- 2024/06/14
3、4年生 水泳学習
いよいよ、3,4年生の水泳学習がスタートしました。気温も高く暑い日だったのでみんな気持ちよくプールで泳いでいました。今日の学習は、伏し浮きとバタ足です。水をこわがることなく体を浮かせる学習に取り組んでいました。

- 2024/06/14
お話ボランティア
地域の重田さんから読み聞かせをしていただきました。子ども達は、いつも重田さんのお話をとても楽しみにしています。想像力を膨らませながらお話の世界にひたっていました。ありがとうございました。

- 2024/06/13
創立150周年記念式典
6月12日10時から創立150周年記念式典が実施されました。150年もの長きにわたり、小松小学校の子ども達は地域に愛され育まれてきました。地域の皆様とともに子ども達がお祝いできたことは、大変ありがたいことです。来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、そして何よりも実行委員の皆様お世話になりありがとうございました。

- 2024/06/07
校内音楽会
校内音楽会を3,4校時に実施しました。1年生から順番に歌と合奏の発表です。今日まで練習してきた成果をしっかり発表しました。たくさんの人の前で演奏するのは、緊張するし恥ずかしいけれど、精一杯頑張れたと思います。素晴らし音楽会でした。

さあ、来週は150周年記念式典があります。全校児童の校歌と6年生の発表です。しっかりお祝いしましょう。

- 2024/05/30
5,6年 プール掃除
3,4校時に5,6年生でプール掃除をしました。今日は、地域の方4人も来てくださりお手伝いしてくださいました。時間いっぱいよくがんばり見違えるようにきれいになりました。5,6年生の皆さんありがとう。地域の皆さん長時間ありがとうございました。水泳学習がんばります。

- 2024/05/27
1年 国語
学校司書の先生に図書室に使い方を教えてもらいました。図書室のきまりを絵で説明してもらい、図書室がより身近に感じられるようになりました。

- 2024/05/27
1、2年 春見つけ
八幡神社に春見つけに行きました。1年生と2年生が一緒に草花を見つける様子がほほえましかったです。

- 2024/05/25
フローティングスクール6
びわこ学習中です。

- 2024/05/25
フローティングスクール5
朝の様子です。校旗掲揚係のみんなで朝のびわこの様子を見ています。先生たちはびわこ学習の準備です。2日めがスタートしました。

- 2024/05/25
フローティングスクール4
湖の子の夕べ の様子です。

- 2024/05/24
1年 外国語
ALTのジョシュ先生と外国語の学習をしました。英語での色の表現を学び、英語を使ったゲームに取り組みました。

- 2024/05/24
フローティングスクール3
夕食の準備です。メニューは、近江牛のステーキディナーです。シチューもデザートもついていて豪華です。

- 2024/05/24
フローティングスクール2
ヤンマーミュージアムの活動を終えて、再度うみのこに乗船します。

- 2024/05/24
フローティングスクール1
びわこ大橋港を出発し、開校式、避難訓練、食事を終えて、午後の活動ヤンマーミュージアムにきています。
楽しくグループでいろいろな活動をしています。

- 2024/05/22
第1回 学校運営協議会
5校時の授業を見ていただき、その後図書室で会議を始めました。はじめに小松小学校の教育目標や教育計画を説明させていただいき、その後4つのグループに分かれて「どんな子どもに育てたいか、そのためになにができるか」などについて話し合いました。子どもたちの健やかな成長のために地域としっかり繋がっていきたいです。本日はありがとうございました。

- 2024/05/21
運動場の草取り作業
全校で運動場の草取り作業に取り組みました。
すぐに草が生えてしまい、体育の学習もやりにくくなるのでみんなで一生懸命に草取り作業をしました。全校のみんなの力は大きく、だいぶんきれいな運動場になりました。

- 2024/05/17
PTA総会
学習参観の後、PTA総会が多目的ホールで開かれました。校長のあいさつの後、畑中会長があいさつされ、今年度の事業計画を各部から報告されました。子ども達のためにありがとうございます。今年度どうぞよろしくお願いします。

- 2024/05/17
学習参観
5月17日2校時に学習参観を実施しました。今年度初めての学習参観で、子ども達は、とても楽しみにしていました。インタビューに答えていただいたり、玉どめの様子を見ながらサポートしていただいたりと、保護者の方にも協力してもらう授業が多く、和やかな雰囲気での参観でした。お忙しい中、ありがとうございました。子ども達が待っていますのでぜひ次回もお願いします。

- 2024/05/15
救命救急研修
水泳学習を前に救命救急研修を実施しました。心肺蘇生法やAEDの使い方などを実際に体験し学びました。もし、プールで緊急事態が起こったら自分は、どう動くのかどういう指示を出すのかなどシュミレーションをして考えました。安全第一でに学習することはもちろんですが、非常時のことを平常時に備えておくことが大切です。知識や技能を高め慌てず落ち着いて対応できるようにすることが研修のめあてです。

- 2024/05/13
田植えの準備
明日は、5年生が総合的な学習の時間に田植えをします。地域の西村さんが、田んぼの土をやわらかく耕し、きれいに整えてくださいました。いつも大変な作業をありがとうございます。明日が楽しみです。