4年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

2回目のクラブ活動
2025/05/19

本日は4年生にとって2回目のクラブ活動を行いました。
クラブ長等の選出やめあての設定の話し合いを行った前回と異なり、今回は各クラブ活動を行いました。

ドッジボールクラブでは4.5.6年生を2チームに分けて対抗戦を行いました。
果敢に5.6年生が投げるボールをキャッチしようと挑戦する姿がたくさん見られました。
ニュースポーツクラブでは、モルックに挑戦しました。
こちらは老若男女、年齢関係なく楽しめるスポーツで、子どもたちが笑顔で和気藹々と競技に取り組みました。

帰り際に、「次回のクラブ活動はいつ!?」と聞いてくれる児童も。
第3回のクラブ活動が今から楽しみです!

暑さ対策をお願いします!
2025/05/15

今週は良い天気が続き、休み時間も体育の学習も元気に校庭を走り回る4年生の姿が多く見られます!

その一方で暑さのせいで、昼休み後に水分が足りなくなる児童も多く見られます。
熱中症予防のために学校ではこまめな水分補給を声かけしています!
体も大きくなり、摂取する水分量も増えてきた4年生。

今一度ご家庭で水分の量についてご検討いただき、予備の水分をランドセルに入れておく等、子どもたちが水分が足りなくなって困ることがないようにご協力いただけると幸いです。

今週も残り1日、明日も元気に登校してください!

自分の身は自分で守る!防犯教室
2025/05/14

本日は地域の皆様、交通安全リーダーの皆様、大津警察署及び唐崎駅前交番の警察の皆様のご協力のもと、「防犯教室」を行いました。

交通安全リーダーの方、警察官、そして1・2年生の先生方の寸劇を見ながら、防犯への意識を高めることができました。
登下校中、放課後など、大人の目が少ない場面はたくさんあります。
そんな時にできる限り自分のリスクを減らす方法をたくさん学びました。

明日からも防犯への意識をもって、安心・安全な毎日を過ごしてほしいです。

「防犯教室」の開催にあたり、ご尽力いただいた皆様、ありがとうございました!

全力疾走!50m走!
2025/05/13

今日は1時間目に1・2組、2時間目に3・4組が「走・跳の運動(
かけっこ・リレー)」の学習で50m走に挑戦しました!

準備運動の後、ペアで「ねことねずみ」という瞬発力を伸ばす学習を行いました。
多くの子どもたちが笑顔で走り、体を動かす心地よさを味わいながら、学習を進めることができました。

その後50m走に挑戦!
ゴールラインまで全力で駆け抜ける4年生の姿がとてもかっこよかったです!

そんな学習の中でとても嬉しいことがありました!
それは、応援です。
友だちが走っている時「頑張れ!」「最後まで本気やー!」などといった声援が飛び交っていました!
ふりかえりで「友だちの応援が、力をくれた気がします。」と書いていた仲間もいました!

自分が挑戦するだけでなく、友だちの挑戦を支えるのも大切な学習の1つ!
こんな素敵な4年生たちのこれからの成長に期待せずはいられません!

体力テストに向けて!
2025/05/12

今年もこの季節がやってきました!
そう、子どもたちの体力の成長を測る体力テストの季節です!
保護者の皆様や地域の皆様も小中学生の時に経験された方も多いのではないでしょうか?

今年4年生の子どもたちは8種目に挑戦します!
先日、暑さが厳しくなる前にシャトルランの計測は行いましたが、残りの7種目はこれから実施していきます。

今日は1組と3組が大津市小学校体育連盟の体力向上部が作成してくださった「体力テストの極意」を視聴しながら、行い方や記録を伸ばすためのコツを学びました!

学習を終えた子どもたちからは「家でも練習する!」「今年こそAを取りたい!」などと言った意欲あふれる声が聞こえてきました!
他人と競うのではなく、去年の自分と競い、自分の成長を感じられる取り組みにしていきたいと思います!

保護者の皆様、大津市小学校体育連盟ホームページ「躍動」の体力向上部のページに「体力テストの極意」がアップされておりますので、是非ともご家庭でお子様とご覧いただき、一緒にトレーニングに励んでいただけるとありがたいです!!

個別懇談会、ありがとうございました!
2025/05/09

5日間に渡って実施しました個別懇談会、本日終了しました。
お忙しい中お時間を作っていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

保護者様お一人おひとりと直接お会いして大切なお子様のお話をさせていただけたこと、担任一同大変嬉しく思っております。

聞かせていただいたお子様の様子、保護者様のお子様への思いを胸に1年間共に過ごしていきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

来週からは新学期モード、連休モードから気持ちを切り替え、少しずつギアを上げて子どもたちの成長を促していきます。
様々な壁が出てくると思いますが、131名の仲間と担任一同で力を合わせて乗り越えていきたいと思います。

週明け、笑顔で子どもたちと再会できることを楽しみにしております。
良い週末を!

大切な心と体を守るために
2025/05/08

毎年行っていることですが、今年もプライベートゾーンの学習を行っています。
今日は4組でNHK for schoolを視聴した後、大切な心と体を守るために、様々な立場から「自分だったらどうするか」を考えました。

NO!(やめて!)
GO!(逃げる!)
TELL!(助けを求める!伝える!)
の3つの合言葉を確認。

自分も仲間も加害者にも被害者にもならない、させないために、自分に何ができるか、自分はどうしたらよいか、これからも考えていく必要があります。

「大切な心と体を守るために」考えて行動できる志賀っ子になりましょう!

GW、明けました。
2025/05/07

今年は少し短めの連休となったゴールデンウィーク。
子どもたちからは楽しかった思い出を聞くことができました。
新学期がスタートして溜まっていた疲れを取ることはできたでしょうか?

今日は4連休明けということで、各学級ともに少しゆっくり目の1日となりました。
4日しか空いておりませんが、久しぶりに子どもたちと再会できて、担任団一同はとても嬉しかったです。
体調を崩してお休みしている人が何人か見られます。
今日元気に登校した人もお休みした人も、規則正しい生活を心がけて、また元気に志賀小学校に登校してくださいね。

100マス計算頑張ってます!!
2025/05/02

算数科の授業では、単元を進めるとともに、計算力の基礎を高めるためにかけ算の100マス計算に取り組んでいます。
各々が目標タイムを設定し、それを達成すべく一生懸命頑張っています。

2年生で学習した九九の計算、小学校の間はもちろん、その後の進学先、また大人になっても使う場面が多々あります。
そんな時に困らないようにここでしっかりと「正確に」、「スピーディーに」計算する力を身につけるべく取り組みを継続させていきたいと考えております。

ご家庭でもまた励ましのお声をかけていただけるとありがたいです。


明日から子どもたちが楽しみにしている大型連休に入ります。
どうか事故等のないように気をつけていただきながら、素敵な時間をお過ごしください。
また次週の水曜日、元気に登校してくれるのを担任一同お待ちしております。

個別懇談会が始まりました!
2025/05/01

個別懇談会が始まりました!
本日より4連休を挟んで5日間の開催となります。
保護者の皆様におかれましては、大変お忙しい中恐縮ですが、お子様の様子をお聞かせていただく非常に貴重な機会ですので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

一方子どもたちは、4時間授業となり放課後の時間が長くなることが嬉しい様子でした。
くれぐれも事故や熱中症には気をつけながら、楽しい時間を過ごして欲しいです。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -