5年生のページ
学校での様子を紹介しています。
今週の学年掲示板は…
2023/02/24
1組が担当です。
5年生で習った学習を中心に問題を出してくれました。
全問正解できたかな??
解き方や考え方など、わすれていることや分からないことがあったら、今のうちにしっかり復習しておこう♪
第4回学年イベント!!
2023/02/22
今回は2組が企画・運営担当でした。
クラスで何度も話し合いを重ね、2組でオリジナルの遊びを考えてくれました。わかりやすいように対戦表を用意したり、裏方として自分たちでコートの準備をしたりして、運営に臨んでくれました。
今回は「利き手と反対ドッジボール」と「チーム対抗鬼ごっこ」をしました。
いつもの遊びに少しアレンジを加えることで、新たな楽しさを見つけることができました。
鬼ごっこでは、鬼にタッチされてもミッションをクリアするとコートに戻れます。気になるミッションは…5年生の学習や先生たちに関すること。5年生の復習問題に苦戦している様子でしたが、みんなとても楽しそうでした。
次回は、5年生最後の学年イベントです。
みんなの絆を深めて、最高学年に向かいましょう!!
学習参観
2023/02/22
昨日は、雪がちらつき、大変寒い中でしたが、学習参観にお越しいただきありがとうございました。
5年生最後の参観ということで、いつも以上に張り切って頑張る姿を見てもらえたのではないかと思っています。高学年になり、お家の人に見られていると気恥ずかしい…という人もいましたが、表情は嬉しそうでした。
いよいよ、学年のまとめの時期になります。最高学年6年生向けて、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。最後まで温かいご支援をよろしくお願いします。
今週の学年掲示板は‥‥
2023/02/17
3組が担当でした。
実行委員を中心に問題作りに取り組み、5年生の学習や行事など、思い出をふりかえる問題がたくさん考えられていました。
それぞれの答えをつないでいくと‥
3組にまつわるある言葉になります。
みんな、わかったかな?
来週は1組担当です。お楽しみに。
上手に縫えたね!
2023/02/16
上糸と下糸をセットして、いざ縫うのに挑戦!!
エプロンを縫うのが楽しみだね。
最後のクラブ がんばりました!
2023/02/15
13日は、今年度最後のクラブ活動でした。
思いっきり体を動かしたり、じっくりとを物作りをしたりして、下級生や上級生と関わりながら、どのクラブも楽しそうに活動していました。
「来年も○○クラブに入りたいな〜」「来年こそは○○クラブ!!」という声もちらほら聞こえてくるようになりました。
自分が楽しむことはもちろん、4月からは最上級生として、みんなで楽しめるように活動内容や方法を考え、引っ張ってくれることを期待しています。
今から楽しみです!
チャレンジャーズ!ミシンにトライ!!
2023/02/15
家庭科では、ミシン縫いに挑戦しています。
手縫いとミシン縫いのちがいって何…??
じょうぶさ、縫い目のこまかさ、きれいさ、速さ…
様々な意見がでました。身の回りの製品を見てみると、ミシン縫いの方が多いなぁと感じた子どもたち。
手縫い、ミシン縫いには、それぞれに良さがあることを確認し、どちらもマスターできるように頑張っていきましょう!!
まずは、はじめてのミシンに触れ、大興奮の子どもたち。最初に、各部の名称を覚えたり、針なしでミシンを動かしたりしました。
次に、針の取り付け方を学習し、からぬいに挑戦。
そして、上糸、下糸つけ…
と、スモールステップで無理のないように段階的に学習を進めてミシンに慣れていきたいと思います。
がんばれ!チャレンジャーズ!!
円の周りの長さを測って…
2023/02/10
算数科の学習で、円の直径と円周の長さの関係を調べています。
1円玉、セロハンテープ、トイレットペーパー、バケツの底、缶バッジ……など
身の回りには様々な円がありますね!
一人ではうまく測れないときは、友だちと協力して長さや直径を測っていました。
身の回りにある円には何か秘密があるのでしょうか。
6年生に向かって……自分たちで「学年掲示板」を作っていこう
2023/02/9
3学期の学年掲示板実行委員会では、
話し合いの結果、
・1月は「6年生0学期をどのように過ごすか」を一人ひとり目標を書いて貼る
・2月は「5年生をふりかえるクイズ」をクラスごとに出題していく
・3月は「5年生を1人ひとりがふりかえる」ことができるような掲示物を作る
ということになりました。
どれも思いのつまったアイディアで、楽しみです。
今月は、輪番制で学校にまつわるクイズを作り、掲示板を飾ってくれています。
今週のクイズは5問ありますが、答えをつないでいくと、5年生にまつわるある言葉になります…
いったい何人の人が正解できるのでしょうか(’▽’)
6年生を送る会に向けて…
2023/02/08
着々と準備は進んでいます。
実行委員の人たちが考えてくれたアイディアをもとに、劇、お笑い、○×クイズなどで、6年生に小学校のことをふり返ってもらうことになりました。
昼休みには、劇に参加する有志の人が集まって練習しています。6年生にしっかりと届くように、声の大きさや動きを工夫してがんばっています!!
本当に楽しそうに練習するみんなの様子を見ていると、きっと6年生が楽しんでくれることは間違いなし!!
どんな風に仕上がるのか、とても楽しみです。
New
Edit
-
Topics Board
-