4年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

体育開き!体つくり運動で心も体もほぐれました!
2025/04/17

4年生の体育科の授業は「体つくり運動」からスタート!
友だちとペアになって、きゅうりに見立てて塩もみしたり、みじん切りにしたりしながら、お互いに感じたことを伝え合いました。
子どもたちからは「気持ちいい♪」「家に帰ったらお家の人にやってあげよう!」という声が聞こえてきました。
動物すごろくでは、「くま」「くも」「あひる」「うさぎ」になりきって楽しそうに体を動かす姿が見られました。
どんなことも前のめりに意欲的にやってみる4年生、一緒に学べる体育科のこれからの学習が楽しみです!!

保護者の皆様へ
気温が高くなってきております。
お子様に持たせていただく水分の量を多めにしていただくようよろしくお願いいたします。

身体測定・視力検査を行いました
2025/04/16

本日は身体測定・視力検査を行いました。
子どもたちの身体の成長や状態を知るための大切な検査です。
ドキドキわくわくしながら測定器に乗った子どもたち、教室に戻ってからはお互いに「〇cm伸びたわ!」「思ったより伸びてなかった」と一喜一憂する姿が見られました。
身体の成長には個人差があります。
ちなみに先生は、中学校3年生の時に一気に身長が伸びました。
焦らなくてもそれぞれ成長期はやってきます。
いつか来たるその日の為に、規則正しい生活を心がけましょう!

学年集会「Do my best 4!!」
2025/04/14

本日、学年集会「Do my best 4!!」を行いました。
新しい担任の先生からの自己紹介、1学期の行事予定等を伝えました。
そして、学年の合言葉である「Do my best 4!!」のに込めた価値について話しました。
自分のために
誰かのために
150歳を迎える志賀小学校のために
志賀小学校の大切な三校訓
まずはこの4つから、一生懸命頑張ります!!
前に進む子どもたちを時には引っ張り、時には見守り、成長を促していきます!!
保護者の皆様、地域の皆様、ここから右肩上がりに成長していく4年生に温かい応援をよろしくお願いいたします!!

給食が始まりました!!
2025/04/11

本日より、多くの子どもたちが楽しみにしていた給食が始まりました。
給食前に各学級では配膳方法の指導を行い、みんなが安心で安全な食事ができるように約束事を再確認しました。
4年生になると、給食当番の配膳もお手のもの。
スムーズに準備が進み、新年度最初の給食を美味しくいただきました。
栄養満点で、子どもたちのためにたくさんの工夫がなされている大津市の給食、子どもたちが笑顔で頬張っている姿が各学級で見られました。

給食センターの皆さん、志賀小の配膳員さん、今年も美味しい給食をよろしくお願いいたします!

令和7年度志賀小学校4年生スタートしました!
2025/04/09

本日より気分新たに新学期が始まりました。
今年度から志賀小学校の上学年の仲間入りを果たした4年生。
担任団は初めてこの学年を受け持つ者ばかり。
子どもたちとの出会いを本当に楽しみにしていました。

みんなと直接出会えて、先生たちはこれからの1年間が最高の1年になることを確信しました!
楽しいことばかりではない、悩むこと、時には傷つくこともあるでしょう。
ただ、どんな時でも先生たちはみんなに温かく寄り添います!
みんなの成長につなげるために一生懸命頑張ります!
子どもも大人も共に伸びていける、そんな時間を過ごしましょう!

保護者の皆様、地域の皆様、今年も温かいご支援をよろしくお願いいたします!

川探検に行きました。
2024/11/15

はなぞの「柳川たんけんたい」の学習で、柳川の下流(河口)に探検に行きました。カニや魚、野菜やくり、大きな石など、色々な発見がありました。「先生〜、こんなん見つけたよ」「先生〜、見て〜」嬉しそうな声も沢山聞こえてきました。来週には、振り返りをし、見つけたことや発見したことをみんなで交流したいと思います。

川探検に行きました
2024/10/08

はなぞの「柳川たんけんたい」の学習で、柳川の上流にたんけんに行きました。柳川の上流で発見したことや見つけたことを絵や文でカードにまとめました。来週には、見つけたことや発見したことをみんなで交流したいと思います。次の中流や下流のたんけんも楽しみです。

運動会の練習が始まりました
2024/09/26

今日からソーラン節の練習が始まりました。
昨日のオリエンテーションで、「どんなところを頑張っていきたい」「どんなソーラン節にしたい」など、子ども達の思いを聞き、今日の練習をスタートさせました。
暑い中でしたが、最後まで集中して、頑張っていました。
ここからの成長を楽しみに、一緒に取り組んでいきたいと思います。

盲導犬ユーザーさんのお話を聞きました
2024/07/03

7月2日の2校時、体育館で盲導犬ユーザーさんのお話を聞きました。目が不自由な方の普段の生活の様子や盲導犬「ペリー」のことについて、学びを深めることができました。今後の「はなぞの」のまとめ学習に生かしていきたいと思います。

水泳の学習
2024/06/25

少し肌寒く感じる中でしたが、2回目の水泳の学習をしました。
2回目は学年で一斉の水泳学習となりました。水の中を走ったり、力を抜いて浮かんだりと、水泳の学習に楽しく取り組む姿が見られました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -