学校のページ
学校での様子を紹介しています。
初めての研究授業をしました
2025/06/13
今日の2時間目、3年生のある学級で公開授業をしてもらいました。今年度に入って、初めの研究授業です。今年のテーマは、「読み解く力の視点に重点を置いた授業づくり 〜読み取ったことから自分の考えを書く力を高める授業づくり〜」です。国語科を窓口にして、「書く」活動への抵抗感を少なくするための手立てや工夫を、授業を通して研究していきます。各学年が1年間で1回授業を公開し、その放課後に研究会を行い、教職員みんなで授業力の向上に努めていきます。
プールそうじ
2025/06/12
午前中、6年生がプールそうじをしてくれました。毎年最高学年の6年生がみんなのためにプールそうじをしてくれています。普段のもくもくそうじのときのように、汚れているところを見つけては、何度も何度もこすり、きれいに磨き上げてくれました。見違えるほどきれいになっていきました。これで安心してプール開きができます。さすが6年生の力は偉大です・・・
元気なからだをつくろう!
2025/06/11
今日午前中、1年生の2クラスで「元気なからだをつくろう」と題して、食育の学習を実施しました。南部調理場から栄養士さんに来ていただきました。まずは、とんかつやぶりの照り焼き、白玉汁のできるまでをビデオで見ました。南部調理場では、6700人分の給食をつくっていただいており、実際に使っている120cmのしゃもじや調理する時の1000人分のお鍋の大きさも見せてもらいました。子どものころに身に付いた食習慣は、大きくなってからはなかなか変えていくことは難しいです。この学習を通して、給食に関心を持ち、自分のからだを健康に保つために好き嫌いなく、栄養バランスよく食べること、食べ物を大切にする感謝の気持ち、食事のマナー等を大切にしてほしいと思います。明日も2クラスで食育の学習を実施します。
ブロック交流会を実施しました
2025/06/10
今日の午前中、ひまわりでブロック交流会が行われました。近畿地方でも梅雨入りしたということで、昨日からずっと雨模様になっています。そんな雨の降る中、皇子山ブロックの小学校、長等小、比叡平小、藤尾小の子ども達が本校に集まりました。体育館では、輪くぐりゲームやボール運びゲーム、ジャイケン列車等をして、みんなで楽しい交流のひと時を過ごしました。
梅雨入りしそうです・・・
2025/06/09
3時間目、6年生が英語の学習をしていました。ALTのエマ先生が、「朝食を食べる」「勉強をする」「運動をする」「夕食を食べる」「本を読む」等、普段の生活場面の様子を英語で発音し、それをまねて子どもたちは何度も声に出して練習をしていました。運動場では、2年生がいろいろなボールを使い、友だちとパスし合ったり、蹴り合ったりしていました。今日も朝から雨が降りそうな空模様が続いています。予報では、今日近畿地方でも梅雨入りすると言われています。
校内音楽会を実施しました
2025/06/06
今日の午前中、校内音楽会を実施しました。暑さを考慮し、出来るだけ時間を早めて実施しました。どの学年も、これまで練習してきたことを一生懸命発表してくれました。みんなと、声を合わせ、心を合わせ、夢中になって発表している姿は、とても素晴らしかったです。午後からは、音楽参観です。子どもたちの素敵な発表を楽しみにお越しください。
明日が本番です
2025/06/05
5時間目、今日は4年生が明日の音楽会に向けて最後の練習をしていました。自分たちの座っている場所からステージに、そして発表後、ステージから戻ってくる練習もしました。発表している学級とそれを見ている学級と半分ずつに分けて練習し、お互いの良さを発見し合っていました。これまでどの学年も、音楽会に向けて練習に励んできました。とうとう明日が本番です。練習してきた成果を十分に発揮してほしいと思います。また午後からは、音楽参観になっています。たいへん暑い日になると予報が出ています。tetoruで配信しましたように、熱中症対策を十分にお願いします。
もう明日の1時間だけとなりました
2025/06/04
5時間目、今日は5年生が体育館で音楽会に向けて練習をしていました。合奏や合唱と、本番通りで練習を進めていました。しっかりと指揮者の先生を見て、声を合わせ、音を合わせ、心を合わせ、素敵な発表に仕上がってきています。体育館での練習も、もう明日の1時間だけとなりました。
第一回学校運営協議会を開催しました
2025/06/03
今日の昼から、第一回学校運営協議会を開催しました。5時間目の子どもたちの学習の様子を参観いただき、その後、今年度の教育方針、環境整備、年間行事、150周年等について説明し、ご意見を伺いました。今年度は、「創立150周年の節目の年、新たな第一歩を地域とともに」をスローガンに掲げ、学校運営協議会の委員さんも大幅に増員させていただき、「地域とともに」を大切にしながら、志賀小学校をさらに良くしていきたいと思っています。
みんなで合わせる段階に・・・
2025/06/02
今日も昼から、蒸し暑くなってきました。5時間目、体育館で6年生が音楽会に向けての練習をしていました。歌や合奏、そして手話で歌う子どもたちと、自分のパートを何度も練習し、みんなで合わせる段階にまでなってきました。これで、6年生は小学校での最後の音楽会になります。思い出の一つとなるよう、自分たちの力を精一杯出し切ってほしいと思います。また、最高学年として、素敵な音楽会になるようにその雰囲気づくりもお願いします。今週の金曜日の気温を見てみると、30℃を超える気温となっています。しっかりと水分補給をし、体調管理に気を付けなければなりません。
New
Edit
-
Topics Board
-