
朝の全校放送、避難訓練
2023年03月01日(水)
今日は朝から気温が高く、春の陽気すら感じます。月の始めということで、朝の全校放送を行いました。全文を紹介します。
「みなさん、おはようございます。今日から3月になりました。朝晩はまだ冷え込みがありますが、日中は日差しがまさしく春めいてきました。用務員さんが精魂込めて育てていただいている玄関先のサクラソウも一斉に開花し、卒業式での見せ場を待ち望んでいます。
コロナやインフルエンザもピークを越えて収束に向かってきました。特にコロナについては、約3年間感染者の増減を繰り返し、一喜一憂してきました。3年生にとっては、最後の大きな勝負どころが迫ってきています。8日には公立高校一般選抜があり、約半数の人が第1希望の進路を実現するために挑戦します。のこり僅かな時間を決して無駄にすることなく、これまで頑張ってきた成果をすべて発揮してもらいたいです。体調を整えて、臨んでください。そして、14日は卒業証書授与式です。本年度は卒業生、保護者、在校生は送辞を読む人のみ、そして教職員に加えて一部の来賓をご招待することに致しました。3年生にとっては義務教育最後の最大の儀式です。服装や身なりはしっかり整え、最大の緊張感を持って臨んでほしいです。マスクについては、先日通知をしましたが卒業式の意義を考え、式場内においては生徒、教職員共にマスクを外しても差し支えないという形になりました。ただ、声を発する場面ではマスクを着用することになりますので、準備を忘れないでください。最高の笑顔でその日を迎えてほしいと思います。私は一人ひとりの目を見て、卒業証書を手渡したいと思います。緊張すると思いますが頑張ってください。
1,2年生は、いよいよ進級前の大切な1か月となります。1年生は1か月後には先輩に、2年生は最高学年に進級します。この1か月は自分自身が4月当初に立てた目標を振りかえり、成長した姿を実感してもらいたいです。ただ、うまくいかなかったことは、しっかり整理をして、次の学年のスタートまでに対策を打っておきましょう。4月に良いスタートダッシュが切れるよう、充実した日々を送ってください。
今月号の学校だよりに、ほめ達のススメという内容を掲載しました。教育相談アンケート共に、先日善行迷惑調査をした時も、周りの人からよい行いをしてもらったという回答をたくさん寄せていただきました。先日紹介した地域での善行のことを書いてくれた人もいたし、日ごろのちょっとした心遣いの嬉しさを書いてくれた生徒もいました。読んでいると嬉しい気持ちになりました。心のバケツにみんなからもらった励ましや優しさがいっぱいになれるよう、互いに「ありがとう」が飛びかう学校にしてもらいたいです。
春はすぐそこまで来ています。よい締めくくりの月にしましょう。」
6校時の時間に不審者対応の避難訓練を行いました。大津警察署から不審者役を演じていただく刑事さんをお招きし、不審者を発見してからの教員の動きと生徒への指示な指示ができているか訓練を行いました。不審者役の刑事さんは迫真の演技で、対応した教員も真剣に対応できていました。教室ではしっかり施錠し、扉等からの侵入に備えてバリケードを作るなどの対策を行いました。また、気を付けることについて、学級指導を行いました。本校は、校地の中央に里道があり、侵入が比較的起こりやすい状況にあるため、この訓練は不可欠です。安心・安全な学校を築くためにも、教師も生徒も意識の共有を図りたいものです。