- 2024/08/24
PTA主催 環境整備作業
PTA環境部の皆様が中心となって、小松小学校の運動場の除草や草刈り機での伐採などを行っていただきました。暑い中、早朝より集まっていただききれいにしていただきました。子ども達もたくさん来てくれ草抜きをがんばりました。暑い中本当にありがとうございました。2学期からの遊びや学習で運動場を思いっきり駆け回りたいと思います。ありがとうございました。

- 2024/08/23
職員研修 緊急時対応
大津市消防局北消防署から3人の消防士の方に来ていただき、消火器や非常ベル、緊急放送等の説明を聞き使い方を学びました。緊急時に落ち着いて対応できるように実際に使ってみることは、とても大切です。訓練の大切さを改めて感じました。

- 2024/08/21
職員研修 情報教育
2学期の学習に使えるパソコンの操作の仕方や、6年生で行うプログラミング学習について研修をしました。出された課題に沿って、プログラミングをして、実際にロボットを課題通りに動かしました。試行錯誤しながら近づいたら電気がつき、離れてしばらくしたら電気が消えるようにプログラミングしました。実際の生活にも使われていることは、こんな風にプログラムされていることがわかります。2学期からの教育活動が楽しみになりました。

- 2024/08/14
夏休みの田んぼの様子
田んぼの稲も大きくなりました。稲穂も実り頭を垂れています。おいしいお米ができています。収穫の秋までもう少しですね。

- 2024/08/14
夏休みの畑の様子
夏休みが半分以上過ぎました。皆さん元気にしていますか。水の事故が増えています。事故には十分気をつけてどうか元気で楽しく過ごしてください。絶対に1人で川やびわ湖に行ってはいけません。
畑の様子です。ヘチマが大きくなりました。ハチが受粉のおてつだいをしていました。オクラがにょきにょき伸びています。作物は、太陽をいっぱい浴びて元気です。

- 2024/08/06
比良山麓子ども会議
7月31日に、木戸市民センターで、比良山麓子ども会議が開催されました。集まったのは、志賀中、小松小、木戸小、小野小、和邇小です。小松小からは、6名の代表の子どもが参加し学校の取り組みを発表し中学生と話し合いました。グループ発表の時は、中学生がまとめた画用紙を見ながら話し合ったことを説明しました。中学生のまとめ方もすばらしく、とてもよい経験でした。

- 2024/08/06
民生委員・児童委員の皆様との懇談
7月23日に民生委員児童委員の皆様と懇談会を実施しました。まず自己紹介をした後、地域ごとにわかれて子ども達のことについて話し合いました。地域の様子や危ないところ、学校での様子や、今と昔の違いなど、いろいろな話題が上がっていました。こんなことならお手伝いできますよなどのお話もあり、地域と繋がっていくことの大切さを改めて感じています。これからもよろしくお願いします。

- 2024/07/22
1学期 終業式
7月19日に1学期の終業式を行いました。1学期の学習がこの日で終了し7月22日からは夏休みがスタートします。1学期いろいろな学習や行事で、ほんとうによくがんばりました。楽しく有意義な夏休みを過ごし9月にまた元気な顔を見せてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりありがとうございました。

- 2024/07/10
3~6年生 遠泳大会
3〜6年生の子どもたちは、7月10日に遠泳大会を実施しました。自分の決めた目標に向けて一生懸命に泳ぎました。400mが最長の距離だったのですが、高学年は泳ぎ切る子も多かったです。保護者の皆様や地域の方の協力や応援もあり、目標達成やいつもより多く泳げたとの声も多く聞かれました。みんな本当によくがんばりました!ご協力ありがとうございました。

- 2024/07/05
1年 給食のお話
栄養士の田中先生から給食のお話をしていただきました。栄養のお話や食事のマナーなどについて丁寧にお話しくださり子ども達も真剣に聞いていました。給食の準備や食べるところまで見てくださいました。マナーよく、もりもり食べる一年生をたくさん褒めていただきました。 

- 2024/07/05
2年 図工「新聞紙で遊ぼう」
2年生は、図工の時間に新聞紙を使っていろいろなものを作りました。今日は、PTAの3人の方にもお手伝いしていただき、ダイナミックな作品からドレスや時計などの小物まで子ども達のアイデアいっぱいの作品がたくさん作れました。PTAの役員の皆様ありがとうございました。

- 2024/06/24
4年 国語
国語では、「一つの花」の学習をしています。場面を読み比べて、思ったことをタブレット端末に書き込みました。

- 2024/06/24
5年 家庭
「ゆでる調理をしよう」というテーマで調理実習をしました。じゃがいもやたまごを茹でました。

- 2024/06/24
3年 算数
算数では、長さの学習をしています。集中してノートを取る様子が印象的でした。

- 2024/06/24
2年 算数
算数では、たし算の筆算を学習しています。扱う数が大きい筆算に挑戦中です。

- 2024/06/24
1年 音楽
音楽では、「かもつれっしゃ」や「しろくまのジェンカ」を歌いました。「かもつれっしゃ」では、みんなで列車を作って楽しみました。

- 2024/06/19
6年 校内研究授業
6年生の国語科の授業研究会をしました。今日のめあては、「新聞記事の内容を簡潔にまとめること」「意見を伝え合うこと」「考えを深めること」です。子ども達は、キーワードを基に内容をまとめ、自分なりの考えを伝え合いました。たくさんの先生の参観で緊張しながらも最後まで集中して意欲的に取り組むことができました。

- 2024/06/18
4年 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間「環境学習」で内湖やヨシのことについてのお話を「内湖を愛する会」の北澤様よりしていただきました。4年生はこれから内湖やヨシのことを学び、内湖に行ってヨシを植える活動もしていきます。

- 2024/06/17
職員研修 学級会の指導 
放課後にOJT研修をしました。今日の講師は、特別活動主任の先生です。子ども達が自分たちのクラスをよくするために学校のみんなが仲良くなるために、集団決定の仕方を考えました。話し合って自分の思いを伝え合い、多数決ではない決定を目指します。

- 2024/06/17
1、2年生 交通安全教室
1、2年生が交通安全教室を実施しました。クロネコヤマト様から車の死角や横断歩道の渡り方などについて教えていただきました。子ども達は、実際に横断歩道を渡ったり車の前の部分にしゃがんだりして、体を使って危険なことを理解していました。これからも安全に元気に登校してほしいと思います。