お知らせ

2024/02/13
フローティングスクール part2
堅田沖にきました。

琵琶湖大橋の下をくぐります。

74-1.jpg74-2.jpg74-3.jpg

2024/02/13
フローティングスクール始まりました
フローティングスクールがスタートしました。

大津港を出港するところです。

73-1.jpg73-2.jpg73-3.jpg

2024/02/09
NSV(南郷スマイルレンジャー)啓発劇
スマイルウィークに合わせて、スマイルレンジャーたちが体育館で啓発劇を行いました。

学校でよくあるトラブルの中で、「落書き」と「物隠し」をテーマに、劇をしてくれました。

ちょっとした勇気と、悪い心に負けない気持ちがあれば、もっと学校は楽しくなるものだと、見に来ていた子どもたちにしっかり伝わったと思います。

72-1.jpg72-2.jpg72-3.jpg

2024/02/02
6年生 スマホ教室
本日の3・4校時の時間を利用して、携帯通信会社の方を講師でお招きし、6年生を対象にした「スマホ教室」を多目的教室で行いました。

スマホの利用時間が、子どもたちの生活に与える影響の話や、「インターネット」の便利さの裏に隠された「危険性」について話していただきました。話を聞かせていただき、私たち大人ももっと知らなければならない事だとあらためて感じました。

71-1.jpg71-2.jpg71-3.jpg

2024/01/25
命の学習 5年生Part2
赤ちゃんが生まれる様子を、模型や人形を使ってわかりやすく説明していただいています。

子どもたちは真剣に取り組み、その後も活発に質問をしていました。

本日授業をしていただいた助産師様、本当にありがとうございました。

70-1.jpg70-2.jpg70-3.jpg

2024/01/25
命の学習 5年生
本日5年生の理科の授業で学習したことを、より深めるために助産師さんをお招きして、命の誕生について授業をしていただきました。

理科の授業でわからなかったことや、もっと知りたかったことなどを学習することができました。

ご家庭でももう一度今日の学習について、家族で話をする機会を作っていただけると、大変ありがたく思います。

69-1.jpg69-2.jpg69-3.jpg

2024/01/25
図工作品展示 Part2
Part2です

68-1.jpg68-2.jpg

2024/01/25
図工作品展示
ステップの子どもたちの作品を展示しています。

先日まで、歴史博物館で展示してあった作品です。どの作品も見ていて笑顔がこぼれてしますような作品ばかりです。

職員室前に展示してありますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

67-1.jpg67-2.jpg

2024/01/23
世代間交流 Part2
火おこし体験が終わった後は、七輪でお餅を焼いて食べました。

オーブンで焼くお餅より、七輪の炭火で焼いたお餅は一段と美味しいです。

66-1.jpg66-2.jpg

2024/01/23
世代間交流事業(3年生)
本日5・6校時の時間を利用して、「南郷学区老人クラブ連合会」の方々に来校いただき、火おこし体験を実施しました。

七輪を使って火を起こしていきます。マッチを使ったり、枯葉や木の破片を使って火を起こすことは、災害が発生したときに役立つことなど説明をしていただきました。

なかなか普段の生活の中では体験できないことなので、子どもたちは積極的に取り組んでいました。

65-1.jpg65-2.jpg

- Topics Board -