学校のページ
学校での様子を紹介しています。
3年生、「出前授業」を実施しました
2025/02/20
今日は3年生で「出前授業」を実施しました。今回の講師先生は、大津市役所政策調整部企画調整課の長谷川さんです。現在3年生では、社会科で大津市の学習をしています。「大津のまちのかわったところ、かわっていないところ」「大津をこんなまちにしたいな」をクイズ形式で考えました。昔から今もある「近江神宮」や「びわ湖大津館(旧びわ湖ホテル)」、昔はあった「紅葉パラダイス」という遊園地や娯楽施設、この志賀学区の身近な場所から考えていきました。そして、最後に「夢があふれるまち」になるために、「何がいる?」「何をしたらいい?」と宿題ももらいました。子どもたちは、熱心に話を聞き、大事なところをしっかりメモしていました。
6年生、「出前授業」を実施しました
2025/02/19
今朝、登校してきた子どもたちは、雪で一面真っ白になった運動場に自分の足跡をいっぱいつけて楽しんでいました。
3・4時間目、6年生で「夢=叶うもの」と題し、出前授業を実施しました。これは、キャリア教育の一環として毎年実施しているもので、自分の可能性を信じ、自分の良さを生かす生き方について考える時間となりました。講師は、元Jリーガーの村田和哉さんです。夢を見つけるためのヒントや夢をかなえるための「夢ノート」のこと、夢をかなえるために大切なこと等々、自身の経験をもとに、子どもたちにわかりやすく教えていただきました。
参観・懇談ありがとうございました
2025/02/18
今日の5時間目は、今年度最後の学習参観の時間でした。雪がちらつくたいへん寒い中、多くの保護者の方にご来校いただき、お子さんの1年間の成長を参観いただきました。そしてその後、学級懇談会ということで、各学級で今年1年間の子どもたちの成長と課題について、お話しさせていただきました。1年間のお子さんの成長はいかがでしたでしょうか・・・。
また、寒波が来ているとのことです。今晩雪が降って、明朝は雪が積もるような予報が出ています・・・。近隣の学校では、学級閉鎖になっているクラスもあると聞いています。風邪をひかないよう、体調管理をしっかりとしてほしいと思います。
本日、最終のクラブ活動でした
2025/02/17
今日の6時間目は、クラブ活動の時間でした。午後から少し風が強くなり寒くなってきましたが、なんとか外のクラブ活動も実施でき、子どもたちは最後のクラブ活動の時間を思う存分楽しんでいました。これから来年度に向けてクラブ活動の調査を実施します。来年度、希望するクラブ活動や新たに作ってほしいクラブ活動等を子どもたちに聞き、一人ひとりの良さが伸長できる楽しい時間となるよう、今年度の反省をもとに工夫を重ねていきます・・・。
志賀幼稚園に行きました
2025/02/14
今日の昼休み、先日瀬田公園体育館で行われた「OTSUスーパートライ」に出場した選手たちが志賀幼稚園に行き、そこで競い合ったなわとびの技を披露してくれました。小学生のお兄さんお姉さんたちのなわとびを跳ぶ様子に、園児はびっくりし、目が点、点、点・・・。最後に、園児と一緒に跳んだり、跳び方を教えたりしました。帰り際、園児とハイタッチをして学校へ帰って来ました。
5年生、防災教育出前授業を実施しました
2025/02/13
今日の1・2時間目、防災教育の一環として、地域にある自衛隊の皆さんに来ていただき、5年生の子どもたちに防災の大切さについて教えていただきました。ビデオを見た後、グループに分かれて、新聞紙でスリッパを作る方法、ロープワーク、毛布と物干しざおで担架を作る方法等を教えていただきました。被害を最小限に抑えるために必要な「自助・公助・共助」。一番大切なことは、自分の命は自分で守る「自助」であること、そのために、自分たちができることを普段から増やしていくことが大切であると学びました。
「教育相談週間」が始まっています
2025/02/12
今日の「昼しが」は、教育相談の時間でした。2/5〜13の間、学校生活が元気に楽しく送れるようにと学級の一人ひとりの子どもたちと話をしています。事前にアンケートをとり、そのアンケートをもとに話し合っています。
今日は「茶道教室」と「じゃんけん列車」がありました
2025/02/10
今日午前中、ひまわり学級で「茶道教室」を実施しました。3名の茶道の師匠さんにお越しいただき、お茶のたて方や茶道の作法等について教えていただきました。畳の上で、姿勢を正しお辞儀をし、点てていただいたお茶をいただきました。一つひとつの作法や言葉には、すべて意味があることを知り、また一つ貴重な体験をしました。
また、昼休み体育館では、体つくり委員会が「じゃんけん列車」の遊びを計画してくれました。志賀小「じゃんけん列車」ナンバー1が決まり、みんなで楽しいひと時を過ごしました。
R7年度新1年入学説明会を実施しました
2025/02/07
本日午前中、体育館で「令和7年度、新1年入学説明会」を実施しました。立春とは名ばかりで、今週初めから最強・最長寒波が襲来しています。そんなたいへん寒い中、たくさんの皆さんにご来校いただきました。
学習と生活について、健康安全について、通学路・登下校について、学校徴収金について等、短時間ではありましたが各担当から説明をしました。その後、体操服や引き出し等の販売もありました。
新1年生が入学してくれることを、今か今かと心待ちにしています。なお、不明な点、ご不安な点等おありだと思います。何なりと学校までお尋ねください・・・。
今日は1年生の番でした
2025/02/06
今日の「昼しが」は「ひろげよう」の時間でした。今回は、1年生が国語の「どうぶつのあかちゃん」の学習のまとめとして、図書室の本を参考にしながら動物図鑑をつくりました。その中から4人の代表の子どもたちが、この時間に発表してくれました。その動物とは、「あざらし」、「ねこ」、「ほっきょくぐま」、「ピグミーマーモセット」です。各動物の特徴や食べ物、くらし等について、自分たちで調べたことを自信をもって伝えていました。マイクの向こうにいる全校を意識しながら、はっきりと、ゆっくりと、堂々と発表していました。
New
Edit
-
Topics Board
-