4年生 わり算の筆算2025/05/02
算数の学習で、わり算の筆算ができるようにがんばっています。やり方がだんだんと身についてきました。2回目の今日はあまりのあるわり算の筆算にチャレンジしています。少しずつ解くのも速くなってきました。
6年生 学習の様子2025/05/02
 6年生では、教科ごとに違う教員が担当しています。
1組担任が図工、2組担任が外国語、3組担任が音楽の担当です。
担当クラスだけでなく、それぞれの担任が学年の児童を見守っています。
2年生 図工 こんにちは むぎゅたん2025/05/01
この学習では、ねんどをつまんだり、ひねったりしてできた形を活かして、「むぎゅたん」という生き物を作ることがめあてです。「どうぶつのむぎゅたん」、「アイスクリームをもったむぎゅたん」など、子どもたちは想像力を膨らませて楽しみながら活動に取り組んでいました。
5年生 算数2025/05/01
水のかさと体積との関係について学習しました。
リットルますに1立方センチメートルのブロックを詰め込むことで、1Lは何立方センチメートルなのかを理解しました。
5年生 算数2025/05/01
水のかさと体積との関係について学習しました。
リットルますに1立方センチメートルのブロックを詰め込むことで、1Lは何立方センチメートルなのかを理解しました。
3年生 マット運動2025/05/01
体育でマット運動に取り組んでいます。マットを使ったマット遊びなどをして、まずは楽しみながら活動できるとよいですね。後片付けも協力してよくできました💮
1年 交通安全教室2025/05/01
好天に恵まれ、1年生の交通安全教室を実施することができました。坂本小の通学路は狭く見通しの悪い道が多いので、一人ひとりが安全に登下校できるよう演習をしました。グループごとに信号、踏切、横断歩道など危ない箇所に気をつけながら歩くことができました。地域の方やPTAの方にも協力いただき無事に学習を終えました。ありがとうございました。
2年生 体育 走の運動遊び ピースかけっこA2025/04/30
学年で50m走の測定をしました。今回の学習のめあては、「ゴールまで前を向いて走ること」です。ゴール先にあるカラーコーンを見て走りました。学習のふりかえりでは、自分自身の走り方だけでなく、他のクラスの友だちが前を向いて走れていたかも発表できた人もいました。まわりの人の良い動きを見つけることも大切にしていきます。
4年生 漢字辞典を使おう2025/04/30
漢字辞典の使い方の学習をしました。
早速、普段書いている漢字ノートの語句を漢字辞典を使って調べて書きました。音訓さくいんで引いてみたり、部首で調べてみたり、必死に辞書とにらめっこしていました。
6年 校外学習D2025/04/30
 午後からの班活動が終わり、滋賀にもどります。
世界の文化や歴史にたくさん触れることができました。
6年 校外学習C2025/04/30
 大阪湾を見ながら、昼食です。
ご準備ありがとうございました。
6年 校外学習B2025/04/30
 未来の都市パビリオンです。未来社会を体験します。
6年 校外学習A2025/04/30
万博に到着し、班行動が始まりました。
6年 校外学習@2025/04/30
お天気に恵まれました!
今から万博に向かいます!
2年生 体育 体つくり運動 みんなで動いてピースピースA2025/04/28
この学習では、ペア、グループ、クラスで体をめいいっぱい動かしていろいろな運動を楽しみます。2回目の学習では、リズム太鼓の音に合わせて動物に変身したり、全身でじゃんけんをしたりしました。次に、用具(ビブス)を使って宙に投げたり、ペアでキャッチし合ったりして体を動かしました。ペアやグループで勝ち負けにこだわらず、笑顔いっぱいで運動を楽しむことができました。
前ページTOPページ次ページ
- Topics Board -
Skin by Web studio Ciel