4年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

北部クリーンセンターに行ってきました
2024/06/18

午前中は雨が降っていましたが、出発するころには晴れ間も見えてくるなか、クリーンセンターへ向かいました。
クリーンセンターでは、クラスごとに分かれて、施設見学をしました。学習したことを実際に目で見る事ができ、驚いたり、案内の人に聞いたりする姿が見られました。今後の学びにつなげたいと思います。
お弁当等の準備をしていだきありがとうございました。

校内音楽会、音楽参観
2024/06/18

初めての音楽会で、朝から緊張している様子が見られましたが、他の学年の発表を楽しみにしている声もたくさん聞こえてきました。
音楽会では、緊張しながらも、最後までやりきることができました。
午後の音楽参観では、楽しんで発表することができていたなと感じました。
参観いただき、ありがとうございました。

音楽会に行ってきました
2024/06/04

びわ湖ホールへ音楽鑑賞に行ってきました。
今日は1000人以上の小学生がびわ湖ホールに集まりました。
京都市交響楽団による演奏をきいたり、びわ湖ホール声楽アンサンブルの方たちと一緒に歌をうたったりと、楽しい時間をすごすことがきました。
保護者様、お弁当の準備などありがとうございました。

川探検に行きました!
2023/06/21

「はなぞの」の学習で、志賀学区に流れている柳川について3日間に分けて調査に行きました。

上流・中流・下流と3つのポイントに分けて調査を行い、それぞれの場所の特徴や違いなどに気づくことができました。
小さいカニや貝、バッタなどの生き物を見つけることができ、子どもたちは楽しみながら学習することができました。
山からびわ湖に流れるルートを確認し、つながりを身をもって感じることができました。

地域に流れる川について学んだことを活かし、今後も大切に守っていってほしいと思います!

校外学習に行きました!
2023/06/08

みんな楽しみにしていた校外学習!
雨も降らず、無事に行くことができました(^^)

午前中は、湖西浄化センターを見学しました。
自分たちが使った生活水が、どのような処理を経て琵琶湖に戻されるかを学びました。
初めは、においが気になるような汚れた水も、様々な処理を経て、透明な水になることに驚いていました。

お昼には、伊香立公園でご飯を食べたり遊んだり、おやつを食べたりしました。
クラスの枠を超えて、友だちと楽しく過ごすことができました。

午後は、北部クリーンセンターを見学しました。
とても多くのごみが運び込まれる様子や、リサイクル施設で作業をする人の姿を見て、分別することの大切さを感じました。

最後には、最終処分場を見学しました。
今の処分場は、残り5年で一杯になってしまうことを知り、ごみを減らさなければならないという思いを持ちました。

持ち物やお弁当の用意など、ありがとうございました。
みんなのすてきな思い出になれば良いなと思います。

学年イベント開催
2023/03/22

4年生初めての学年イベントを開催しました。
学年イベント実行員を立ち上げ、休み時間を使ってイベントに向けて準備をしてきました。4年生の思い出に残るようにどうすればよいかを実行委員のみんなで考え、計画をしてきました。
当日は晴天に恵まれ、とても気持ちの良い天気の中リレー大会を開催できました。司会進行から開閉会式まですべて自分たちで運営することができ、この学年の頼もしさを改めて感じました。
みなさんの走る姿、応援する姿、話を聴く姿勢、どれもとてもすてきでした!

夢発見プロジェクト
2023/03/14

はなぞのの学習で仕事調べをしています。
その一環で信楽焼きの陶芸家の方に来ていただき、お話を聞かせてもらいました。
なぜ陶芸家になったのかから、仕事をする楽しさや人との出会いなど仕事の話だけではなく生き方についての話をしていただきました。

講話の後は、焼き上がった信楽焼きのたぬきのお披露目をしてもらいました。
たぬきの焼き物の完成をとても楽しみにしていた子どもたちからは歓声が上がっていました。

ドッジボール大会
2023/03/06

今日は6年生が企画してくれたドッジボール大会が開催されました。
とても気持ちがよい天気の下4年生と6年生が互いに本気でぶつかり合いました。
6年生が4年生のために特別ルールを考えてくれたおかげで4年生が勝つ試合もありました!
4年生は、楽しいドッジボール大会を通してイベントを運営する6年生のすごさや、下の学年を思いやる優しさを感じることができたのではないでしょうか。
4年生は今日のドッジボール大会に大喜びでした。
ありがとう6年生!

タグラグビー
2023/02/28

今日は天気が良くとても暖かい一日でした。4年生の体育では、「タグラグビー」に取り組んでいます。タグを取られないように必死に走る姿も、タグを取るために必死に走る子どもたちの姿もどちらもとてもさわやかです。体育の学習も残り数えるほどしかありませんが、体を動かす喜びを感じてほしいともいます。

信楽焼体験
2023/02/01

社会科の学習で、滋賀県の特色ある地域ということで信楽焼の学習をしています。
そこで、信楽にあります陶芸の森から陶芸家の方を講師にお招きし、信楽焼体験を行いました。

信楽焼といえば「たぬき」のイメージがあると思います。将来の夢や自分の好きなものをたぬきに持たせオリジナルのたぬきの置物を制作しました。

子ども達は粘土の感触や作る楽しみを感じながら活動に取り組みました。また、陶芸家さんの手から生み出される粘土の作品に驚きを感じていました。

今日作ったものは一か月ほどかけてていねに乾燥させ、その後窯で焼いていただきます。完成は少し先ですが楽しみに待っていてください。

明日は3組、4組が活動します。お楽しみに!

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -