5年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

6年生から「平和」について学びました。
2023/01/23

本日4時間目は、6年生がこの一年必死に学んでこられた、
「平和学習」の発表をしてもらいました。

5年生一人に対して、個別にローテーションで
3〜5人の先輩たちから話を聞きました。

戦争ってこんなに悲惨なのか…
一か所だけでなくいろんな街が被害にあったなんて…
戦争中の日本人はこんなものまで食べないと生きられなかったのか…

戦争についてのいろんな情報を、
最高学年6年生から得ることができました。

また、タブレットでのまとめ方も上手な6年生。
余った時間に、「どんな手順でまとめていったのですか?」
など、自分の今後のまとめ学習に生かしていこう、
という姿勢が感じられる質問をしている5年生の姿も。

そんな質問にも、快く答えてくれる6年生。
今日聞いた内容や、6年生の発表の仕方は、
きっと今後の自分の参考になったことでしょう。

時間をとってくれた6年生、本当にありがとうございました。

チャレンジャーズ!自分の走りを高めよう!
2023/01/20

本日、スポーツデータリテラシー事業2回目の実測を行いました。
前回と同様、コーチの方々にお越しいただき、GPSを装着して、自分の動きを測定しました。
ウォーミングアップをした後、走る動きの基本を確認し、50メートルを走ったり、ラグビーボール鬼ごっこをしたりしました。

2回目ということもあり、子どもたちも慣れた様子で楽しんで活動していました。子どもたちの動きを見ていると、姿勢が安定し、動きもスムーズになってきたように感じました。
実際のデータでは、どのように変化しているのかが楽しみです。

冬休みなどにお子様と一緒に練習したり、動画や写真の撮影をしてくださったりと、保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

これからも動きの基本練習をコツコツ続けて、さらに自分の力を高めていってほしいと思います!!
がんばろう!チャレンジャーズ!!

3学期の外国語が始まりました!
2023/01/19

ジョンソン先生のお家のお正月の過ごし方に、子どもたちは興味津々でした。

久しぶりのEnglishでしたが、とても元気にたくさんの人が発表出来ました。

さすが5年パワー!!

2学期までしていたマインスイーパーゲームや進化ジャンケンで盛り上がりました。

これからも Enjoy English!!

トヨタ出前授業☆
2023/01/19

今日はトヨタカローラ滋賀から、出前授業にきていただきました!

テーマは、〜人と環境にやさしい車〜☆

@環境・福祉、A安全、B点検の3つのことを、
実際の自動車を見て、触れて、体験して学びました。

エアバッグにまさかあんな装置がついていたなんて…!
自分で電気を作れる車があるなんて…!
助手席のシートが動くなんて…!

5年生のリアクション、最高でしたよ!!
先生たちも驚きの連続でした!!

今週は楽しい授業が目白押し。
明日もゲストティーチャーに来ていただきます。

学習も、楽しく。遊びも、楽しく。寒くても、楽しく!
明日もがんばりましょう!

フローティングスクール びわこ学習の様子
2023/01/17

自分の興味を持った学習に集中して取り組んでいました。

チャレンジャーズ!船上での学習編
2023/01/17

13日、17日の2日に分かれて、フローティングスクールへ行ってきました。

展望では、キラキラと輝く湖面、雪化粧をした山々や水鳥など、様々な景色を見て、自然に囲まれたびわ湖を身体全体で感じました。

びわ湖学習では、顕微鏡でのプランクトン観察や湖底の土、びわ湖の魚などの中から自分が興味を持ったものを選び、じっくり観察しました。実際に自分の目で見ることで、子どもたちも目を輝かせ、いろいろなことを感じている様子でした。

相手校である瀬田東小学校はクイズをまじえて学校紹介をしてくれました。とても明るくて元気な様子が伝わってきました。志賀小学校と同じく三校訓を大事にされている学校ということで、お互いに刺激を受けながら過ごした1日となりました。

ぜひ、フローティングで感じたこと、気づいたこと、お家でもたくさん話をしてほしいと思います。疑問に感じたことは、これからの学習で解決していきましょう!!

避難訓練
2023/01/12

本日、不審者の侵入を想定した避難訓練がありました。
今回は、「命を守るための行動を考え、自分で判断する力を身につける」ことをめあてに行ったため、「いつ、どこで、訓練が始まるか」を事前に知らせませんでした。

訓練は昼休み、運動場に不審者発見。
子どもたちは運動場や教室、図書室など様々な場所にいる状況で始まりましたが、5年生は落ち着いて行動できている人が多かったです。

訓練のふりかえりでは、
・緊急時だからすばやく行動するため、外靴のまま教室にもどってきた
・焦らないでいつも通り行動することを心がけるため、あえて上靴に履き替えて教室に戻ってきた
・不審者に出会わないように通路を考えて戻ってきた
・下級生に対して「静かにしよう」と声をかけた
・教室にいたので、バリケードを作り始めた

などが挙りました。

緊急時は、その時々で「どう行動すればいいか」が変わります。一人ひとりが、その時の「最善」を考えて行動できる力をこれからも伸ばしていきたいと思います。

あけましておめでとうございます☺
2023/01/10

5年生のみんな、そして保護者の皆様。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

やっぱりみんなに会うと、先生たちもパワーをもらえます。

始業式の5年生代表の言葉、胸にひびきました。

「最高学年として、ゆっくりでもいいから、自分を変えていきたい。」

そうです。一人ひとりの歩幅を認め合って、みんなでがんばっていきましょう。

6年生0学期。楽しみながらいきましょう。

始業式の後には早速、校長先生から、期待の言葉をいただきました。


期待に応えられるかどうかは自分たちの行動次第だ。

まずはフローティングスクールの準備をがんばりましょう♪

チャレンジャーズ!学期末の大そうじ編
2022/12/23

学期末恒例の大そうじでは、2学期お世話になった教室やろうか、校舎を一生懸命きれいに掃除しました。
寒い中、冷たい水にも負けず、ぞうきんがけ。みざらの裏や教室、ろうかの隅々まで磨いていました。やるべきこと、できることを考えて掃除をする姿を見て、たくましくなってきたなぁと感じます。

きっとみんなの心も磨かれたことでしょう。
これでスッキリ!!
良いお年をお迎えください。

2学期ありがとう!&おつかれさま!
2022/12/23

本日は2学期の終業式。
あっという間の2学期最終日。

今日も朝から笑顔で元気なあいさつをしてくれる5年生の姿が見られ、
とても気持ちの良い最終日となりました。

朝から来て早々に、自発的に下駄箱を掃除する子どもたち。
今日という最後の一日をどのようにすごすべきか、自分たちで考える姿に感動しました。

終業式はコロナ対策の観点から、2学期もリモートで行われました。
友だちの話や校長先生の話を真剣に聴く姿が多く見られました。
いろんな学年の先生が登場する動画では、冬休みに大切にしたいことを確認しました。

動画にもあったように、「当たり前」を大切にして、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

さぁ、今日から、クリスマス、年越し、お正月・・・と、
楽しい時間が続きます。
気分を上げて、おうちの人と楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
もちろん、5年生としての「当たり前」を大切に。

先生たちも、食べすぎ・飲みすぎに注意して、過ごしたいと思います。
1月10日、笑顔で万全の体調で会えることを楽しみにしています。

ではでは、良いお年を〜☆

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -