5年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

第3回学年イベント!!
2022/12/16

12日(月)に第3回学年イベントを行いました。
今回は3組が企画・運営の役割を担い、「だんごむし鬼ごっこ」「つながり鬼ごっこ」というオリジナルの遊びを考えてくれました。企画から準備、スムーズな運営の仕方まで、何度も話し合い、5年生みんなが楽しめるイベントを創りあげました。

『MKMT〜みんなで協力、みんなで楽しむ』というめあてのもと、参加する側も受け身ではなく、みんなで楽しむ気持ちを持ってイベントに参加することができしました。
感想を聞いてみると、「今まであまりしゃべったことない人ともしゃべることができた」「やったことない遊びができて良かった」という声も。

次回は2組が担当です。3学期も学年イベントを通して、学年集団のつながりを深めていきましょう!!

チャレンジャーズ!書き初め編
2022/12/16

今年も書き初めに取り組んでいます。
縦に長い書き初め用紙に、力強い線で書きます。文字のバランスに苦戦しながらも、集中して書くことができました。
冬休みの宿題と3学期にもう一度取り組みます。

気持ちのこもった”納得の1枚”が書けるかな?!

フローティングスクールに向けて
2022/12/15

1月のフローティング学習に向けて、動き出しています。
今回は瀬田東小学校の5年生と一緒に乗船しますが、感染症対策の観点から、残念ながら直接的な交流はあまりできません。
そこで、学校紹介やクイズを通して、交流することになりました。

フローティングスクール実行委員の人たちが昼休みに会議を重ね、志賀小のおすすめポイントや人気のある場所を動画にまとめることになりました。
紹介する担当を自分達で決め、動画の撮影を進めています。

どんな学校紹介動画が出来上がるのか‥完成が楽しみです!

チャレンジャーズ! Xmas編
2022/12/09

2学期最後の外国語の時間は、各クラスでジョンソン先生と、買い物ゲームをしたり、クリスマスにちなんだクイズやビンゴをしたりして楽しみました。


授業の最後には「『良いお年を!』ってどう言うの?」と質問してくれた人がいました。いつも英語を教えてくれるジョンソン先生に感謝の言葉を伝えたいという気持ちが素敵です。

ジョンソン先生、2学期も楽しい活動をたくさんありがとうございました。

Have a Happy New Year!
よいお年をお迎えください

ご注文は何にしますか??
2022/12/09

外国語Unit6の単元では、“What would you like〜?”“I would you like〜.”の表現を使って、注文のやりとりや金額の言い方を学習しました。

単元の最後には、実際に店員さんとお客さん役になり、「シガドナルド」や「シガバックス」で買い物に挑戦!

どれにしようか迷いながらも、自分の頼みたい物を上手に英語で注文することができました。

みんなで創る、志賀リンピック!
2022/12/09

4日間の熱い戦い…志賀リンピックが無事に終わりました。選手の皆さんは本当にお疲れ様でした!毎日、自分の目標に向かって挑戦する選手を見るのはとても刺激的でパワーをもらいました。

ところで、がんばったのは選手だけ??
そうではなく、志賀リンピックはたくさんの人たちに支えられて開催することができました。

まずは、なんといっても体つくり委員会の5・6年生です。毎日、会場の準備や片づけ、回数を数えるなど、本当によく働いてくれました。緊張感の漂う会場で、回数を数えるのは、きっと重圧のかかることだったと思います。毎日頑張ってくれた体つくり委員の人たちのおかげで、無事に大会が終わったと言っても過言ではありません。本当にありがとう。

そして、体育館や教室で一生懸命応援し、選手にパワーを送ってくれた人たち。一人ではできないことも、仲間がいるから頑張れる。きっと応援パワーは選手にも届いたことと思います。ありがとう。

こうやって、志賀小学校のイベントは、様々な人によって支えられているんだなぁと改めて感じた4日間となりました。

結果発表も、楽しみです!

熱い戦いがそこにある!!志賀リンピック
2022/12/07

今週の昼休みは、志賀リンピック(なわとび大会)が開催されています。
出場する選手たちは、自己新記録を目指して‥志賀小No.1を目指して‥大津スーパートライ(大津市内小学生によるなわとび大会)の出場を目指して‥様々な思いを胸に、チャレンジしています。

真剣な表情で、力一杯取り組む姿は本当にかっこいい!

選手だけでなく、応援する人も、数を数える体つくり委員会の人たちも、緊張感に包まれた体育館で、自分にできることを精一杯やっています。

本日、大会2日目。
明日も楽しみです!

運動能力向上にチャレンジ!〜とにかく身体を動かそう!〜
2022/12/02

以前学年通信でもお伝えしていたように、5年生でスポーツデータリテラシー事業に取り組んでいます。
先月は、zoomにて取り組みの概要や、走りの基本となる動きなどを教わりました。

2回目となる今日は、「とにかく身体を動かそう」ということで、クラスみんなで大きな円を作ったり、50メートル走やボールを使った鬼ごっこをしたり、1時間とにかく動き続けました。

今日は1人ひとりにGPSをつけ、自分がどんな風に、どれだけ動いているのかを測定していただきました。来週の木曜日には、その結果をもとにお話を聞き、さらに運動能力を高めていくためのコツを教えていただけるそうです。(2組は来週測定する予定です。)

指導していただいたコーチの中には、現在ラグビー女子日本代表コーチをされている方々もおられます。大変わかりやすく指導していただき、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

伝えよう防災2
2022/12/02

今日は、2年生へ防災の大切さを伝えました。
教室を4つのコーナーにわけ、タブレットや資料を活用してわかりやすく伝えていました。各コーナーでの発表が終わったあとは、全体で劇をとった動画。
2年生にとっては、動画や写真がとてもわかりやすかったようです。
伝える相手によって、まとめ方も工夫できそうですね!
今日も、ナイスチャレンジでした!

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -