2019年度
2020年度へ
前ページTOPページ次ページ
11月25日(月) 修学旅行(6年)1
2019/11/25
 いよいよ6年生の修学旅行の日がやってきました。京都駅から新幹線のぞみ5号に乗り換えて、広島へ向けて出発です。
 車内では、これからの活動に備えて、ひと休みしたり、しおりを確認したり、早速トランプやカードを出して楽しんだりと様々です。思い出に残る修学旅行になるように、安全にも気をつけて行ってきます。

11月22日(金) お店探検(3年)2
2019/11/22
 お店の中の様子を見せていただいたり、質問に答えていただいたりして、子ども達は熱心にメモをとっていました。店の道具を見せてもらったり、実物にふれさせていただいたりもして、教室ではできない経験をすることができました。

 学校から歩いていける範囲に、たくさんの商店があるからこそできる学習です。営業中にもかかわらず、説明や質問に対応していただき、ありがとうございました。学んだことは今後まとめて、発表会を開く計画です。

11月22日(金) お店探検(3年)
2019/11/22
 3年生が総合的な学習の時間で、商店街へ探検に出かけました。先日商店街を見て歩き、くわしく知りたい店を決め、4クラスの児童が分かれて見学に出かけました。全部のお店を紹介できなくて申し訳ありませんが、写真は見学の様子の一部です。

 17店舗に分かれて見学に行くので、教員だけでは引率が十分ではありません。保護者の方にボランティアをお願いしたところ、14名の方に来ていただき、スムーズに見学することができました。ご協力ありがとうございました。

11月22日(金) 学校協力者会議
2019/11/22
 第1回学校協力者会議がありました。平素から学校のことでいろいろお世話になっている委員の方々を学校にお招きし、授業参観のあと会議をもちました。今回は4年から6年を中心に見ていただきました。

 学校の取り組みや子ども達の様子、学力調査の考察などをお話させていただき、委員の皆様からは、各方面の立場から貴重なご意見をいただきました。今日お聞かせいただいたことを、今後の教育活動に生かしていきたいと思っています。これからも本校のためによろしくお願いします。

11月21日(木) 校外学習(5年)2
2019/11/21
 サーキットで楽しい時間を過ごした後は、自動車産業に関わる体験プログラムに取り組みました。デザイナー体験、モータースポーツ体験、エネルギー実験、メカニック体験の4つのコースに分かれて、教室ではできない体験をしてきました。学んだことが社会科の学習に生かせますように。

11月21日(木) 校外学習(5年)
2019/11/21
 5年生が校外学習で、バスに乗って鈴鹿サーキットに行きました。社会科の教科書には自動車工場が取り上げられ、工業の学習をしています。工場の都合で例年のような見学はできませんでしたが、体験プログラムなどに取り組んできました。

 到着して、サーキットの遊園地で楽しいひとときを過ごしました。そのあとレーシングコースのスタンドでお弁当をいただきました。

11月20日(水) ドッジボール大会(6年)
2019/11/20
 延期になっていた6年生のドッジボール大会が、昼休みに運動場で実施されました。体育委員会主催の大会も今日が最終になります。これまでの準備や進行などありがとうございました。

 男子のドッジボール、女子のドッジボール、混合のドッジビーの3つに分かれ、それぞれがトーナメント形式で試合をしました。結果は、男子が4組、女子が2組、ドッジビーは3組が優勝しました。

11月19日(火) ありがとうの花 
2019/11/19
 放送委員会のみなさんが、校内放送で人権標語の紹介をしてくれていますが、運営委員会が取り組んできた「ありがとうの花」のメッセセージも合わせて紹介してくれています。

 各クラスから集まったカードには、いろいろな人への感謝の気持ちがあふれていて、聞いているだけでもほのぼのとした気持ちになります。校内の掲示板や昇降口に掲示していますので、機会がありましたらご覧ください。

11月18日(月) ドッジボール大会(5年)
2019/11/18
 昼休みに運動場で5年生のドッジボール大会が行われました。5年生は男女別の試合になり、それぞれが4クラスのトーナメント形式で行い、男女の成績を点数にして総合優勝を決めます。

 男子の順位は2組、4組、1組、3組、女子の順位は2組、3組、1組、4組となり、総合では2組が優勝、2位が1組となりました。さすが高学年、迫力のある試合が続きました。

11月18日(月) 人権標語
2019/11/18
 先週の水曜から毎日、給食の時間に放送委員会のみなさんが、校内放送で人権作品の紹介をしてくれています。

 全校で人権にかかわる標語作りに取り組んできましたが、クラスの代表作品を、放送委員会が代わりに読み上げています。これらの作品は、校内の掲示板の他、膳所支所内にも掲示されます。

前ページTOPページ次ページ
- Topics Board -