学校のページ
学校での様子を紹介しています。
2年生が練習していました
2025/05/30
1時間目、体育館では2年生が音楽会に向けて練習をしていました。歌を歌いながら、身体を左右に動かしたり、手拍子をしたりして、楽しそうに歌っていました。また、鍵盤ハーモニカでは「かえるのがっしょう」をゆっくりと一音一音丁寧に吹いていました。来週の金曜日が本番です。その午後には、音楽参観も予定しています。
ソフトボール投げ
2025/05/29
今日は、運動場で「ソフトボール投げ」の測定をしました。新体力テストの1つ「ソフトボール投げ」ですが、運動のタイミングをとる調整力を測る項目になっています。単純にボールを遠くに投げるだけですが、慣れていないと実は難しいことだらけの種目です。ボールの握り方や離すタイミングなどがよく分からず、自分の足元に投げてしまう子もいます。2回投げるチャンスがあり、記録のいい方をとります。昨日の放課後、運動場にラインをひきました。雨降りが心配でしたが、今日1日天気がもち、実施できて良かったです・・・。
しっかりと観察してほしいです
2025/05/28
3年生が、1年生から使っている植木鉢に土を入れ、ホウセンカの苗をポットから自分の植木鉢に植え替えていました。これから、どんどん成長していきます。葉、くき、花、実、たね等、成長していくホウセンカを毎日お世話して、しっかりと観察してほしいと思います。
そうじの後は「昼しが」タイム
2025/05/27
午前中、ひんやりとした風が吹いていましたが、昼前から少し太陽も顔をのぞかせ、暖かく? 暑く? なってきました。昼休みには、多くの子どもたちが運動場に出てとても楽しそうに遊んでいました。学級みんなで遊んでいるクラスもありました。その後、そうじの時間があり、そうじの後は、「昼しが」の時間になっています。この時間を利用して、基礎・基本の学習ということで漢字の練習をしています。新しく習った漢字をみんなで空書きしているクラスもありました。
音楽会に向けて・・・
2025/05/26
3時間目、体育館で1年生が音楽会に向けての練習をしていました。「さんぽ」の歌に合わせて、足踏みをしたり、手を広げたり、身体いっぱい使いながら練習をしていました。また、4年生のある学級でも、リコーダーでタンギングや息の使い方に気を付けながら、「メリーさんのひつじ」の曲を何度も繰り返し練習していました。
ブランコを寄贈してもらいました
2025/05/23
創立150周年実行委員会から子どもたちにブランコを寄贈していただきました。子どもたちに大人気のブランコ。今まであるブランコより少し大きく、朝からたくさんの子どもたちが楽しんでいました。しっかりと順番に並び、自分の番が来るのを今か今かと心待ちにしていました。
上手に便利に、安全に・・・
2025/05/22
今日の4時間目、3・4年生が体育館に集まり、情報モラルの出前授業を実施しました。今や3・4年生といえども、スマートフォンの所持率は年々上がってきています。それに伴い、トラブルの件数も・・・。被害にも加害にもならないように、上手に便利に、そして安全に使えるようにと、いろいろと教えていただきました。今回、保護者の皆さんにも参加を呼びかけました。数名の参加で少し残念でしたが、今日の内容をお知り合いの方々にも広げていただき、積極的にご家庭で話題にしていただければと思います。次回6/12(木)5時間目には、5・6年生でも実施します。内容が高学年用となります。ぜひ多くの保護者の皆さんにも、聞いていただきたいと思います。
ご協力いただきありがとうございました
2025/05/21
今日の5時間目は参観の時間でした。新しい学年になって初めての参観。子どもたちは、とても張り切って学習していました。お子さんの様子はいかがでしたでしょうか・・・。そしてその後、引き渡し訓練を実施しました。1年に1度の訓練ですが、750人を超す児童がいますので、なかなかスムーズにとはいきませんでしたが、今回の反省を受けて、より安全にスピーディーに親御さんに引き渡しができるようにしていきたいと思います。本日はご来校いただき、また引き渡し訓練にご協力いただきまして、ありがとうございました。雨が降ると心配していましたが、もってくれてほっとしています・・・。
朝からとても元気です
2025/05/20
志賀っ子は朝からとても元気です。ランドセルを教室に置いてきた子どもたちが、運動場に一目散に集まり、ドッジボールやフリスビー、ブランコ、鉄棒、雲梯など、楽しそうに遊んでいます。今日は、朝から湿度も高く、気温も上がるということで、熱中症にかからないかとても心配です。昨日もtetoruでお願いしましたが、これからは、多い目の水分と帽子の着用、暑さが調整できる服装での登校をお願いします。
6時間目はクラブ活動の時間でした
2025/05/19
今日の6時間目は、クラブ活動の時間でした。4年生以上の子どもたちが、自分のしたいクラブを選択します。今年は、野球、バスケットボール、ドッジボール、なわとび、音楽、イラスト、百人一首など、13のクラブ活動があります。趣味を同じくする異年齢集団の中で、自主性や自発性を伸ばしたり、自分の良さを見つけ、さらにそれらを伸ばしたりしてほしいと思います。運動場のブランコですが、支柱の穴にセメントを入れ、この3日間乾かしてもらいました。あとは、乗る部分を付けてもらったら完成です。
New
Edit
-
Topics Board
-