- 2025/03/18
6年生 卒業前のクリーン作戦
6年生が、3月14日に、お世話になった校内の掃除をしました。家庭科室などの特別教室と手洗い場等です。普段できないところまできれいにみがき、とてもさっぱり気持ちよくなりました。6年生の皆さんありがとうございました。

- 2025/03/05
6年生を送る会
3月4日に6年生を送る会を実施しました。お世話になった6年生に心をこめた出し物やプレゼントをしました。どの学年も練習し工夫して6年生にありがとうの気持ちを届けました。6年生からは、お返しに劇の発表があり、とても温かくよい時間になりました。6年生の色別の団長さんから5年生の団長さんへ応援旗も託されました。6年生の皆さん、さみしくなりますが、中学校に行ってもがんばって下さい。

- 2025/03/03
1年 体育
 体育では、「シュートボールゲーム」に取り組んでいます。段ボールの的を落とせるようにボールを投げます。守備の友だちをかわして的に当てやすい場所から、ボールを投げる様子が見られます。

- 2025/03/03
6年 外国語
1年間の思い出についてスピーチをしました。思い出の写真をテレビに映し出しながら、堂々と話すことができました。

- 2025/03/03
1年 音楽
 音楽の学習では「きらきらぼし」を演奏しました。鍵盤ハーモニカだけでなく、鉄琴でも音色を奏でることができました。
 また、卒業式の歌の練習をしています。お世話になった6年生の晴れの日に、感謝とお祝いの気持ちを込めて歌を歌えるように練習を重ねています。

- 2025/02/25
全校 大縄大会
全校で大縄大会をしました。赤青黄色組に分かれて学年ごとに3分間、大縄で八の字跳びをしていきます。はじめはなかなか上手く跳べなかったのですが、練習を重ね、今日の大縄跳び大会では、みんなが上手に跳んでいました。特に1年生は、難しかったと思いますが、全員が跳べていたのでびっくりしました。他の学年も記録がどんどん伸びていきみんなのがんばりがよくわかり素敵でした。見ている人の「ハイ!ハイ!」のかけ声もよかったです!みんなよくがんばりました!緊張したけど楽しかったですね。

- 2025/02/25
4年 総合的な学習の時間
4年生がヨシの作品作りに取り組みました。ヨシネットワーク事務局長の鳥飼様たちが講師をして下さり、ヨシのはがきと写真立てを作りました。紙をすいて水を切り、アイロンをかけてなど難しいところもありましたが、もみじやシジミなど、すきな物をかざりながら自分だけのヨシの作品を作り出すのでとても楽しく取り組みました。内湖の観察を通してヨシを植えたりヨシ刈りをしたりヨシの作品を作ったりして環境について学んだ1年でした。講師の皆様ありがとうございました。

- 2025/02/17
5年 防災フェスタ
5年生が昼休みに体育館で防災フェスタを開催しました。全校の児童が、防災に関する発表を聞きながら防災について考える時間となりました。スタンプラリー形式でスタンプがもらえ、また、スタンプが2つたまるとPTAのブースで防災カレーがいただける特典付きなので楽しく防災について学ぶことができました。防災士の南先生、赤十字の方も駆けつけていただきました。皆様ご協力ありがとうございました。そして5年生の皆さん、しっかり発表ができていました。小松の町を守る力がどんどん増えています!

- 2025/02/17
2月14日 最後の学習参観
今年度最後の学習参観を実施しました。まとめの学習としてできることを発表したり総合的な学習の時間の発表を聞いていただいたり、生活科のまとめとして思い出双六をお家の方と一緒に取り組んだりしました。どの子もとても嬉しそうで笑顔いっぱいでした。お忙しい中ありがとうございました。子ども達は今年1年で大きく成長しました。

- 2025/02/13
1日入学・入学説明会
来年度1年生になる園児の皆さんが、1日入学に来てくれました。1年生と一緒に塗り絵やクイズの勉強をしたあと、5年生と学校探検をしました。新1年生の保護者様には、多目的室で入学に向けての説明を聞いていただきました。4月に元気に小学校に来て下さい。楽しみにしています。

- 2025/02/13
学校保健委員会
2月12日に学校保健委員会を実施しました。葛川アロマオイル隊の皆さんが講師として来校くださり、アロマのハンドクリームとヒノキの蒸留水を作りました。ティーツリーやオレンジスイート、ラベンダーなどの香りを選んで自分だけのハンドクリームの出来上がりです。ヒノキの香りいっぱいの理科室でリラックスしながらの研修会でした。アロマのリラックス効果をしっかり学びました。

- 2025/02/05
最強の寒波襲来でも負けない子ども達(2/5休み時間)
気温が低く寒い日ですが、子ども達は、元気いっぱいです。きれいな青空の下、縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたり、サッカーをしたりして元気いっぱいです。さすが小松っ子!
(風は厳しく吹き付けていて、大人は、寒いです・・・)

- 2025/02/03
1年 体育
 体育では、「ボール運び鬼」に取り組んでいます。腰にタグを付け、玉入れの玉を持って行います。タグ取られず、コートを走り抜けると点数が取れます。たくさん点が取れて、嬉しそうな様子が見られます。

- 2025/01/30
避難訓練(不審者対応)
校門から不審者が侵入したという設定で、不審者対応の避難訓練を実施しました。子ども達は、放送の呼びかけでまず、教室の扉の鍵をかけ、ドアから離れて静かに待ちます。その後話をせずに安全な場所に移動するという訓練です。多目的室に集まった後は、校長先生の話を聞いて教室で振り返りをしました。「いかのおすし」「ひまわり」の合い言葉も確認しました。自分の命と体を守る行動がとれるように安全について学んでいきましょう。合い言葉は忘れないでくださいね。

- 2025/01/24
ジャンピングボード
先日、地域の大工さんに作成していただいたジャンピングボードに体育委員が色を塗りました。23日からは、使用を開始しています。二重跳びが跳びやすく、嬉しそうに跳ぶ様子が見られます。

- 2025/01/24
1年 国語
国語の「くわしくきこう」では、好きな本を紹介しました。友だちの好きな本について、知りたいことを質問しました。

- 2025/01/22
6年 キャリア教育
6年生がキャリア教育の学習をしました。保護者の方にご来校いただき、仕事のお話を聞きました。いろいろな職業の話だけでなく、人生のお話も聞かせていただいた気がします。自分の将来について考えることができました。
保護者の皆様、大変ありがとうございました。よい学習ができました。

- 2025/01/22
5年 防災学習(トイレ作り)
5年生は、防災士の南先生に来ていただき、段ボールトイレを作りました。まず2つの段ボールとガムテープでトイレを作ります。作り方は一切教えてもらえません。安心して座って用が足せるという条件のみです。子ども達は一所懸命に考え工夫して作り上げました。その後袋をかぶせて凝固剤で水(おしっこの変わり)を固めます。小松の町を守る力がどんどん増えています。南先生ありがとうございました。できあがったトイレは、おすすめポイントを書いた後、校内で展示予定です。

- 2025/01/22
第4回小松小学校運営協議会
第4回の学校運営協議会を開催しました。今回は委員の皆様に、各自で授業を1時間見ていただき、その後学校評価をしていただきました。会議の後は、150周年記念のタイムカプセルを石碑の後ろに入れました。次は25年後に開封されます。子ども達は、25年後の自分に向けてのメッセージカードも入れてもらいました。楽しみです。
運営協議会の皆様1年間お世話になり、誠にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

- 2025/01/17
ジャンピングボード
地域の大工さんの松井様に来ていただき、ジャンピングボードを制作していただきました。寒い中でしたが、手際よくきれいに作っていただきました。この後委員会で色を塗って、縄跳びを楽しくがんばります。ジャンピングボードがあると二重跳びや三重跳びにも挑戦できます。松井様ありがとうございました!