- 2025/11/26
2年生 和邇図書館見学
2年生は、電車に乗って和邇図書館へ見学に行きました。1人ずつ切符を買いました。図書館では、日頃は見られない書庫の様子を見学したり、図書館員さんの話を聞いたりして学びを深めました。図書館のことを知って、ますます本が大好きになってほしいと思います。

- 2025/11/25
1年生 生活科秋のおもちゃランド
生活科の学習で秋のおもちゃランドを作っています。今日は、2年生を招待して楽しんでもらいました。今後は、幼稚園や保育園のお友だちにも楽しんでもらう計画で、準備を進めています。

- 2025/11/19
森林環境学習「やまのこ」D
退所式を行い、帰路につきました。2日間で学んだ森林のこと、集団生活のことなどをこれからに活かしてほしいと思います。

- 2025/11/19
森林環境学習「やまのこ」C
2日目の活動は、間伐材を使ったメモスタンド作りです。友だちと協力して木を切りました。切った後は、木の皮をはがして紙やすりでみがいたり、絵を描いたりして完成させました。

- 2025/11818
森林環境学習「やまのこ」B
夕方は、オリエンテーションで所員の方からシーツの使い方を教わりました。夕食の後、夜の集いを楽しみました。

- 2025/11818
森林環境学習「やまのこ」A
1日目の活動は、命の学習です。アマゴをさすためのくしを小刀を使って削りました。生きているアマゴをつかんで削ったくしで刺しました。「命をいただく事は、簡単なことではない」というような感想を話してくれた児童がいました。焼き上がったアマゴを頭からしっぽまで全部食べた児童がたくさんいました。

- 2025/11/18
森林環境学習「やまのこ」@
4年生は、森林環境学習「やまのこ」を実施しました。バスに乗って深まる秋の紅葉を見ながら葛川少年自然の家へ行きました。入所式では、「次に使う人のことや周りの友だちのことを考えた行動ができるといいですね。」と、二日間の心構えについての話が所員さんからありました。お弁当は、天候の都合で食堂で食べました。

- 2025/11/12
スポーツ大学連携授業
4年生の体育科では、跳び箱の学習をしました。スポーツ大学との連携授業を通してよりよい学びについて研究をしています。

- 2025/11/11
大津市陸上記録会
本日、大津市陸上記録会に5・6年生の有志児童が参加しました。挑戦する勇気、そして記録会で自分の力を発揮したことに心から拍手を送ります。また、この機会を支えてくださった方々への感謝の気持ちを忘れず、今回の経験を今後の成長につなげてほしいと思います。

- 2025/11/66
職員研修ピックルボール
株式会社フェイスさんから講師をお招きして、ニュースポーツ「ピックルボール」の職員研修会を行いました。

- 2025/11/07
ヨシ植え
4年生は、内湖を守る会の方のご指導をいただき、1学期から育てている苗を内湖に植えに行きました。琵琶湖の生態系にとって重要な役割を果たすヨシが大きく育って、琵琶湖の水がきれいになったり、そこに住む生き物が守られたりすることを願っています。

- 2025/11/07
チャレンジマラソン
チャレンジマラソンを行いました。自分の記録が伸ばせるよう、取り組んできました。全校児童が自分の目標をたてて学習を進めてきました。「1年生のときより長く走れるようになった。」「目標には行かなかったけどがんばったよ。」やり遂げた満足感を伝えていました。

- 2025/11/05
芝桜
地域の方が、毎年芝桜の苗を百株くださっています。今年も百株をいただき、1年生が植え方を教えてもらって植えました。春になって花が咲くのが楽しみです。

- 2025/11/04
JR駅前一斉街頭啓発活動
「子ども・若者育成支援強調月間」似合わせて、街頭啓発運動を実施しました。JR北小松駅、近江舞子駅、比良駅、小松小学校で行いました。小松小学校には、地域の方や各校園長先生、PTA会長様などが参加してくださいました。

- 2025/11/04
3、4年生 体育
3、4年生は、体育で持久走をしています。4分間にたくさんの距離が走れるようにがんばっています。チャレンジ持久走本番で走りたい距離の目標を考えました。家でもお話してみてください。

- 2025/11/04
全学年
養護教諭と子ども支援コーディネーターの先生による「いじめ未然防止」の学習しました。心と体の健康について知り、いじめのない学校生活が送れるように、みんなで生活の工夫を考えました。

- 2025/10/31
陸上記録会練習
もうすぐ大津市陸上記録会です。5・6年生の中から選手が決まります。昼休みの練習が始まりました。自分の目標に挑戦して力を発揮してほしいです。

- 2025/10/31
避難訓練
今日は、避難訓練を行いました。1日の中でどの時間に実施するかは、知らせない形で行いました。休み時間でしたので、子どもたちは自分で放送を聞いて行動していました。消防署の署員さんから、放送をしっかり聞いて動けていたこと、身を守る行動をとれていた子がたくさんいてよかったとのお話がありました。

- 2025/10/29
修学旅行E
この2日間子どもたちはよくがんばりました。子どもたちの学びのためにたくさんのご準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。宿泊施設や交通機関、添乗員さんやカメラマンさん、快適で安全な旅行のために力を尽くしてくださった皆様のおかげで無事行程を終えて全員で参加し、全員で帰ってくることができました。心から感謝申し上げます。

- 2025/12929
修学旅行D
宮島では、厳島神社の見学の後、お土産を買いました。それぞれに一生懸命考えて楽しみました。昼食は商店街の中にあるお好み焼きのお店で広島焼きをいただきました。フェリーとJRで広島に戻り、新幹線で京都駅へ戻りました。京都駅で解散式をしてお世話になった添乗員さんやカメラマンに御礼を伝えました。