1年生のページ
学校での様子を紹介しています。
さつまいもほり
2024/10/22
今日は、いもほりをしました。楽しみにしていたようで、朝から軍手をはめる姿も見られました。
みんなで協力して、いもが傷つかないようにそっと土を掘っていきました。
残念ながら、不作で、たくさんは収穫できませんでしたが、楽しい時間になりました。
運動会にむけて
2024/10/15
いよいよ運動会が近づいてきました。
今日は、競技に加え、入場や退場の練習もしました。今日からは、バンダナもかぶって、やる気もアップの子どもたちでした。どのクラスも早く的を落として、たくさん玉を入れてほしいと思っています。
友だちの作品をみよう
2024/10/9
図工の時間に作った立体作品やお話の絵の鑑賞をしました。
友だちの作品のいいところをたくさん見つける姿が素敵でした。
リースづくり
2024/10/04
生活科の学習で育てていたアサガオのつるを使って、リースづくりをしました。
支柱に巻き付いたつるを外すのが、たいへんでしたが、早く終わった子がそっと手伝ってくれる姿があり、心が温かくなりました。
つるをまるくして、リースの形が完成です。しばらくは乾燥させて、飾り付けをしていきたいと思います。
タンポを使って
2024/10/07
図工の時間に、タンポを使いました。早く使いたくて仕方がない様子の子どもたちでした。
ぽんぽんとうまく色づけすることができました。
待ちに待った図工
2024/10/02
空き箱を使って工作を始めました。
「図工はいつ?」と楽しみにしていた子どもたちです。
動物、車、すべり台など、思い思いにつくる時間は、あっという間にすぎていきました。完成まであと一歩という段階です。
お家で、たくさん箱を集めていただき、また、追加の材料などを集めていただきありがとうございます。
的をねらえ
2024/10/01
運動会に向けて練習を頑張っています。
今日は、的あてをしました。的を落としたら玉入れができます。
玉を的に当てるのは難しかったようです。その分、的が落ちた嬉しさは格別だったようです。
クラスで作戦を考えながら練習していきたいと思います。
空き箱を使って
2024/09/26
算数の時間に空き箱を使って、かたちの学習をしています。
箱を積み上げたり、仲間にわけたり、面を写し取ったりと、活動をしながら学びを進めています。
つつの形を写すと、円がでてくることに驚く子もたくさんいました。
運動会にむけての練習が始まりました
2024/09/27
運動会にむけての練習が始まりました。
1年生は、団体競技で、ボール運びリレーとダンシング玉入れをします。
どちらの競技も「一生懸命取り組むこと」「ペアやクラスで協力すること」を大切にして取り組んでいきます。
さっそく、どうすれば早くボールが運べるか、どうすれば球がたくさん入るか考え始めている子の姿も見られます。どんな作戦がうまれるのでしょうか。子どもたちの頑張りを担任一同、支援していきます。お家でも、話題にしていただけると子どもたちの活力になると思います。よろしくお願いします。
お話の世界を絵にかこう
2024/09/19
図工の学習では、お話の世界を想像して、絵を描いています。
光や風の通り道をローラー遊びで表現したり、スタンプでぽんぽん押して花畑を描いたり、たんぽで色をつけたりと、楽しみながら学習しています。
どんな絵が仕上がるか楽しみです。
保護者の皆様、たんぽや汚れてもよい服など、いつも準備物のご協力ありがとうございます。
New
Edit
-
Topics Board
-