- 2025/05/09
舞子浜ハイク
今日は、136年生が舞子浜ハイクに出かけました。
松林の中で、だるまさんがころんだ、おにごっこ、砂浜では棒倒しなどの遊びを楽しみました。お天気の様子を見て、時間を繰り上げて実施しました。6年生は、リーダーとして時間を意識したり、気配りをしたりして活躍しました。

- 2025/05/08
舞子浜ハイク
琵琶湖八景でも有名な雄松浜で縦割り活動を行いました。今日は、245年生の日でした。浜で遊んだり、お弁当を食べたりしました。学校に帰って班ごとに今日の活動を振り返りました。

- 2025/05/07
4年 くらしとごみ
4年生は、くらしとごみについて学習しています。
今日は、志賀衛生社さんの方に来ていただき、ゴミステーションやパッカー車について教えていただきました。

- 2025/05/02
掃除
「きれいな掃除で自分をみがこう」は、”小松小学校のあたりまえ”の一つです。みんなよくがんばっています。

- 2025/05/01
避難訓練
今年度第1回の避難訓練を行いました。
子どもたちは落ちついて避難することができました。
災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。
今日の学びを家族に伝えて、命を守る行動について家庭でも考えてもらえたらと思います。

- 2025/04/30
4年 体育
マット運動につながる動きとして、動物歩きに取り組みました。あざらし歩き、くま歩き、うさぎ跳びをしました。逆さ感覚や腕の力、体幹を鍛える運動です。ぜひ、ご家庭でも取り組んでみてください。

- 2025/04/30
緊急引き渡し訓練
自然災害や犯罪事件の発生を想定して緊急引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。

- 2025/04/30
新体力テスト
先日から新体力テストを実施しています。今日は、ソフトボール投げや立ち幅跳び、反復横跳びなどの種目を行いました。自分の体力を知り、体力の向上に生かすことができるといいですね。

- 2025/04/28
1年生を迎える会
前半は、2年生の代表児童が歓迎の言葉、1年生の呼名&好きなもの発表、小松小学校○×クイズがありました。1年生は笑顔いっぱいで参加しました。後半は、5月に行う舞子浜ハイクの縦割り班で、顔合わせなどを行いました。

- 2025/04/25
2年生
2年生の国語科の学習の様子です。新出漢字「曜」を学びました。書き順を確かめました。

- 2025/04/25
3・4年生の学習
3年生は、国語科で進出漢字の学習の様子です。今日は、「発」を学び、「発」を使った語句を考えました。4年生は、算数科の学習の様子です。大きな数の学習をしました。

- 2025/04/18
50メートル走
5・6年生は体育科の学習で50メートル走を行いました。これから記録が伸びていくといいですね。

- 2025/04/17
代表委員会
昼休みに代表委員会を行いました。
今日は、「1年生を迎える会」について話し合いました。

- 2025/04/16
1年生給食開始
今日から1年生の給食が始まりました。
順番にならんでおかずをもらいました。

- 2025/04/16
視力検査
4月は、いろいろな検査を行います。今日は、視力検査を行った学年がありました。廊下に静かに並んで順番を待っています。

- 2025/04/11
集団下校
字別児童会と集団下校を行いました。
安全に登下校できるように願っています。

- 2025/04/09
入学式
令和7年度の新任式、始業式、入学式を行いました。2年生から6年生は1学年進級し、28名のすてきなこ子どもたちが入学しました。全校児童169名で新年度のスタートとなりました。保護者の皆様、地域の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

- 2025/03/24
修了式
今日で、令和6年度の学校での学習が終わり、令和6年度の修了式を実施しました。この1年たくさん学び、楽しく遊び、友だちと仲良く過ごしました。大きく成長した1年でした。保護者の皆様、地域の皆様には、温かいご理解ご支援本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

- 2025/03/18
卒業式 2
卒業式の後、最後の授業を教室でしました。その後全校でお見送りをしました。卒業生の皆さん、中学校でもがんばってください。運動場に出た後、卒業生と保護者の皆さんでカラフルな風船を飛ばしました。全校でその風船を見送りながら下校をしました。よいお天気で色とりどりの風船が青空に映えてきれいでした。思い出に残る卒業式でした。

- 2025/03/18
卒業式 1
18日に卒業式を挙行いたしました。28名の卒業生が小松小学校を巣立ちました。呼名の後スピーチをして将来について語った後、卒業証書の授与をしました。堂々と語りしっかりと卒業証書を受け取りとても立派でした。在校生は、歌と呼びかけで感謝の気持ちを伝えました。とてもあたたかいよい卒業式でした。