Today's ISHIYAMA
石山小学校の子どもたちの様子をお伝えします。
3年生の学習
2022/02/04
3年生の体育では、跳び箱をしています。
かかえこみ跳びや台上前転にも挑戦しています。
練習を重ねるごとに高い段も跳べるようになってきました。
2年生の学習
2022/02/03
1組は、九九の81マス計算をしています。2組は、一つの粘土から虎を作りました。3組は、体育でボールけりをしています。
感染症対策をしながら、一生懸命学習に取り組んでいます。
1年生の学習
2022/02/03
1組は、鉄琴や木琴を使ってきらきら星の演奏をしています。2組は、チューリップの観察をみんなでしています。
楽器の演奏が上手になったり、観察をして詳しく書くことができたりと3学期にやってより成長を感じています。
5年 理科
2022/02/03
5年生は理科で電流の学習をしています。
コイルに電流が流れたとき、電流はどんなはたらきをするのかを実験して調べていきます。
今回は、実験をするための実験道具をキットを使って組み立てました。
冷たいけれど
2022/02/01
全国的にコロナウイルス感染症が広がっています。
子どもたちはこまめな手洗い・消毒を続けています。
水が冷たいこの季節、洗ったあとハンカチでしっかり手をふくと、少し冷たさがおさまります。
感染症防止のため頑張っています。
校内書き初め展
2022/01/31
校内書き初め展が開催されています。
どの作品ものびのびと書かれていて、楽しんで書いている様子が伝わってきます。
校長室の前には「大津市書き初め展」に出品された作品が掲示してあります。
避難訓練の後
2022/01/17
今日は27年前に阪神淡路大震災があった日です。地震発生を想定して避難訓練を行いました。コロナ禍ですので感染症対策をとり、低学年と高学年を分けて避難しました。
上靴のまま外に避難したので、砂で汚れた校舎を6年生が掃除してくれました。
雪がふりました
2022/01/14
雪がふり、運動場が真っ白になりました。子どもたちは大喜びです。朝からはりきって外に出て、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしていました。
子どもたちがすべらないように、雪かきをしてくださいました。ありがとうございます。
3学期始業式
2022/01/07
zoomを使って始業式を行いました。校長先生から話を聞きました。年も変わり、気持ちも新たに様々な事に取り組んでいってほしいです。
3年・6年 歯科衛生指導
2021/12/16
3年生と6年生がオンラインで歯科衛生指導の学習をしました。
歯科衛生士の方から、お口の中の健康の話を聞いた後、「歯磨き」のポイントを、歯の模型を使いながら教えていただきました。
今日教えてもらったことを、ぜひお家で実践してみてください。
New
Edit
-
Topics Board
-