4年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

当たり前の日常がリスタート
2025/06/09

音楽会が終わり、当たり前の日常が戻ってきました。
大きな達成感を味わうと共に、緊張感からも解放された子どもたち。
落ち着いた様子で1週間をスタートすることができました。
地に足をつけて、「やるべきこと」「やりたいこと」をよく考えて行動していきたいです。

お昼休みには4年1組の有志の子たちが担任と大津市スポーツランキングの「鉄棒ぶら下がり」に挑戦!!
西校舎階段にはポスターも出現!
音楽会が終わって新しい目標が欲しいそこの君、仲間と共に大津市ナンバー1を目指しませんか?

みんなで楽しむ音楽会♪
2025/06/06

本日は午前中に校内音楽会、午後から音楽参観を行いました。

この日に向けて子どもたちはたくさんの努力を重ねてきました!
結果から言うと、本番のリコーダー「メリーさんの羊」、斉唱「チャレンジ」共に大成功!!
4年生の素晴らしい力を思う存分発揮することができました。

子どもたちそれぞれのこの音楽会にかける「気持ち」
これまで頑張ってきた「努力の成果」
この2つががっつり噛み合った、今までで1番の姿でした。
残念ながら欠席となった仲間の思いに心を馳せる子どももいました。
とても温かい子どもたちの良さを感じることができた時間でもありました。


挑戦することの心地よさを知った4年生
仲間と心を一つにすることの気持ちよさを感じた4年生
この音楽会に向けた取り組みの中で、たくさんの成長がありました。

また月曜日からも共に成長していけることを先生たちは楽しみにしています♪

保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました!!

びわ湖ホール 音楽会へ出かけよう!
2025/06/04

本日は、びわ湖ホールで開かれる音楽会へ出かけました!

前日から楽しみで仕方がなかった子どもたちもおり、朝から子どもたちはテンションMAX!
期待に胸膨らませながらびわ湖ホールへ向かいました。

今回の校外学習は京阪電車を使い会場へ。
物を落とした他のお客さんを助けたり、席を譲ったりと素敵な姿が見られました。
「周りの人のために」自分にできることを実践できたことがとてもかっこよかったです!

びわ湖ホールでは思う存分音楽会を楽しみました!

学校に戻ってからも興奮冷めやらぬようで、明後日に迫った音楽会へのモチベーションがさらに高まったようです。

子どもたちにとって、本当に貴重な体験となりました。
びわ湖ホール関係者の皆様、出演していただいた皆様、ありがとうございました!

さあ、次はみなさんの番です!
今日私たちが抱いた思いを、金曜日には見ている志賀小の多学年の仲間、そして保護者に届けるぞ!!
全力で音楽を楽しむみなさんの姿を思う存分発揮しよう!

明日は最後の練習!
最後の最後まで伸びていきましょう!

目と心と耳で話を聴く
2025/06/03

志賀小学校には大切に受け継がれてきた伝統の3校訓があります。

6月はその中の1つ「目と心と耳で話を聴く」を全校みんなで意識していくことになりました。
なぜ「聴く」ことが大切なのか、そこにある価値はなんなのか。
4年生みんなで考えて、子どもたち一人ひとりが主体的に「聴く」ことができるように取り組んでいきたいです。

保護者の皆様、お家でお子様が素敵な聴き方をしていたら是非ともお褒めの言葉をおかけください。
なによりも励みになると思います。
学校でも頑張っている子どもの姿を見逃さず認め続けていきます。

4年生のみなさん、素敵な姿、期待していますよ!

6月に入りました
2025/06/02

早いもので1学期も折り返しを迎え、後半戦に突入しました。
6月は今週のホールの子事業の校外学習に始まり、校内音楽会や柳川の下流への探検、北部クリーンセンター方面への校外学習と、子どもたちが楽しみにしている行事が続きます。

疲れが溜まってきている児童も多く、ちらほらとお休みが。
無理をせず、休む時はしっかりと休んで体調を整えてくださいね!

4年生のみんなが元気に登校してきてくれるのを先生たちは待っています!

音楽会に向けて
2025/05/30

本日の6時間目に音楽会に向けて1回目の学年音楽を行いました。
子どもたちのやる気はバッチリ!
リコーダー、合唱ともに子どもたちの一生懸命な姿が光った1時間でした!

音楽だけでなく、子どもたちのこの2ヶ月の成長を感じる時間でもありました。
4月に行った学年開きの集会時よりも子どもたちの話を聴く姿が格段に良くなっており、話し手に目線も心も向けて聴く仲間の姿が大変素晴らしかったです。

音楽会に向けて学年全員で集まれるのは残り3回、子どもたちと担任団で心を一つに実りある時間にしていきます!
保護者の皆様、努力を重ねる子どもたちに温かい応援をよろしくお願いいたします!

柳川探検隊中流の部パート2
2025/05/28

今日は先日の3・4組に続き、1・2組が柳川探検に出かけました!
3・4組の友だちから「楽しかった!」と聞いて、早く行きたくて仕方がなかった様子の子どもたち。
登校してからずっとテンションは上がりっぱなしでした!

少し気温が低かった月曜日に比べ、今日は川の中に入るのがとても気持ち良い気候で、1・2組の子どもたちは思う存分川の様子を観察することができました!

次回は少し間を空けて6月中旬に下流に出かけます!
子どもたちがどんな発見をしてくれるのか、今から楽しみです!!


明日は体力テストのソフトボール投げの測定があります!
「Do my best 4!!」軍団の皆さん、明日は大谷翔平選手になったつもりで頑張りましょう!!

柳川探検隊中流の部パート1
2025/05/26

本日は3・4組で柳川探検に出かけました。
今回学びに行ったのは柳川の中流。
子どもたちは深さや水の流れを見て確かめたり、生息している生き物を必死になって探したりと、活発的に行動する姿が多く見られました。

明日、各学級で詳しくふりかえりを行います!
みなさんの気づきを楽しみにしております!

1・2組は水曜日!
いろんな発見をしてきてくださいね!

インターネット出前授業
2025/05/22

本日は講師の先生をお招きし、インターネットに関する出前授業を行いました。
スマートフォンやタブレット、通信ゲーム機器など、子どもたちの身近にあるインターネット環境に関して、様々な事例を出していただきながらそこに潜む闇についてお話ししていただきました。

使い方によって、私たちの生活を良くも悪くもしてくれるインターネット。
危険を知った上で、正しい向き合い方ができる子どもたちになってほしいです。

本日お忙しい中講習をして下さった講師の先生、本当にありがとうございました!

授業参観及び引き渡し訓練
2025/05/21

本日は4年生になって初めての授業参観でした。
大好きなお家の人が見に来てくれるということもあり、子どもたちは朝からテンションがMAX!!
早く5時間目が来るのが待ち遠しい様子の子どもが多かったです。

本日の授業参観ではどのクラスもゴミの分別に挑戦しました!
グループに分かれ、どのゴミがどの種類に分けられるのか悩みながら1つ1つ分別しました。
お家の方にもご協力いただき、無事に全てのゴミの分別を行うことができました!
答え合わせでは、思っていた通りの物もあれば、そうでない物もあり、学び多き時間となりました。

これから子どもたちが家でも学校でも「分別すること」を意識できるように、学びを進めていきたいと思います。

保護者の皆様
本日はお忙しい中授業参観にご参加いただき、また引き渡し訓練にご協力いただきましてありがとうございました!

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -