2019年度
2020年度へ
1月18日(土) フローティングスクール(5年)2日目
2020/01/18
湖の子での最後の食事は、カツカレーでした。ボリュームがあり美味しくいただきました。窓の景色には、白髭神社の鳥居が見えてきました。この後は、来た時よりも美しく、次に乗る人のことを思って、湖の子掃除です。
1月18日(土) フローティングスクール(5年)2日目
2020/01/18
ドラ係の合図とともに長浜港ともお別れです。今日は、風が強く波も高いので、西寄りの航路に変更になりましたが、活動はスムーズに進んでいます。浜大津港への到着時刻も、今のところ予定通りです。子どもたちは、食堂で琵琶湖環境学習のまとめをしています。
1月18日(土) フローティングスクール(5年)2日目
2020/01/18
大きな航空写真地図の上で、学校や学区、滋賀県の地形について調べています。実験室では、南湖や北湖の水の透明度調査をしています。甲板では、水の浄化実験をしています。
1月18日(金) フローティングスクール(5年)2日目
2020/01/18
琵琶湖学習が始まりました。琵琶湖の魚や貝を観察しながら、タブレットも使って名前や特徴を調べています。プランクトンは、顕微鏡を使って調べています。
1月18日(土) フローティングスクール(5年)2日目
2020/01/18
おはようございます。担当の子どもたちが旗を掲揚し、2日目が始まりました。少々寝不足の子もいますが、朝の集いと目覚ましのストレッチ体操をして、心と体の準備です。
1月17日(金) フローティングスクール(5年)
2020/01/17
学校紹介の次は、班対抗の綱引きです。班のみんなが力を合わせ、優勝を目指して競い合いました。
1日目の活動を無事に終え、今日の振り返りをしました。これから就寝準備です。明日に備えて早めに休みます。おやすみなさい。
1月17日(金) フローティングスクール(5年)
2020/01/17
夕食の後は、夕べの集いです。まず、お互いの学校紹介をしました。瀬田東小学校は、3つの校訓について劇で紹介してくれました。膳所小学校からは、クイズ形式で、児童会の取組や施設などの紹介をしました。
1月17日(金) フローティングスクール(5年)
2020/01/17
船に戻ると夕食の準備です。食事係さんが上手に配っていきます。配膳が終わると、あいさつをしていただきます。夕食はうみのこステーキメニューです。
1月17日(金) フローティングスクール(5年)
2020/01/17
寄港地の長浜に到着し、タウンウォークラリーをしました。長浜の歴史や文化について学びながら、ゴールをめざします。
1月17日(金) フローティングスクール(5年)
2020/01/17
船内での楽しみのひとつ、昼食の時間です。前後半の交代で食べるので、食事でない時は船内の見学をします。操舵室を見ることができるのはこの時間だけです。
食事係は先に食堂に入り、みんなの分を配膳します。2日間お世話になります。セルフサンドメニューをおいしくいただきました。
New
Edit
-
Topics Board
-