4年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

国スポ障スポのぼり完成間近!!
2025/07/09

コツコツと制作を続けているのぼりですが、いよいよ完成間近です!!
それぞれの都道府県を応援する気持ちを込めて一生懸命取り組む子どもたち。
作っている最中に、「実際に応援に行きたくなってきた!」「滋賀県の次に福岡県応援しよう!」「いつか佐賀県行ってみたいな」などといった声が聞こえてきました。

国スポ障スポが滋賀県で開催されるおかげで、またのぼり制作の機会を頂けたおかげで、子どもたちには素敵な思いが生まれています♪

国スポ障スポのぼりプロジェクト開始!
2025/06/30

今年、44年ぶりに滋賀県で開催される国民スポーツ大会(通称:国スポ障スポ)の開催が目前に迫ってまいりました!
その取り組みの一環として、県内各地の小学校がそれぞれ各校で47都道府県を応援するのぼり(旗)を作ることになっています!
4年生も各学級で1枚ずつ作ります!
1組が佐賀県、2組が長崎県、3組が熊本県、4組が福岡県と九州地方の4県の選手団をサポートします!
有志の実行委員を中心に現在鋭意製作中!
完成が楽しみです♪

毎年恒例!大人気企画選書会♪
2025/06/27

本日は多くの志賀っ子が楽しみにしている選書会でした!

体育館いっぱいに並べられた本を、子どもたちは次から次へと嬉しそうに眺めていました。
1人1冊、「これが読みたい!」と思った本に付箋を挟み、決められた数の付箋が挟まれた本から選出されます。
自分が選んだ本が図書室に入ることを楽しみにしている子どもたちでした!

はなぞの会図書部の皆様、書店の皆様、ご準備、運営とありがとうございました!

天気がDo my best 4!!軍団に味方をしてくれました!
2025/06/26

今日は子どもたちが楽しみにしている水泳学習の日!
だったのですが、朝から志賀小の周りには怪しい雲が立ち込めており、子どもたちはずっと「今日プールできるやんな?」「今日は絶対入らせてー!」と水泳学習ができるかどうかで話題が持ち切りに。

なんと言うことでしょう。
1時間目の途中から大雨が、、、さらにはカミナリまで。
水泳学習は午後からということで、天気が回復することを信じる子どももいれば、少し諦めモードの子どもたちも。

しかし水泳学習の時間が近づくにつれて少しずつ空模様は落ち着き、水泳学習が行えることに!
担任からその知らせを聞いた各教室からはここ最近で1番の大歓声が!!

子どもたちがプールに着いた時には晴れ間も見え、絶好の水泳学習日和に!
思う存分水との触れ合いを楽しむことができました!
(噂によると1組ではみんなでてるてる坊主を作ってくれたとか!?1組のみんな、ありがとう!!)

梅雨真っ只中なのか梅雨明けしているのかよく分からない天気が続いていますが、負けずに志賀っ子は頑張っています!!
明日は今週ラストの金曜日!
お互いに気持ちよく過ごせることを意識して行動していきましょう!!

梅雨よ、カムバックか、、、
2025/06/24

昨日は、創立150周年式典の振替休日でした。
家族とお出かけしたり、友だちと遊んだり、自分がやりたいことをとことん楽しんだりと、嬉しそうに充実した休日の思い出を子どもたちは語ってくれました。

本日は水泳学習の予定でしたが、残念ながら気温と水温が規定の温度に達せず行うことができませんでした。
楽しみに来てくれた4年生のみなさん、明後日木曜日は行えることを共に願いましょう!!

先週の暑さから打って変わってスッキリしないお天気が続きそうです。
天気はジメジメでも、心だけはカラッと晴らして過ごしましょうね!
今週は早くも残り3日!
明日も明るく元気に過ごしましょう!!

志賀小学校創立150周年式典が開催されました!
2025/06/21

本日は志賀小学校の創立150周年を記念し、式典が開催されました。

猛暑の中の校外学習の翌日、多くの子どもたちが元気に登校してくれて、担任一同ホッとしました。

式典にはzoomで参加し、志賀小学校に関わる方々のお話に耳を傾けたり、新旧の校歌を歌ったりと、特別な時間を過ごしました。
来賓として、4年生の子どもたちが入学した際に校長を務めてくださっていた先生が参加されていることを知ると「会いたい!」「喋りに行きたい!」と懐かしい気持ちを味わっている子どもがたくさんいました。

式典の後は子どもたちが待ちに待ったカルタ大会!
昨年度、一昨年度と夢プロジェクトで地域の方と一緒に作成した志賀小オリジナルカルタを思いっきり楽しむことができました♪
子どもたちの中から「今年も作りたい!」「クラスのオリジナルカルタもあむたらいいのに!」などといった声も聞かれ、夢プロジェクトでの取り組みが志賀っ子たちに良い影響を与えてくれていることを感じました。

特別な時間を過ごした子どもたち。
創立150周年という節目の1年、歴史ある志賀小学校のためになにか自分たちにできることを探して実行してほしいなと思っております。
きっと素直で真っ直ぐな4年生の仲間ならできる!
子どもたちの姿を楽しみにしております。

素敵な時間をご準備いただいた地域の皆様、志賀小学校の卒業生の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました!

50年後の創立200周年の年、4年生のみんなは還暦を迎えます。
その時に集まって思い出を語り合える、そんなかけがえのない仲間になれるように、来週からもみんなで気持ちよく過ごしていきましょう!

校外学習に行きました♪
2025/06/20

本日は私たちのくらしを支える施設へ校外学習へ出かけました。

毎日何気なく排出している生活排水やごみ。
その行方を自分たちの目で確かめることで、たくさんの学びがありました。

大事なのは行って「分かった」ではなく、分かったことをこれからの「自分の生活の中でどう生かしていくか」。
子どもたちと今回の学びをふりかえり、未来に繋げていきたいです。

校外学習を実施するにあたり、お世話になりました見学施設の皆様、旅行会社・バス会社の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!

志賀っ子タイム「ひろげよう」
2025/06/17

今日の志賀っ子タイムはひまわり学級5年生の「ひろげよう」の発表でした。

発表者の中で、急遽お休みが出たため、ある5年生が2回登場。
その時に「2回目や!」「さっきもお話ししてはった!」と4年生の子どもたちは少し困惑した様子が、、、。
全ての発表が終わった後、「休みの友だちのために、朝から頑張って友だちの分のセリフを覚えて本番に臨まはったんやで!」と伝えると称賛の声や拍手が。
頑張ってくれたひまわり5年生のおかげで、4年生の子どもたちは発表の内容はもちろん、発表に臨む姿勢、友だちのことを思う気持ちなど、多くのことを学ぶことができました。

ひまわり5年生のみなさん、ありがとうございました!

そして4年生のみなさん、そんなことに気づけるあなたたちも素晴らしい。
目と耳と心でよく発表を聞けていたと思います。
みなさんの後ろ姿を見たらよく分かる。
しっかり成長している4年生のみなさんのことが先生たちは頼もしいです!

今週は校外学習があります。
みなさんがどんな姿を見せてくれるのか、先生たちは楽しみにしています!

社会科「くらしとごみ」の学習で意欲向上中!
2025/06/13

社会科では現在「くらしとごみ」の学習を行っています。

毎日自分の家や学校から出るごみ、普段は意識していなかったけれど、学習を進める中で何気なくごみをたくさん出していること、ごみの種類は多岐に渡ること、ごみを処理するためにたくさんの工夫、苦労がなされていることに気づきはじめた子どもたち。

中でもごみの処理方法に関して関心が高まったようで、来週金曜日に校外学習で見学に行く北部クリーンセンター及び最終処分場について興味津々な様子が感じられます。

自分の目で確かめることができる大きなチャンス。
行く前に、自分が知りたいこと、聞きたいことをじっくりと考えて、貴重な時間にしていきたいです。

今週、各学級体調不良でお休みする人が多かったです。
週末体調を整えて、月曜日には元気に登校してくれるのを担任一同楽しみに待っています!

履き物を揃えると心も揃う
2025/06/10

4年生の中に、1学期が始まってから毎日当たり前のように自分の上靴を揃えて下校する仲間がいます。
とても素晴らしい行動だと担任団は思っています。

履き物を揃えると心も揃う。
心が揃うと履き物が揃う。
脱ぐ時に揃えておくと履く時に心が乱れない。
誰かが乱しておいたら黙って揃えてあげよう。
そうすればきっと志賀小みんなの心も揃うでしょう。

自分の心もみんなの心も揃えることができる4年生へと成長していきましょうね。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -