学校のページ
学校での様子を紹介しています。
少し寂しい空気が流れています・・・
2025/03/19
今朝は、昨日の天気と打って変わり、とても寒く、雪が降ってきています。しかし、子どもたちは運動場に出て、降ってくる雪を追いかけ遊んでいます。昨日、6年生が卒業し、今日の校舎内は、少し寂しい空気が流れています・・・。5年生の教室がある3階には、卒業式に向けての心構えの書いた掲示物が貼ってありました。6年生が卒業した後、これから5年生が最高学年となり、志賀小の顔となってみんなのために頑張ってくれます!
第149回卒業証書授与式
2025/03/18
本日、第149回卒業証書授与式を体育館で実施しました。たくさんの保護者の方々、そして来賓の皆様にお越しいただき、卒業生120名、無事に滞りなく卒業証書を手にし学び舎を巣立っていてくれました。今日は本当に卒業式にふさわしい天気で、見送りの後の運動場では、卒業生がいつまでも別れを惜しみ、友だちや先生と記念撮影等をしていました。
卒業式前日準備
2025/03/17
今日の昼から、明日の卒業式に向けて準備をしました。6年生は、明日に備え小学校での最後の給食を食べ、低・中学年と一緒に下校しました。その後、5年生が中心となって、明日の式場準備を手伝ってくれました。明日の卒業式、天気予報では「晴れのち雨」ということで少し天気が心配ですが、午前中は大丈夫だろうと思います。6年生は、この思い出の学び舎を「感謝」と「決意」の気持ちをいっぱいもって、胸を張って巣立っていってくれる姿を楽しみしています。また5年生は、在校生代表として式を大いに盛り上げてくれるとともに、1年後の自分と重ね合わせながら、6年生の最後の素敵な姿を記憶に残しておいてほしいと思います。
楽しいひと時を・・・
2025/03/14
今日の午前中は、幼稚園の卒園式でした。かわいい園児が、一人ひとり大きな返事をして園長先生から修了証をもらっていました。4/9(水)、おうちの人と一緒に小学校に元気で来てくれることを楽しみにしています。3・4時間目、運動場では、複数学年で、お楽しみ会をしていました。ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりして、学級の仲間と一緒に、楽しいひと時を過ごしていました・・・
6年生、奉仕作業
2025/03/13
昨日今日と、とても暖かい日が続いています。今日の昼しがは、5年生の発表の時間でした。この1年間で頑張ったこと、そして6年生に向けての抱負を代表3名の子どもたちが順番に発表してくれました。また5時間目は、昨日に引き続き6年生が奉仕作業として、お世話になった校舎をきれいにしていました。6年間の思い出がいっぱいつまった学校と話をしているかのように、もくもくと掃除をしている姿が印象的でした。
卒業式の予行練習
2025/03/12
今日の2・3時間目、卒業式の予行練習を体育館で実施しました。この練習には、卒業式に出席できない4年生も参加をし、卒業生と5年生の本番の流れを見学しました。卒業証書授与の練習では、卒業生は6年生を送る会の時よりも卒業するという心構えがついてきたのか、顔つきが中学生のように感じられました。5年生は在校生代表として当日出席しますが、これまでお世話になった卒業生に感謝の気持ちをいっぱい表し、卒業式を盛り上げてほしいと思います。特に卒業生は、これから体調管理をしっかりとし、当日「感謝」と「決意」の気持ちを最高に高めながら、晴れの舞台に臨んでほしいと思います。
お琴で「さくら さくら」の練習を・・・
2025/03/11
今日は朝から雨が降っています。今日の3時間目、音楽室では4年生が「お琴」の練習をしていました。お琴の楽譜は基本的に漢数字になっています。お琴にも漢数字が記されており、その弦をお琴用の爪で弾けばいいので、初心者でも綺麗な音が出せます。子どもたちは、「さくら さくら」の曲を練習しながら、伝統的な和楽器、お琴の音色や魅力を感じていました。
3年生、元プロサッカー選手の出前授業・・・
2025/03/10
今日の3・4時間目、3年生で道徳の「出前授業」を実施しました。講師先生は、大津市出身の元プロサッカー選手、吉川健太さんです。これまでのサッカー人生を振り返り、人生は失敗の方が多いが、そのことをどう捉えるかで、先の未来が変わってくると・・・。未来ある子どもたちに、「失敗を恐れずどんどんチャレンジしてほしい。」「夢をあきらめず、最後の最後まで突き進んでほしい。」「つらい時や悲しい時、失敗したとき時は他人のせいにせず、自分事として考え、そこから立ち上がってほしい。」等々、わかりやすく話をしてくださり、未来ある子どもたちを鼓舞してくださいました。
卒業生、授与の練習
2025/03/07
今朝の比叡の山々は雪化粧をしていました。今日の1・2時間目、6年生が体育館で卒業証書授与の練習をしていました。自分の席から自分の席に戻ってくるまでのコースを確認するとともに、卒業証書のもらい方、礼の仕方等を練習しました。卒業まであと6日となりました。残り少ない小学校生活を仲間とともに楽しんでほしいと思います。本番に向けて体調管理をしっかりとし、4月からの中学校に向けて心構えを創っていってほしいと思います。
卒業式練習が始まっています
2025/03/06
今日の4時間目、5年生が体育館で卒業式の練習をしていました。今回本校では3/18(火)の卒業式には、5年生が在校生代表として出席をし、4年生以下の学年は、残念ながら家庭学習としています。これまで5年生は、在校生の呼びかけの部分を分担し、各学級で決めました。今日は、その部分を学年全体で初めて練習しました。また歌では、「君が代」と「校歌」、そして「大空をむかえる朝」を歌います。卒業式まで実質1週間ほどになりました。これから何度か練習をしていく中で、5年生は次年度の学校のリーダーとしての心構えを徐々に創っていってほしいと思います。
New
Edit
-
Topics Board
-