2019年度
2020年度へ
前ページTOPページ次ページ
11月8日(金) 研究授業(2年)
2019/11/08
 2時間目に、2年生の研究授業が行われました。国語科で「お手紙」の物語を題材に、読み取った気持ちを音読劇で表現しようというめあてで学習に取り組みました。

 友達の考えを聞いて自分の考えを広げたり深めたりしながら、登場人物のかえるくんの気持ちを音読で表現しようとしていました。最後に音読の発表があり、気持ちのこもっった音読が聞かれました。また、聞き手の方はその気持ちを当てるために、一生懸命聞いていました。

11月7日(木) 京都市動物園(1年)
2019/11/07
 1年生が校外学習で京都市動物園に出かけました。京阪電車に乗り、びわこ浜大津駅で乗り換えて、蹴上駅から歩いて動物園に到着しました。電車の乗り方や車内でのマナーを身につけるのも学習のうちです。

 動物の生態を分かりやすく見せる展示や動物に近づける工夫がされているので、グループでスタンプラリーをしながら、お気に入りの動物を見つけ、間近で見ることができました。

 お弁当もおいしくいただき、電車に乗って無事学校まで帰ることができました。おうちに帰ったらゆっくり休んで、おうちの人にいっぱいお話ができますように。

11月6日(水) 委員会活動2
2019/11/06
 続いての写真は、運営委員会の様子です。先日各クラスで募集していた、感謝の気持ちを書いたカードを貼り合わせて、ありがとうの花を表現しました。この取り組みは、いじめ防止啓発のひとつです。みんなが感謝の気持ちを持つことで、いじめをなくしていきたいものです。

11月6日(水) 委員会活動
2019/11/06
 今日の6時間目は委員会活動の時間でした。写真は左から、ボランティア委員会が洗面所付近を掃除しているところ、給食委員会がアンケートの結果をまとめているところ、掲示委員会の今月の飾りです。いつも全校のための仕事をありがとうございます。

11月5日(火) 紅葉の始まり
2019/11/05
 朝晩が冷え込むようになり、校庭の木々もほんの少しですが紅葉が始まりました。写真は、校庭のサクラ、イチョウ、カキの様子です。サクラやカエデなどの葉は赤く染まるのに、イチョウやポプラなどの葉は黄色に染まるのは、色づく仕組みが違うからです。

 赤い葉は、気温が下がると葉の根元と枝の間にコルクのような組織が形成されます。すると、光合成で作られた糖が枝などに届かず、日に当たってアントシアニンという赤い色素が作られるのです。サクラやカエデの葉が日当たりの良いところから赤くなっていくのもそのせいです。

 黄色い葉は、気温が下がって緑色の色素のクロロフィルが先に分解され、分解が遅い黄色の色素のカロチノイドが目立つようになるからです。イチョウの葉が端の方から黄色くなっていくのがわかるでしょうか。

11月2日(土) 膳所学区文化祭
2019/11/02
 写真は、膳所公民館で開催されている膳所学区文化祭の作品展示の様子です。小中学校や幼稚園、保育園の子ども達の作品や、公民館の講座、サークルなどの作品が展示されていました。出品された作品を見に来ている児童に出会ったので、写真を撮らせてもらいました。

11月1日(金) たてわり活動
2019/11/01
 昼休みに、異学年との交流を行うたてわり活動がありました。3回目になると、お互いにずいぶんと慣れてきてなごやかな雰囲気で室内ゲームなどをしていました。高学年にはハンデをつけるなどルールにも工夫がされているので、低学年も楽しく遊んでもらえます。

 たてわり活動は、みんなで仲良く遊ぶためにはどうしたらよいかを考える良い機会になっています。高学年は下学年のことを考えた行動をとり、下学年は高学年の行動から学び、あこがれの気持ちをもちます。そんな良き伝統を引き継いでいってほしいです。

11月1日(金) カレンダー配り(こじか)
2019/11/01
 2学期も半分が過ぎ、11月になりました。霜月の旧名のとおり、朝夕が冷え込むようになってきました。今朝はこじか学級のみなさんが、各教室に今月のカレンダーを配ってくれました。木の枝にみの虫がぶら下がっていてかわいいです。いつもありがとうございます。

10月31日(木) ひまわり隊参観・給食試食会
2019/10/31
 いつも安全指導などでお世話になっているひまわり隊の皆さんを学校にお招きし、学習参観や給食試食会を実施しました。3時間目に授業の様子を参観していただき、4時間目に家庭室で、自治連合会副会長さんからお話を聞かせていだきました。

 その後、給食を試食していただきました。今日のメニュー「玄米ロール、牛乳、鶏肉のマリネ、キャベツのソテー、コンソメスープ」でした。昔の給食との違いなどを話題に、楽しんで食べていただきました。忙しい中をご参加いただきました皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

10月30日(水) アルバム撮影(6年)
2019/10/30
 青空の広がるいいお天気の今日、6年生の卒業アルバムに使われるクラスの集合写真の撮影がありました。また、教室をスタジオのように設営して、個人写真の撮影もありました。先日から撮影が始まり、すでに終わっている子もありますが、日ごろ愛用しているグッズを持っての撮影です。委員会やクラブの写真や行事のスナップなども交えて編集して完成していきます。でき上がりが楽しみですね。

前ページTOPページ次ページ
- Topics Board -