 |  | 1月22日(水) 避難訓練 |  |
| 2020/01/22 |
長休みに、地震による災害の発生を想定して、避難訓練が行われました。授業中ではないので、子ども達が自ら判断して、迅速に適切な初動対応ができること、防災意識を高めることをめあてにしています。
緊急地震速報を合図にそれぞれの場所で、シェイクアウト訓練で学んだ「まず低く」「頭を守り」「動かない」の安全行動をとりました。教室では机の下に隠れ、体育館や運動場では物が倒れてこないところで、姿勢を低くします。
続いて、理科室から出火して火災が発生したと放送が入り、静かに急いで運動場へ避難、整列しました。避難の放送から全員の安全が確認できるまでは4分9秒で、2学期の訓練より14秒はやくなりました。たとえわずかな時間でも生死を分けることもあります。訓練で学んだことを生かして、実際の災害時には安全に避難できるようにしたいです。 |
|  |