2019年度
2020年度へ
前ページTOPページ次ページ
8月24日(土) 環境整備作業
2019/08/24
 PTA主催の環境整備作業が行われました。暑さを考慮して、例年より早い7時半からの開始となりました。草刈りや溝掃除を中心に子どもたちと保護者の皆さん、教師とで1時間ほど作業しました。たくさんの草を入れたゴミ袋の山ができました。

 暑い中で汗を流して、普段なかなか整備できない場所の手入れをしていただき、2学期に向けて学校を美しくすることができました。ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました。

8月13日(火) 学校閉校日
2019/08/13
 昨日は山の日で祝日でしたが、本日より16日(金)までは学校閉校日とし、学校は開いていません。

8月9日(金) トイレ掃除
2019/08/09
 普段は教師と子ども達でトイレ掃除をしていますが、限られた時間では細かいところまでは手が届かないこともあります。今日は、シルバー人材センターの方が学校に来てくださり、全てのトイレをきれいに掃除してくださいました。

 ピカピカに磨き上げられたトイレで、気持ちよく2学期を迎えられそうです。暑い中の作業ありがとうございました。

 
2019/08/07
 

8月6日(火) 体育科教育研究集会
2019/08/06
 全国小学校体育科教育研究集会の大津大会が、今日と明日、本校などを会場に開催されました。全国から多くの方が参加され、駐車場として利用された運動場には、多くの自動車がありました。また、玄関では滋賀県のイメージキャラクターのキャッフィーとチャッフィーが参加者を出迎えてくれました。暑い中をごくろうさまでした。

 分科会となった各教室では、体育の実践報告や協議が熱心に行われ、本校のオノマトペ運動の取り組みや成果も報告されました。

7月29日(月) 職員研修
2019/07/29
 子ども達は夏休みに入りましたが、教職員も夏休みというわけではなく、毎日のように会議や研修をして2学期以降に備えています。写真は特別支援教育の研修、いじめ防止の研修の様子です。

 研修は、学校に講師を招いて行うものの他に、教育センターや他校に出張して行うものもあります。

 
2019/07/22
 

7月19日(金) 民生委員・児童委員さんとの懇談
2019/07/19
 子ども達が帰った午後、ふだんから子ども達や学区のことでお世話になっている、民生委員・児童委員のみなさんと職員が懇談の場をもちました。

 1学期の学校の様子を説明したり、情報交流を行ったりしました。夏休みは子ども達が家庭や地域で過ごすことになりますので、見守っていただきますようよろしくお願いします。暑い中をご来校いただき、ありがとうございました。

7月19日(金)さあ夏休みだ
2019/07/19
 4時間の学習を終えて、いよいよ下校の時刻です。子ども達は持ち帰りの荷物と夏休みへの期待の気持ちを携えて無事帰っていきました。今日は雨が降ったり止んだりしていたので、置き傘と合わせて2本の傘を持って帰る子がおおかったです。

 明日から長い夏休みになります。安全で健康な暮らしができますよう、ご家庭の協力をよろしくお願いします。2学期の9月に元気に会いましょう。

7月19日(金) 大そうじ
2019/07/19
 2時間目は全校大そうじです。膳所小4つの約束のひとつに「一生けんめいそうじをしよう」がありますが、暑い中を汗を流しながら一生けんめいがんばることができました。

 1学期のあいだお世話になった教室も、ふだん手が届かないようなところまできれいにしました。6年生は教壇の裏やエアコンのフィルターまで掃除していました。きれいになった証拠に、たくさんのゴミが出たので、協力してごみ捨てに行きました。

前ページTOPページ次ページ
- Topics Board -