
鯉プロジェクト第2弾
2021年08月14日(土)
7月に第1弾を行い、5匹の錦鯉をいただきました。生徒のみなさんも池の鯉を見に行く人が多くなりました。
そして、本日第2弾を決行しました。第1弾でもお世話になった保護者のみなさんや地域の方にお力を貸していただき、東近江市から錦鯉を移送しました。前回はお試しの5匹でしたが、今回は池の鯉をすべていただいてきました。朝から深さが1m以上もある池の水を抜いていただき、捕獲しやすいようにしていただきました。池に何匹いるかわからない状態でしたので、水を抜いた池を見て驚きました。大きいものは50㎝を超えるものから20㎝ぐらいの子どもまで合わせて50匹ぐらいいたと思います。思う以上にたくさんいたので、2往復することになりました。また、今日は大雨警報が発令されており、途中の近江八幡市は道路が冠水している箇所が何か所もあり、なかなかの作業となりました。移送中に亡くなる鯉もなく、無事に作業を終えることができました。大雨の影響もあり、水が濁っていますが、錦鯉の鮮やかさは随所に見ることができます。また、前日より鳥よけ網の張替え作業をしてくれており、今日は1名が残って完璧に張ってくれました。今までは赤い糸であったため景観においてはいまいちでしたが、黒い糸の網にしてくれたので、本当に気にならなくなりました。また、橋からも鯉を眺めることができるようになりました。
早く新しいすみかになじんでほしいと思います。みんなで大切に世話をしましょう。