
全国大会に応援に行ってきました②
2021年08月23日(月)
校長の応援が認められている柔道の全国大会に応援に行ってきました。会場は群馬県の前橋市にあるalsok群馬アリーナで行われました。この日は男子団体戦が行われ、午前中に予選リーグの試合が行われました。柔道は、各都道府県の優勝チームに参加資格が与えられており、同じ予選リーグで東京都1位の国士舘中学校と新潟県1位の小出中学校と対戦しました。初戦は国士舘中学校で柔道の名門校であることは対戦する前からイメージできていましたが、体格から技の勢いもすさまじかったです。よく粘った試合もありましたが、結果的には0-5の完敗でした。2試合目はこれまでの日吉らしさをとり戻し、3-1で勝つことができました。全国大会で1勝するのは大変難しいことですが、近畿3位の意地を見たように感じます。2年生が試合に多く出ていたので来年も楽しみです。(ちなみに全国優勝は国士舘中、準優勝は近畿で負けた天理中でした。)

全国大会の応援に行ってきました①
2021年08月21日(土)
今日から始まった野球部の全国大会に千葉県まで応援に行ってきました。近畿大会の接戦を勝ち抜き、見事準優勝を果たし、全国大会に駒を進めました。初戦の相手は、四国代表の香川県の丸亀東中でした。試合は3回まで息詰まる投手戦でした。試合が動いたのは4回裏でヒット等で出塁を許し、失策が重なり2点先取されました。やはりこれが全国大会の重圧なのだと思いました。その後もチャンスは作っても無得点で万事休すかと思いましたが、最終回の7回表に2番手の投手を攻め、連打で2点を返しました。まさに「日吉魂」ここにありという感じでした。そして、延長タイブレークに入り、表の攻撃で1点を初めて勝ち越しました。その裏の攻撃は1死満塁から内野ゴロ、強いあたりをはじき、逆転負け。悔しい幕切れになりましたが、気持ちを一つによく頑張りました。四国の強豪を相手を追い詰めることができた実にナイスゲームでした。胸を張って学校に帰ってきてください。

日吉池および滝の工事
2021年08月20日(金)
先日、日吉池に多くの錦鯉をいただいたので、賑やかになってきました。今週は、地元の庭園業者にお願いして、ここ数年来うまく作動しなくなった岩石庭園から水(滝?)を流す装置をなおしていただき、それに加えて石組みや樹木清掃などをお願いしました。多くの職人さんがお越しいただき、見違えるほどきれいにしていただきました。今は、昼から雨が降ってきて、コンクリート補修をしていただいたところがブルーシートで覆われていますが、明日には素晴らしい庭園が見られると思います。
新学期が始まったら、時々滝を流したいと思います。