1年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

移動図書館バスの見学
2024/11/13

今日は、3年生の学習で、志賀小に移動図書館バス「さざなみ号」が来ました。
じどう車くらべの学習で調べた車が来るということで、見学をさせてもらいました。本を3000冊運べるつくりになっているところを実際に見つことができ、よい学習になりました。

どんぐりゴマで遊ぼう
2024/11/11

生活科の時間に、どんぐりを使って、どんぐりゴマをつくりました。
キリを使って、穴をあけるので、ケガをしないように、集中する子どもたちでした。
どんぐりは、力を入れないと穴はあかないけれど、力を入れすぎると割れてしまうので、力加減が難しかったようです。
できあがったこまが回ると大喜びでした。

おいもクッキング
2024/11/7

収穫したさつまいもを使って、蒸しパンを作りました。
計量カップで牛乳を計ったり、泡立て器で粉を混ぜたりと、ワクワクドキドキのおいもクッキングでした。
蒸し器に入れた後、「おいしくなあれ。」と願う子どもたちがとてもかわいかったです。
できあがった蒸しパンは、ほかほかで、おいしくいただきました。

紙粘土を使って
2024/11/07

モチモチ柔らかくて、ビヨーンとよくのびる紙粘土を使って、オリジナルパフェを作りました。
自分の好きなものや作りたいものをパフェにぎゅっと詰めこみました。
紙粘土の感触が気持ちよくて、ずっとこねていたい気持ちもあったようですが、どんどん作っていく子どもたちでした。
お家の方には、相談に乗っていただきいたり、材料を一緒に探してくださったり、温かいご支援ありがとうございました。

児童館がやってきた
2024/11/05

今日は、児童館の方が遊び道具をもって、学校に来てくださいました。
空き缶つりや、皿回し、風船羽つき、カードゲームなど、どれも楽しい遊びばかりで、あっという間の時間でした。久しぶりの昼休みを大満喫しました。

どんぐりひろい
2024/11/01

今日は、近江神宮へどんぐりをひろいにいきました。
小さなものや、帽子つきのもの、形が丸いものなど、さまざまなどんぐりをひろってくることができました。落ち葉がたくさん落ちていて、踏むとふわふわの感覚も楽しかったようです。
来週からは、秋のものを使って遊んだり、飾りを作ったりしていきます。

さつまいもの絵を描いています
2024/10/30

みんなでさつまいもほりをした思い出を絵に描いています。
絵の具の赤と青を混ぜて、いもの色を作って彩色しました。初めての混色で、色が変わっていく様子を楽しんでいました。
最後は、タンポで、空と土の色つけをして完成です。

持久走の学習を始めています
2024/10/29

体力づくりの一環として、「志賀っ子みんなでビワイチマラソン」と題
し、持久走の学習に取り組んでいます。
気持ちよく走り続けることをめあてに、一生懸命頑張っている子どもたちです。記録している子が自然と声援を送っていて、温かい雰囲気に嬉しくなります。
志賀小の子どもたちが走った距離を足して、ビワイチできるかも楽しみです。

タブレットを使って学習しています
2024/10/28

国語科では、「じどう車くらべ」の学習をしています。
自動車の仕事やつくりを見つけ、説明する文を書く学習です。
挿絵がよく見えるように、タブレットを使っています。挿絵を拡大できる利点を活かしながら、楽しく学習する子どもたちです。

お弁当タイム
2024/10/22

今日のお弁当は、1年生みんなで運動場で食べました。
11月の校外学習に向けて、自分でシートを出したり片付けたりする練習もしました。
外で食べるお弁当は、とても美味しく、みんな笑顔のお弁当タイムでした。
運動会本番に続き、本日もお弁当の準備ありがとうございました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -