4年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

100マス計算頑張ってます!!
2025/05/02

算数科の授業では、単元を進めるとともに、計算力の基礎を高めるためにかけ算の100マス計算に取り組んでいます。
各々が目標タイムを設定し、それを達成すべく一生懸命頑張っています。

2年生で学習した九九の計算、小学校の間はもちろん、その後の進学先、また大人になっても使う場面が多々あります。
そんな時に困らないようにここでしっかりと「正確に」、「スピーディーに」計算する力を身につけるべく取り組みを継続させていきたいと考えております。

ご家庭でもまた励ましのお声をかけていただけるとありがたいです。


明日から子どもたちが楽しみにしている大型連休に入ります。
どうか事故等のないように気をつけていただきながら、素敵な時間をお過ごしください。
また次週の水曜日、元気に登校してくれるのを担任一同お待ちしております。

個別懇談会が始まりました!
2025/05/01

個別懇談会が始まりました!
本日より4連休を挟んで5日間の開催となります。
保護者の皆様におかれましては、大変お忙しい中恐縮ですが、お子様の様子をお聞かせていただく非常に貴重な機会ですので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

一方子どもたちは、4時間授業となり放課後の時間が長くなることが嬉しい様子でした。
くれぐれも事故や熱中症には気をつけながら、楽しい時間を過ごして欲しいです。

1年生を迎える会
2025/04/30

本日は2時間目に1年生を迎える会を行いました!
この会を楽しみにしていた4年生が多く、やる気満々で教室を出発しました!

各学年、1年生のために趣向を凝らした出し物で見所十分!
4年生は「志賀小の自慢」を紹介しました!
堂々とした呼びかけ
志賀小の伝統の縄跳び
テクニカルなけん玉
の3つで1年生にかっこいい姿を披露することができました!

4年生が縄を跳んだり、けん玉の技を披露する度に1年生から大歓声が沸き起こり、発表は大成功でした!
今日の4年生の姿を見て「自分も挑戦してみたい!」と思ってくれる1年生が1人でもいてくれたら嬉しいです!

会の最後には、全校のみんなで校歌を歌いました♪
志賀小生の歌声は本当に気持ちが良く、全員で心が1つになれたように感じました!

新たに仲間に加わった1年生とともに、素敵な志賀小学校を創っていきましょう!

明日からは5月、元気に登校してください!

大忙しの月曜日!
2025/04/28

土日と祝日に挟まれた月曜日、4年生は大忙しの1日を過ごしました。

1・4組は2時間に体力テストのシャトルランに挑戦!
自分の体力の限界を知るために、子どもたちは一生懸命走り切りました!
挑戦している友だちに「頑張れ!」という声援が飛び交ったり、最後の1人になって粘り強く走り続けた友だちの名前をみんなでコールしたりと、仲間を支えようとする姿勢もたくさん見られました!
頑張っている人を素直に応援できるのがこの4年生の素敵なところの1つだなぁと担任一同よく話をしています。

5時間目には目前に迫った1年生を迎える会のリハーサルを行いました。
練習の最初には「自分が大事にしたいこと」、最後にはふりかえりを行いました。
たくさんの子どもたちが自分の思いをもち、それを表現することができました。
明後日の本番、4年生の思いが1年生に伝わると嬉しいです。

6時間目には初めてのクラブ活動を行いました。
期待に胸をふくらませて良い表情で向かう児童、少しドキドキしながら向かう児童と様々な姿で教室を出ていきました。
かっこいい志賀小の高学年と共に、これから楽しい時間を過ごしてくれることを期待しています!

このように本日は大忙しの1日でした!
明日は祝日、少し休んでまた水曜日、元気に登校してきてくれるのを待っています!

志賀小創立150周年記念事業@ 航空写真撮影
2025/04/25

今年、志賀小学校は創立150周年を迎えます。
その記念に様々な事業が計画されており、本日は全校児童で航空写真の撮影を行いました。

初めて行う経験に子どもたちはドキドキワクワク!
撮影してくれるヘリコプターが近づく度に大きな歓声が上がっていました!
全校児童で協力して出来上がった文字アートの航空写真を見るのを子どもたちはとっても楽しみにしている様子でした。

記念すべき1年に立ち会えることに喜びを感じながら、一日一日を子どもたちと一緒に大切に過ごしていきたいと思います。

航空写真撮影にあたりご尽力いただきました業者様、ご協力いただいた地域の皆様、はなぞの会の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました!

次の記念事業も今から楽しみです!

学習のあしあと
2025/04/24

4年生がスタートして2週間が経とうとしています。
新しいクラスにも少しずつ慣れ、安心して自分の気持ちを出せる姿も増えてきました。

各教科の学習も進んでいます。
国語科の「白いぼうし」の学習では、場面の移り変わりに着目しながら登場人物の行動や気持ちを捉える活動を、個人、班、学級全体で行っています。
活発に意見を出し合う姿が見られるなど、子どもたちの学習に向かう意欲的な姿が見られます。

社会科の学習では4年1組が自分が興味を持った都道府県について調べ学習を行いスリーヒントクイズを作成しています。
完成したクイズは4年生の廊下に掲示されています。
このように各学級での学習のあしあとを、学年にも共有し、みんなで伸びていきたいです。

明日は1週間の締めくくり。
笑顔で登校してくれるのを待っています。

避難訓練
2025/04/23

今日の2時間目は、地震を想定した避難訓練でした。
突然の警報に驚く子どももいましたが、落ち着いて、放送をよく聞き、行動することができました。
また、今日は雨のため、初めての体育館避難となりましたが、素早く並んだり、周りを見て行動したりと、素敵な姿がたくさん見られました。
いざという時には、自分の命をしっかりと守って欲しいと思います。
お家でもぜひ、ご家庭の避難方法について、話題にあげてみてください。

1年生を迎える会に向けて
2025/04/22

本日の4時間目、体育館にて1週間後に迫った1年生を迎える会の練習を行いました。
今回4年生は志賀小学校の子どもたちが大好きな遊び「なわとび」と「けん玉」の2つのすごいところを紹介します。
「なわとび」と言えば、毎年全校児童の半分以上が参加して体育館が熱気で溢れる「志賀リンピック」
「けん玉」と言えば、志賀小ナンバー1を決める戦い「けん玉王座決定戦」
と、志賀小学校の中では大会が開かれるほど、子どもたちが大好きでとっても上手な遊びの2つです。

1年生を迎える会当日は、1年生の前で4年生の有志の子どもたちがこの2つのすごい技を披露します!
「カッコいい」「ぼく、わたしもやりたいな!」そんな風に1年生に思ってもらえることを目指して頑張ります!!

Let's try!!外国語活動が始まりました!
2025/04/21

今日は4年4組で外国語活動が始まりました!
今年度から新たなALTの先生をお招きし、子どもたちは外国語に触れていきます!

今日はALTの先生が自己紹介のプレゼンテーションを準備してくださり、子どもたちは興味津々な様子で耳を傾けていました。
また、自己紹介を終えた先生に対してたくさんの質問を行い、先生のことをたくさん知ることができました。
中には、自分が知っている英単語を使って質問する人もいるなど、積極的にコミュニケーションを図る姿が大変素晴らしかったです。

明日から1.2.3組も順番に授業が行われます!
楽しみながら活動を進めていきましょう!!

古代文字に挑戦だ!part1
2025/04/18

4年生になって初めての書写の学習を行いました。
3年生でしっかりと学習したことが身についており、担任が何も言わなくても自分たちで素早く準備を進めることができました。

本日のお題は4000年前にタイムスリップして、「古代文字」。
羊、光、明、星の中から3つ選び、紙いっぱいに書くことをめあてに取り組みました。
一生懸命筆を走らせる姿が大変素晴らしかったです。

廊下に掲示しますので、またご覧になっていただけると嬉しいです。
次回はまた異なる古代文字に挑戦します!
4年生の皆さん、お楽しみに♪

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -