3年生 石積 七輪体験に取り組みました2025/02/19
石積で「昔の知恵を学ぶ」の学習では、昔の暮らしや遊び、どのようなものがあったのか等を学んでます。七輪体験では、実際に七輪を使って火を起こす活動に取り組み、お餅を焼きました。
2年生 体育 ゲーム たまごわりサッカーA2025/02/18
今回のめあては、「ねらったところにボールを蹴ること」です。足のどの部分でボールを蹴ればよいかを試して、得点を取るためにがんばりました。2回目の学習でゲームの流れも分かってきたようです。守っている人がいない場所をねらってボールを蹴る人も増えてきました。
2年生 生活 明日へジャンプA2025/02/17
この学習は、自分の生活や成長をふりかえる活動を通して、自分の成長を支えてくれた人たちに感謝をもち、これからの学習や生活につなげていくことがめあてです。2月19日(水)の学習参観に向けて、各クラスで練習が行われました。子どもたちは、ほどよく緊張をしている様子です。
2年生 体育 表現遊び おばきゅう へんしんワールドへようこそ@2025/02/14
とび箱運動遊びの時に登場した「照れ屋の浅漬けおばきゅう」というキャラクターがいます。恥ずかしがり屋で自信が持てないおばきゅうのために、いろいろな自分を表現することの楽しさを伝えます。「全身をつかってそのものになりきること」、「友だちの動きをまねしまくること」がこの学習で大切にしていることです。第1回目は、動物になりきりました。クラス、グループ、ペアで変身ポーズをした後に、いろいろな動物を表現して楽しみました。
2年生 図工 友だちハウス2025/02/13
集めた材料を工夫して、「小さな友だち」がよろこぶ家を作ることがこの学習のめあてです。小さな友だちとは、自分で設定て拾ってきた石やペットボトルキャップ、集めた材料で作った登場人物です。はさみや木工用ボンドなどを使い、想像しながら材料を組み立てました。友だち同士で、小さな友だちがよろこぶ仕掛けを紹介し合うなど、夢中になる姿が見られました。
2年生 生活科 明日へジャンプ2025/02/12
この学習は、自分の生活や成長をふりかえる活動を通して、自分の成長を支えてくれた人たちに感謝をもち、これからの学習や生活につなげていくことがめあてです。2月19日(水)の学習参観で、個人やグループで、できるようになったことを発表する予定で、各クラスで練習に励んでいます。
5年生 もう一つのストーリー2025/02/12
国語の学習ではでは、
もしも桃太郎に出てくる鬼がいい鬼だったら…
スイミーがもっと怖がりな魚だったら…など
もう一つのストーリーを考えました。
いろんなお話が出来て大変面白く、ただいま廊下に掲示中です。ぜひ読んでみてください。
5年生 冬を暖かく過ごすために2025/02/12
家庭科の学習では、寒い冬を快適に過ごすために、家の中でどんな工夫ができるかを考えました。暖房器具の場所を工夫したり、光を取り入れやすいカーテンを設置したりと自分が住むならどんな部屋にするのか考えて説明しました。
第9回OTSUスーパートライ2025/02/12
2月8日に瀬田公園体育館で行われた大会に
坂本小学校から、2名が出場しました。

1分間はやぶさとび 61回 第2位
1分間三重とび 56回 第2位

二人とも、2回目の出場で連覇がかかった試合という大変プレッシャーがあるなか、自分の持てる力を存分に発揮してくれました。大変素敵な姿でした。
百人一首大会(青)2025/02/12
大会最終日。これまでで最多の180人が参加しました。
覚えやすい札の多い青は低学年からも取り組みやすいので初戦から下級生が上級生を下剋上する場面も見られました。
決勝戦の始まりは、これまで以上に張り詰めた緊張感がありました。優勝は6年生。今大会は全色6年生が優勝しました。
1年 体育 たからはこびおに2025/02/12
体育では、たから運びおにをしています。手に持ったおたから(玉)をコートの向こうにあるかごに走って入れるゲームです。子どもたちはしっぽをつけていて、しっぽを敵にとられてしまうとスタートに戻らなければいけません。敵の間を走り抜けながら、一生懸命におたからを運んでいました。
2年生 外国語 好きな曜日を伝えよう2025/02/10
曜日の言い方を学習しました。ALTの先生の発音を聞いて、繰り返し発声練習をしたり、リスニングゲームをしたりして楽しみました。「I like 〜」という言い方で自分の好きな曜日を伝え合い、同じ曜日だった友だちとじゃんけんをしました。じゃんけんに負けた人は勝った人の方を持って、列車のような形になって教室を歩き回りました。子どもたちはみんな楽しみながら、外国語に慣れ親しんでいました。
百人一首大会(緑)2025/02/06
百人一首大会4日目。
5年生が6年生に健闘しましたが、わずかに及ばず。
今大会は6年生の強さが光ります。
いよいよ残すところあと1色。5色の中で最も出場者の多い青色が水曜日に行われます。
百人一首大会(黄)2025/02/05
参加者が多いことから体育館で黄色の大会が行われました。
下級生も実力を存分に発揮しますが、ベスト4はすべて6年生。貫禄を見せました。
新1年生 1日体験入学A2025/02/07
4月から入学予定の新1年生が体験入学をしました。少し不安な表情の園児さんもいましたが、優しい1年生と活動しているとすぐに笑顔で楽しんで折り紙をして素敵な時間を過ごしました。
前ページTOPページ次ページ
- Topics Board -
Skin by Web studio Ciel