国語の学習。
久しぶりのボー先生に子どもたちは大喜び!
いつでも大人気のボー先生です。
聞きなれないワードもあると、「なになに?どういう意味?」と興味津々。積極的にボー先生と話すことができました。
「How are you?」「I′m happy」などをゲームを通してたくさん練習し、最後には自信を持って友だちとコミュニケーションを取る姿が見られました。

94-1.jpg94-2.jpg94-3.jpg

2025/09/04
朝読書で1日がスタート!
本校では、心を落ち着けて1日のスタートを切ろうということで、朝の会が終わった後、1時間目の前に朝読書をしています。2年生の子どもたち、だんだんと静かに読書できるようになってきました。

93-1.jpg93-2.jpg

2025/09/03
いっただきま〜す!
今日から給食が始まりました。まず、みんなで手洗いをし、準備や食事中のルールを確認しました。その後は、給食当番の子どもたちがてきぱきと配膳していました。そして、いよいよ、「いっただきま〜す!」
今日は、人気メニューの一つのカレーライスということで、食缶がすぐに空っぽになっていました。

92-1.jpg92-2.jpg92-3.jpg

2025/09/01
今日は、防災の日!もしものときに・・・
今日は、防災の日でした。関東大震災が起こった日です。本校では、シェイクアウト訓練を行いました。地震発生の想定で、緊急放送を静かに聞き、さっと机の下に入り体を守り、静かに次の放送を聞くという訓練をしました。いつ何が起こるかわかりません。日頃からの心構えがとても大切だと思います。

91-1.jpg91-2.jpg

- Topics Board -