学校のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

気温がぐんぐん上がっています
2025/04/21

 今日の昼休み、多くの子どもたちが運動場に出て、元気いっぱい遊んでいます。天気もとてもよく、気温もぐんぐん上がっています。これだけ急に暑くなると、熱中症が心配になってきます。まだまだこの暑さに身体が慣れていません。校内放送で、積極的に水分を摂るよう、また帽子をかぶるように、子どもたちには伝えています。特にこれからは、今まで以上に多い目の水分の用意をお願いします。

友だちとの仲も深まりつつあります
2025/04/18

 1時間目、4年生では算数の時間で、グループになって、3桁同士のかけ算の求め方を考えていました。ひまわり学級では、運動場で走りの練習をしていました。1年生では国語の時間で、ひらがなの「し」をワークシートに練習していました。5年生では音楽の時間で、姿勢を正し、みんなで声を合わせて歌っていました。新しいメンバー、新しい教室で1学期が始まり、早2週目が終わろうとしています。どの学年・学級の子どもたちも、最初の緊張感は少しずつほぐれてきて、友だちとの仲も深まりつつあります。子どもたちが安心して発表できたり、自分らしさが発揮できたりできる教室にと、様々なかかわりを通して早くなっていってほしいと願っています。

6年生が挑戦しました
2025/04/17

 今日17日は、全国一斉に「全国学力・学習状況調査」の日になっています。昨日午後に調査セットが届き、朝から6年生は、国語、算数、そして、今年は理科の3教科の問題に取り組みました。問題用紙と解答用紙が分かれており、いつもの確認テストやプリントとやり方が少し違いますが、最後まであきらめずに各教科の問題と戦っていました。この調査は、2007年(平成19年)から始まったもので、毎年この時期に小学校では6年生を対象に実施しています。この調査結果を通して、学校での学習指導の充実や学習状況の改善に役立てていくことをねらいとしています。また、現在は紙面での解答ですが、2年後からは一人1台の端末から解答することになっています。今回実施した調査の結果が返ってくるのは、今のところ7月中旬ごろと聞いています。

外に出て探検し回っていました
2025/04/16

 今日は朝からいい天気になりましたが、強く冷たい風が吹いていました。2時間目、1年生が外に出ていろいろなところを探検し回っていました。鉄棒にぶら下がったり、体育倉庫の中を覗き込んだり、玄関前の「びわ湖池」の周りに集まり、池の中で泳いでいる金魚やメダカ、こいなどを見つけたりしては歓声を上げていました。今日まで1年生は午前中授業でしたが、明日からいよいよ給食が始まります。給食の用意を忘れずに・・・。今日も方面別に一列になって下校していきました。近くまでお迎えに来ていただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。

健康診断が始まりました
2025/04/15

 今週から、保健室で身体測定や視力検査等の健康診断が始まっています。今日は5年生の番でした。静かに順番に並び、身長や体重を測定していました。どんな検査を何のために受けるのかをしっかりと自覚しながら、自分の体のことをきちんと理解し、毎日を健康的に過ごせるようにしてほしいです。この健康診断は、病気や異常の疑いがないかを調べるためのもので、異常の早期発見を目的としています。法律により6月末までに検診を終わらなければなりません。内科、眼科、耳鼻科、歯科等の検診には、12人の学校医の先生をお願いしています。診断後、「治療のおすすめ」をもらったお子さんは、早い目に医療機関を受診していただきますようにお願いします。

いい天気になりました
2025/04/14

 今日は、身体を動かすのにとてもいい天気になりました。4時間目、運動場では2年生が体育の学習をしていました。体育学習の基本である集団行動について学習したのち、手つなぎ鬼をしてみんなで楽しんでいました。また2時間目には、4年生が体育館で学年集会をしていました。今年1年の目標や行事を確認したり、各担任の先生をクイズ形式で紹介したりするなど、子どもたちは大きな歓声をあげていました。

給食が始まりました
2025/04/11

 裏庭の桜も、昨晩の雨で花弁が散っていました。今日から2年生以上の学年で給食が始まりました。今年度初めての給食なので、給食当番や配膳の仕方等、まず担任の先生から話がありました。準備するのに少し時間はかかりましたが、おいしく給食をいただきました。今日は13時下校で、元気よく子どもたちは下校していきました。この土日、しっかり体を休め、また来週から元気に登校してほしいと思います。

登校2日目
2025/04/10

 今日は、朝から曇り空。昼前から雨になる予報が出ています。子どもたちが下校するまで降るのは待ってほしいです。1年生では1時間目から、学校生活についての話を、しっかりと座り、前を向いて聞いていました。ランドセルの片づけ方やトイレ、下駄箱の使い方等については、実際にその場所に行って話を聞いていました。また、今日は新しい学年の教科書配布日になっています。各学年の子どもたちが順番に教科書を取りに来ていました。学年によって教科書の冊数は違いますが、新しい教科書は気持ちのいいものです。これから大切に使ってほしいです。

第150回入学式を挙行しました
2025/04/09

 本日4/9(水)、素晴らしい天候に恵まれ、また校庭の桜も満開となり、第150回大津市立志賀小学校入学式を本校体育館で挙行しました。9時45分、1組から順番に体育館に入場し、入学式を開始しました。国歌、校歌に続き、担任紹介の後、呼名の時は、子どもたちは元気よく返事をしたり、手を挙げたりして、しっかりと答えてくれました。また、在校生を代表して新6年生も出席し、校歌の紹介や歓迎のあいさつをしてくれました。今回の新1年生は、創立150周年の記念の特別な年に入学をした1年生になります。早く学校生活に慣れ、この志賀小学校を大好きになって欲しいと思います。令和7年度、新1年生148名の子どもたちを迎え、全校児童765名、職員65名でのスタートです。明日から、「おはようございます!」と、元気で学校へ来てほしいと思います。

入学式準備、新6年生頑張りました
2025/04/08

 今日の午前中、明日の入学式のために、新6年生が登校し準備をしてくれました。4/1に最高学年になって初めてのお仕事です。新1年生をお祝いする気持ちをもって、自分に与えられた仕事を一生懸命頑張りました。あっという間に準備ができました。志賀小学校の「最高学年になる」という強い気持ちの表れと、とてもうれしく思いました。いよいよ明日から令和7年度が本格的にスタートします。どうぞよろしくお願いいたします。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -