2019年度
2020年度へ
前ページTOPページ次ページ
1月24日(金) 道徳参観2
2020/01/24
 続いて、4年、5年、6年の道徳の授業の様子です。4年生はレストランでの話をもとに、きまりについて学びを深めていました。5年生は、気球に例えて、身の回りの権利について考えていました。6年生は、もしも世界が100人の村だったらという仮定で、様々な社会問題に気付いていきました。

1月24日(金) 道徳参観
2020/01/25
 4時間目に授業参観がありました。今日は全クラスが道徳の授業を見ていただきました。写真は1年、2年、3年の授業風景です。1年生は、友達の良いところや友情について考えていました。2年生は、自分たちの生活の中で大切にしたいことを考えていました。3年生は「心のきずを手当てしよう」というテーマで、友達への接し方を学んでいました。

1月23日(木) 消防署の見学(4年)
2020/01/23
 先日の3年生に続いて、今日は4年生が大津市中消防署に行き、見学をさせていただきました。消防署の仕事の話を聞かせていただいたり、服装や装備、消防車や救急車の設備などを見せていただいたりしました。
 
 見学をしている間にも、緊急出動で救急車が出動していきました。お署員の方の苦労や工夫があってこそ、私たちの安全が守られていることが実感できました。忙しい勤務の中でも、ていねいな説明をいただきありがとうございました。

1月23日(木) 書き初め展(4〜6年)
2020/01/23
 続いては、上学年の書き初め展の準備の様子です。左から4年、5年、6年の作品の一部です。毛筆を使って勢いのある線で書かれています。全校児童の作品を掲示しています。

 ご来校の際には、他の学年の作品もご覧いただくと、子ども達の成長が感じられますので、お子様のクラスの他にも足を運んでいただけると幸いです。

1月23日(木) 書き初め展(1〜3年)
2020/01/23
 1月24日(金)から校内書写作品展を開催します。各教室や廊下に書き初めなどの作品が掲示され始めました。その中から一部を紹介します。写真は、左から1年、2年、3年の作品です。

 1、2年は鉛筆で書いた硬筆の作品、3年以上は画仙紙に書いた毛筆の作品です。明日は学習参観日なので、来校の際にはぜひご覧ください。なお、当日お越しいただけなくても、今月中は掲示していますので、お立ち寄りの際にご覧ください。

1月22日(水) 避難訓練
2020/01/22
 長休みに、地震による災害の発生を想定して、避難訓練が行われました。授業中ではないので、子ども達が自ら判断して、迅速に適切な初動対応ができること、防災意識を高めることをめあてにしています。

 緊急地震速報を合図にそれぞれの場所で、シェイクアウト訓練で学んだ「まず低く」「頭を守り」「動かない」の安全行動をとりました。教室では机の下に隠れ、体育館や運動場では物が倒れてこないところで、姿勢を低くします。

 続いて、理科室から出火して火災が発生したと放送が入り、静かに急いで運動場へ避難、整列しました。避難の放送から全員の安全が確認できるまでは4分9秒で、2学期の訓練より14秒はやくなりました。たとえわずかな時間でも生死を分けることもあります。訓練で学んだことを生かして、実際の災害時には安全に避難できるようにしたいです。

1月21日(火) 消防署の見学(3年)2
2020/01/21
 説明を聞くだけでなく、実際に重い装備を持たせてもらったり、救急車に乗せてもらったりして、署員の方の苦労や工夫などがわかりました。また、そのおかげで私たちが安心して生活できるのだと実感しました。

 ふだんから安全に気をつけて生活して、消防車や救急車のお世話になることが少なくなるように気を付けていきたいです。お忙しい中でお世話になりありがとうございました。

1月21日(火) 消防署の見学(3年)
2020/01/21
 教育課程の移行措置で、3年生が社会科で暮らしを守る仕事の学習をしていることは先日もお伝えしましたが、今日は大津市中消防署を見学させていただきました。

 署員さんから、消防署の仕事や火災の話を説明していただいたり、服装や装備、消防車や救急車の設備などを見せていただいたりしました。写真は、ポンプ車、救助工作車、救急車の説明を受けているところです。作業によって、服装が違うのもわかるでしょうか。

1月20日(月) 大寒
2020/01/20
 今日は、季節を表す二十四節気(にじゅうしせっき)の最後となる大寒(だいかん)で、この頃が一年で最も寒い時期といわれています。気象上でも1月下旬から2月上旬は気温が低い日が多くなります。

 この冬は暖冬傾向で、比較的寒さもしのぎやすく、休み時間に外で遊んでいる子が多いです。今日は、1年生が元気にたこあげをしていました。

1月18日(土) フローティングスクール(5年)2日目
2020/01/18
 2日間のフローティングスクールのまとめとして、各班の班長が学んだことを発表しました。それぞれ、琵琶湖、友達、学習船の3つの教科書から学んだことを、実感をもとに発表できました。

 その後、滋賀県出身の西川貴教さんのメッセージビデオも見せていただきました。閉校式を終え、湖の子としてフローティングスクールを卒業です。

 2日間の日程を無事に終え、これからバスに乗って帰路につきます。ほぼ予定通り、1組は15時前頃に、3組は15時半頃に生涯学習センター横の団地公園へ到着できそうです。

前ページTOPページ次ページ
- Topics Board -