2018年度
2019年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
4月18日(水) 懇談会(3、4年)
2018/04/18
 4年4組も国語科で、漢字の部首について学んでいました。参観が終わると、その後は懇談会です。

 3年は、各教室で学級懇談会が開かれました。4年は、ふるさと体験学習を控えているので、その説明会を行うために学年懇談会です。葛川少年自然の家には、5月17,18日に出かけます。

4月18日(水) 授業参観(4年)
2018/04/18
 4年生の参観の様子です。1、2組は国語の学習をしていました。群読をしたり、漢字の部首について学び、辞書を使って漢字を集めたりしていました。3組は算数の学習です。カードを使って、問題を作り、割り算の学習を深めていました。

4月18日(水) 授業参観(3年)
2018/04/18
 今日は5時間目に3、4年生の授業参観、その後に懇談会がありました。3年生はどのクラスも国語科の学習でした。身振り手振りをつけてグループで詩の音読をしたり、図形に隠された漢字を見つけたりして、楽しく学習していました。

4月18日(木) 給食開始(1年)
2018/04/18
 今日から1年生も給食が始まりました。当番さんはエプロンをつけて上手に配膳することができました。今日のメニューは「入学進級お祝い献立」の、赤飯、ごま塩、牛乳、さわらの照り焼き、かき玉汁、いちごムースでした。

 待ち遠しかった給食、残さずおいしく食べられた子が多かったです。明日からも楽しみですね。

4月17日(火) 学力・学習状況調査
2018/04/17
 今日は6年生で全国学力・学習状況調査が実施されました。全国の6年生の学力や生活を調査して、本校の良いところや直していくべきところを知り、より良い教育にするための調査です。

 1時間目から5時間目までを使って、国語A・算数A、国語B、算数B、理科、児童質問紙のテストが行われました。みんな時間いっぱいがんばって取り組みました。お疲れさまでした。

 全国で同条件で実施されるよう、方法は細かく定められていて、慎重に行われました。結果は後日一人ひとりに返されます。自分の学力の強いところや弱いところを知り、勉強のしかたを振り返る材料にしたいと考えています。

4月16日(月) 懇談会(5、6年))
2018/04/16
 昨年度までは、年度当初の懇談会を学年単位で実施していましたが、今年度からは基本的に、クラス単位で開催することとしました。写真は6年生の学級懇談会の様子です。学級経営の方針や行事計画などを説明しました。

 5年生は、フローティングスクールを控えているので、その説明会を行うために学年での懇談となりました。フローティングスクールは、6月4日〜5日、6日〜7日の2航海に分かれて参加します。

 両学年の保護者の皆様、お忙しい中を参観・懇談に来校いただき、ありがとうございました。

4月16日(月) 授業参観(6年)
2018/04/16
 続いて、6年生の参観の様子から。1組と2組は算数科です。折りたたんだ色紙に切れ目を入れて、どんな模様ができるのか推測したり、線対称になると思われる漢字を辞書を使って集めたりして、線対称な図形への理解を深めていました。

 3組は社会科で歴史の学習です。遺跡から発見された昔の道具の写真から、その頃の人々の暮らしの様子をグループで想像し、発表し合っていました。歴史学者が発見したかのように発表していました。

4月16日(月) 授業参観(5年)
2018/04/16
 今日の5時間目には高学年の授業参観、6時間目は同じく学級懇談会がありました。まずは5年生の様子から。

 1組は外国語の学習の時間です。担任とALTが「I like a〜」(私は〜が好きです)の会話の練習をしていました。カードゲームを交えて、班対抗で楽しく得点を競い合っていました。

 2組と3組は社会科の学習です。5円玉に描かれた稲・歯車・波の絵は、農業・工業・水産業を象徴していることを学びました。これらは5年の社会科で学習する内容で、これからの社会科で詳しく学んでいきます。

4月13日(金) 委員会活動
2018/04/13
 今日の給食は「お花見こんだて」メニューは麦ごはん、牛乳、さけの塩焼き、春のたき寄せ、桜もちでした。今年は桜の開花が早くてお花見には間に合いませんでしたが、1年生を迎える会を祝っているようでした。写真は3年生の教室からです。

 今日は金曜ですが、水曜日課に変更しています。4年生以下は5時間で下校し、6時間目は5、6年生の委員会活動の時間です。今日は各委員会の場所に分かれ、委員長を選出したり、年間予定を相談したりしました。1年間、学校のための仕事をよろしくお願いします。

4月13日(金) 1年生を迎える会2
2018/04/13
 続いて、運営委員会による学校紹介の○×クイズがありました。1年生だけでなく上学年も楽しんで参加し、学校のことを知ることができました。集会委員会が、写真を使った3択クイズで続きます。

 最後に全校で「夢をかなえてドラえもん」の歌を歌いました。1年生も練習していたので大きな声で歌っていました。準備をしてくれた6年生や委員会のみなさん、ありがとうございました。1年生のみなさん、これからも元気に登校してくださいね。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -