2019年度
2020年度へ
前ページTOPページ次ページ
5月16日(木) ふるさと体験学習(4年)1日目 2
2019/05/16
 部屋で荷物を整理した後は、アマゴの串けずりの活動に取り組みました。この串は明日の「命の学習」で使う物です。小刀で竹をけずり、アマゴをさすのに使います。けがをしないよう慎重に取り組んでいました。

 けずり終わったら、広場で昼食をとりました。いい天気で、青い空と緑の木々に囲まれて食べるお弁当は格別においしかったことでしょう。

5月16日(木) ふるさと体験学習(4年)1日目 1
2019/05/16
 元気に学校を出発し、生涯学習センターからバスに乗り、無事葛川少年自然の家に到着しました。自然の家に入って、入所式を行いました。2日間のふるさと体験学習の始まりです。

 2日間の宿泊体験では「自分たちの力で活動を進めよう」「自然と人への思いやりの心をもとう」「自然を体でたしかめよう」というめあてをもって活動します。自然とも友だちとも仲良くなれますように。

5月16日(木) 校区探検(3年)東コース
2019/05/16
 3年の校区探検も最後の東方面になりました。東方面には膳所支所や生涯学習センター、浄水場などの公共施設がたくさんありました。いいお天気で、新緑の琵琶湖畔を歩くのは気持ちよさそうでした。

 4回の探検を終え、これからは教室でまとめの学習を進めていきます。

5月15日(水) クラブ活動
2019/05/15
 本校では、水曜日の6時間目をクラブ活動の時間にあてています(月初めは委員会活動になります)。今日は今年度初めての活動日で、4〜6年生が希望したクラブの集合場所に集まりました。

 写真は、室内ゲーム、アニメ・イラスト、パソコンの各クラブの様子です。今日は、クラブ長などの役割を決めたり、めあてや計画を考えたりしていました。次回から本格的な活動が始まります。

5月14日(火) 体力テスト(3,4年)
2019/05/14
 3、4時間目は3、4年生が取り組みました。写真は、運動場での50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの様子です。青空の広がるいい天気の下で実施できました。

 3年生は去年まで4種目から8種目に倍増しましたが、はりきって取り組んでいました。去年よりどれほど記録が伸びたか、結果が楽しみですね。

5月14日(火) 体力テスト(5,6年)
2019/05/14
 1、2時間目に5、6年生が新体力テストに取り組みました。写真は、体育館での反復横跳び、長座体前屈、上体起こしの様子です。終えると運動場での種目をするために出かけていきました。握力、シャトルランなど今日実施しなかった種目は各学級の体育の時間に実施します。

 さすがに高学年だけあって、スムーズに種目をこなしていきました。記録は得点、級とともに後日お知らせします。

5月13日(月) 校区探検(3年)西コース
2019/05/13
 3年生が校区探検に出かけました。3回目の今日は西方面です。JR琵琶湖線、国道1号線を越えて、どんどん坂を登っていきます。さらに、名神高速道路を越えると山が近くに見えてきました。

 近くには、子ども園や茶臼山の古墳もあります。高台まで上ってきたので、琵琶湖や比叡山、ふもとの住宅地の様子などがよく見えました。

5月11日(土) ビオトープ清掃
2019/05/13
 運動場の西側、JRの線路近くに琵琶湖の形をした小さな池があります。この池は学校ビオトープとして2004年から整備され、PTAの方が手入れをしながら現在に至っています(くわしくはビオトープのページをご覧ください)。

 今日は、PTA有志の方が、池の清掃や余分な石の撤去などをしてくださいました。昨年度、いったん水を全部抜く作業をしていただき、底を乾かしていましたが、また水がたまっていたので、泥やゴミをかい出し、水をはりました。再び、魚などの生き物が住める環境に戻ってほしいものです。ご協力いただいた方ありがとうございました。

5月10日(金) 矢橋帰帆島(2年)2
2019/05/10
 疲れてはいても、遊具を見ると遊びたくて待ちきれない様子の2年生。グループで協力して、チェックポイントの遊具をさがし、先生にサインをもらって回ります。ラリーが終わったら、好きな遊具で仲良く遊びました。その後は楽しみにしていたお弁当を食べました。おなかがすいておいしかったことでしょう。

 帰りも無事歩き通し、往復8km近くの道のりをよくがんばりました。日差しの強い日になりましたが、空気が乾燥していて風もあったので、さわやかな天気でよかったです。歩き通したことを自信につなげ、これからもいろんなことに挑戦していってほしいです。

5月10日(金) 矢橋帰帆島(2年)
2019/05/10
 2年生が帰帆島公園まで歩いて校外学習に出かけました。先日、膳所公園に行って集団行動の練習をしてきた成果を生かし、青空のひろがる好天の下、近江大橋を越えて歩いて行きました。

 帰帆島は琵琶湖の対岸の草津市矢橋にあるので、橋の途中に大津市と草津市の境界線がありました。橋の向こうに見えるイオンモールや帰帆島は、ふだんから行ったことがある子が多いのですが、車で行くことが多いので、歩いて行くのは初めてという子が大半です。疲れましたが、がんばって到着しました。

前ページTOPページ次ページ
- Topics Board -