2019年度
2020年度へ
前ページTOPページ次ページ
5月17日(金) ふるさと体験学習(4年)2日目 5
2019/05/17
 いよいよ退所式です。少年自然の家での2日間を振り返りました。児童代表の言葉、校長先生の話、自然の家の先生の話と続きます。お世話になった所員のみなさん、2日間ありがとうございました。

 すべての活動を終えて、予定の時刻にバスに乗って帰路につきました。大きなリュックには、荷物といっしょにたくさんの思い出がつまっていることでしょう。

 生涯学習センターに到着後に解散しました。お疲れさまでした、家に帰ったらゆっくり休んで、楽しかった話を家の人にしてくださいね。

5月17日(金) ふるさと体験学習(4年)2日目 4
2019/05/17
 楽しかった自然の家での最後の食事となる昼食はカツカレーです。食事係さん、2日間ごくろうさまでした。おいしくいただき、元気におかわりする人もいました。食堂のみなさんありがとうございました。

5月17日(金) ふるさと体験学習(4年)2日目 3
2019/05/17
 おいしくアマゴをいただいた後は、サーチ・ザ・ツリーという、樹木を探して親しむ活動をしました。自然の家の辺りに生えている木の種類を、ヒントカードをもとに見つけました。焼き杉などとともに、森林学習「やまのこ」の一環です。

5月17日(金) ふるさと体験学習(4年)2日目 2
2019/05/17
 今日の活動のメインは命の学習です。アマゴのつかみ取りをして、昨日苦労して削った竹串で刺してから焼いてもらいます。アマゴの命や、お世話になった方に感謝していただきました。よく焼いたアマゴは、香ばしくて美味しかったです。魚が苦手な子でも頭まで食べられた子がたくさんいました。

5月17日(金) ふるさと体験学習(4年)2日目 1
2019/05/17
 おはようございます、今日もいい天気です。歯磨きや洗面、着替えをすませてから掃除をします。来たときよりも美しくを合い言葉に、分担された場所をきれいにしました。

 食事係が準備をして、朝食です。しっかり食べて、これからの活動にそなえます。

5月16日(木) ふるさと体験学習(4年)1日目 7
2019/05/16
 楽しい時間はあっという間に過ぎ、1日目最後のプログラムの夕べの集いが始まりました。キャンドルセレモニーでは、火の神からろうそくの火が配られ、明日の活動でも友情を深め合うことを誓いました。

 終わった後はシーツを配ったりして、就寝の準備をしました。2日目の活動に備えて、ゆっくりとおやすみなさい。

5月16日(木) ふるさと体験学習(4年)1日目 6
2019/05/16
 活動の後片付けや着替えをした後で、ふとんの片付け方などを教えてもらいました。その後は、いよいよ楽しみにしていた夕食の時間です。食事係が協力して配膳をしてくれた後、みんなでおいしくいただきました。夕食のメニューは葛川鍋、ごはん、オレンジゼリーです。

 この後は、お風呂に入って、夕べのつどい、就寝準備と続きます。ゆっくり休んで、2日目の活動にそなえましょう。

5月16日(木) ふるさと体験学習(4年)1日目 5
2019/05/16
 前半と後半を交代して、両方の活動を体験しました。探検の後で、川で見つけたお気に入りの石に、思い思いの絵や模様を描くストーンペインティングも楽しみました。かわいい作品ができあがり、すてきなおみやげになりますね。

5月16日(木) ふるさと体験学習(4年)1日目 4
2019/05/16
 2組と3組は、先に焼き杉体験をしました。長い杉の板をのこぎりで切って、一人ずつの板を用意していきます。板を押さえる人、切る人、声をかける人、力を合わせて安全に活動できました。

 板を焼いてもらった後は、削ったすすで真っ黒になりながら、がんばっ磨いていきます。つやが出てくるとすてきなプレートができあがります。学校に帰って、絵を描いて仕上げるのが楽しみです。

5月16日(木) ふるさと体験学習(4年)1日目 3
2019/05/16
 午後の活動は、1組と2・3組が前半と後半に分かれて行います。1組は先に安曇川探検に出かけました。ぬれてもいい服やに着替えて、川原を歩いたり浅瀬に入ったりして、水の様子や生き物を観察したりしました。きれいな水の流れでしか生きられない、珍しい水生昆虫も見せていただきました。

前ページTOPページ次ページ
- Topics Board -