1年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

いきもの見つけ
2024/09/18

熱中症対策のため、なかなか外での活動ができない日が続いています。
そんな中、今日、朝一番の時間にいきもの見つけに外に出ることができました。子どもたちは大喜びでした。
バッタやダンゴムシなどを見つけることができました。あしの様子やからだの大きさなどを観察しました。

漢字やカタカナの学習が始まりました
2024/09/17

2学期から、漢字やカタカナの学習が始まりました。
漢字にもカタカナにも興味津々の子どもたちです。ひらがな同様、とめ、はらい、書き順などに気をつけて学習を進めていきたいと思います。

学習参観ありがとうございました
2024/09/11

本日は、暑い中、学習参観にお越しいただきありがとうございました。
朝から、2時間目が待ち遠しく、ハイテンションの様子の子どもたちでした。
算数の学習を見ていただきましたが、子どもたちの頑張る姿はいかがだったでしょうか。おうちの方にいいところを見せたいと、張り切る姿がほほえましかったです。
今日、見ていただいて、子どもたちががんばっていたところや、よかったところを、ご家庭でほめていただけるとありがたいです。その言葉が、今後の励みになることと思います。
まだまだ暑い日が続きそうです。体調管理にも気をつけながら頑張っていきます。今後もご協力お願いします。

2学期が始まりました
2024/09/10

2学期が始まって1週間。
まだまだ暑い日が続き、なかなか外で遊ぶことができませんが、けん玉、はないちもんめ、ばくだんゲームなどをして、教室で楽しく過ごす姿が見られます。

2学期も、子どもたちが、学習面でも生活面でも力を出し切れるよう支援していきたい思います。どうぞよろしくお願いします。

学級懇談会ありがとうございました
2024/07/18

本日は、お忙しい中、また、非常に暑い中、学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。
こちらからお伝えする内容が多く、時間が足りるか心配した担任団でしたが、なんとか時間内に終えることができ、ほっとしています。進行にご協力いただきありがとうございました。
懇談でお伝えしたように、子どもたちは、めきめきと成長してくれました。保護者様の温かい支援あってこそです。

明日は、終業式です。笑顔で1学期が終えられるよう、引き続きご支援よろしくお願いします。

シャボン玉遊び
2024/07/16

今日は、待ちに待った2、4組のシャボン玉遊びの日でした。
朝から、張り切って登校し、いつもよりも朝の準備が早い子どもたちでした。
小さなシャボン玉をたくさん作ったり、大きなシャボン玉作り挑戦したり、とても楽しい時間になりました。びっくりするくらい大きなシャボン玉ができた時は、みんなのテンションが上がっていました。
吹き具や靴下の替えなどのご準備ありがとうございました。
1、3組は明日の予定です。お楽しみに。

あさがおを使って
2024/07/16

あさがおがぐんぐん育っています。咲いた花を押し花にしました。
絵を描いてラミネートし、ピカピカの見た目になり、子どもたちは大喜びでした。

ひかりのくにのなかま
2024/07/11

ビニール袋と光を通すものを使って、ひかりのくにのなかまをつくりました。形や色を工夫しながら、思い思いに完成させました。
窓に飾っているので、教室が華やかになりました。
保護者の皆様、ビニール袋やモールなどのご準備ありがとうございました。

ドッチボール大会がありました
2024/07/10

体つくり委員会主催のドッチボール大会がありました。
子どもたちの気合いで、体育館は熱気に包まれていました。
力いっぱい投げる姿、ボールを受けようとチャレンジする姿など、すてきな姿がたくさん見られました。
試合が終わった後には、クラスの友だちと喜びあう子どもたちでした。これを機に、さらにクラスの仲が深まっていくといいなと思います。

大きなかぶがぬけました
2024/07/04

国語科の学習で、大きなかぶの音読劇をしました。
セリフの読み方や動きを工夫する練習をし、本番を迎えました。
かぶがぬけた時には、みんなで大喜びする子どもたちでした。
学習が終わっても、どこからとなく「うんとこしょ、どっこいしょ。」の声が聞こえてきます。楽しみながら学習してくれて嬉しいです。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -